ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • PR

    遊ぶ

    2025.7.25

    人気の【ピタゴラス】に「ピタゴラスラージ」が新登場!

  • PR

    学ぶ

    小学生から始める音楽♪【ヤマハミュージックスクール】

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

    最新記事

  • パパママの教養 2023.2.27

    【俵万智さん子育てを語る】期間限定の子育ての日々は終了。大学生の息子と新しい親子関係が始まっています

    連載『子育てはたんぽぽの日々』で、歌に込められた母としての葛藤や子供へのまなざしが共感を呼んだ、歌人・俵万智…
  • 食・レシピ 2023.2.27

    おっきりこみって何? 名前の由来や「ほうとう」「ひもかわ」との違い、お取り寄せレシピも紹介!

    「おっきりこみ」という言葉を聞いたことがありますか? おっきりこみとは、群馬県の郷土料理です。今回は、おっきり…
  • 学び 2023.2.27

    「光年」とは何を示す単位? 計算方法から宇宙の豆知識までチェック【親子でプチ科学】

    「光年」がどのような意味を持つ単位なのか、説明できない人もいるのではないでしょうか? 言葉の意味や計算方法、…
  • 健康 2023.2.26

    ”歩く大胸筋!”【世界3位のボディビルダー】が教える食事の大切さ。筋トレに欠かせない食材は?

    日本体育大学の教授にして、現役ボディビルダーの岡田隆さん(43歳)。「大胸筋が歩いてる!」のフレーズで有名なバ…
  • マンガ 2023.2.26

    『育児グッズじゃないけど育児に役立ったモノたち』|モバイルミニ扇風機

    こんにちは。斎藤充博と申します。2022年2月に第一子の「のんちゃん」が生まれて、妻とのんちゃんの3人暮らしです。…
    • #育児グッズじゃないけど育児に役立ったモノたち
  • 学び 2023.2.26

    人気絵本『くっついた』のおすすめポイントを解説!三浦太郎作品や赤ちゃん向け絵本も厳選

    JPIC読書アドバイザーの児玉ひろ美さんと編集部が、三浦太郎の人気絵本『くっついた』のあらすじとポイントを開設!…
    • #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド
    • #0歳
    • #1歳
    • #児玉ひろ美
  • 遊び 2023.2.26

    外遊びおすすめ11選|外遊びネタに困ったら!幼児や小学生が楽しめる遊びまとめ集

    保育園や幼稚園などで人気の外遊びや、小学生が楽しめる外遊びをまとめました。外遊びのメリットや事前に注意すべき…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 遊び 2023.2.26

    新スーパー戦隊のモチーフは”昆虫”!様々な分野で活躍する5人が演じる「王様戦隊キングオージャー」

    3月5日(日)より、いよいよ第47作目となる新しいスーパー戦隊がスタートします!
    気になる5人のフレッシュなキ…
  • パパママの教養 2023.2.26

    小1のいじめが増えているってホント?いじめ問題の専門家に実態を聞いた

    文部科学省の調査では、令和3年度の学年別いじめの認知件数は、小1で9万6142件でした。これは小3以上の学年よりも多…
    • #小学1年生
  • 学び 2023.2.26

    アルジェリアってどんな国? ローマ遺跡やサハラ砂漠などの見どころがたくさん!【親子で学ぶ世界地理】

    「アルジェリア」と聞いて、どこにあるのか、どんな国なのかを思い浮かべることはできますか? アルジェリアは、北…
  • 最初に戻る
  • 699
  • 700
  • 701
  • 702
  • 703
  • ...
  • 1961
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.8.12更新)
  • 「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由 1

    パパママの教養 2025.08.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
  • 3歳で熊本の“ゆりかご”に預けられて。「親がいない子だから…」心ない言葉から守ってくれた里親へ感じた“血の繋がり”を超えた絆【当事者・宮津航一さん】 2

    パパママの教養 2025.08.10

    3歳で熊本の“ゆりかご”に預けられて。「親がいない子だから…」心ない言葉から守ってくれた里親へ感じた“血の繋がり”を超えた絆【当事者・宮津航一さん】

    親が育てられない子どもを匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご」。熊本市西区の慈恵病院が2007年5月から運用を始め…
  • お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介 3

    パパママの教養 2025.07.13

    お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介

    8月に毎年ある「お盆」は、「お盆休み」と言われるのに祝日ではないのでしょうか? 当記事では、まずは2025年のお盆…
  • まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って? 4

    おでかけ 2025.08.09

    まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って?

    「せっかくの夏休み、どこか特別な場所で、子どもにたくさんの体験をさせてあげたい」…そんなママ・パパの願いを叶え…
  • スライムで自由研究! 面白い実験テーマ例やまとめ方を紹介 5

    自由研究 大特集 2025.08.03

    スライムで自由研究! 面白い実験テーマ例やまとめ方を紹介

    きっと遊んだことも、聞いたこともある「スライム」。楽しいおもちゃですが、手作りできるってご存知ですか? 不思議…
    • #小学生
    • #低学年
    • #中学年
    • #高学年

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • おでかけ

    2025.5.15

    【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!

  • 学び

    2025.5.30

    話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

  • パパママの教養

    2025.5.21

    “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.8.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
  • 2

    パパママの教養 2025.8.10

    3歳で熊本の“ゆりかご”に預けられて。「親がいない子だから…」心ない言葉から守ってくれた里親へ感じた“血の繋がり”を超えた絆【当事者・宮津航一さん】

    親が育てられない子どもを匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご」。熊本市西区の慈恵病院が2007年5月から運用を始め…
  • 3

    パパママの教養 2025.7.13

    お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介

    8月に毎年ある「お盆」は、「お盆休み」と言われるのに祝日ではないのでしょうか? 当記事では、まずは2025年のお盆…
パパママの教養をすべて見る

連載一覧

  • キッズマネーステーション 絵本でまなぶお金の話

  • 文具マニアふじいなおみの「これ買ったら人生変わるかも?」

  • 子育ての道を照らす佐々木正美さんの教え

  • 読書教育のYondemy代表に訊く!本に関する疑問解決

  • ロンドン子育て・浅見実花のちょっと立ち止まって

  • 弁護士が解説!子育て中のパパママに役立つ法律情報

  • 井桁容子先生の「ママの口グセ言い換えノート」

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.7.25

    【映画『仮面ライダーガヴ』】FANTASTICSのファンの方や大人も楽しめる作品に。知念英和さん、庄司浩平さんの作品に込めた想いとは

    現在テレビ朝日系で絶賛放送中、お菓子がモチーフの『仮面ライダーガヴ』が待望の初映画化! 映画『仮面ライダーガ…
  • 2

    遊び 2025.7.22

    ポケモンと「あたまをほぐす」新感覚の知育ゲーム『ポケモンフレンズ』が登場、わが子の“ひらめき脳”を開花させよう

    この夏、子どもたちの“ひらめき力”を楽しく育てる新しい知育ゲームが登場!世界 150 カ国・300 万ユーザーが利用する…
  • 3

    遊び 2025.8.9

    【めばえ9月号ふろく】は「あつまれ! にんきものワールドDVD」とパウ・パトロールぷっくりシール! 夏休みのおうち遊びにぴったり

    こんにちは。イラストレーターのおぐらあんこです。めばえ9月号のふろくは「あつまれ!にんきものワールドDVD」と「…
    • #3~6歳
遊びをすべて見る

    食・レシピの人気記事

  • 1

    食・レシピ 2025.7.19

    たこ焼きに合うおすすめレシピ21選|おしゃれなサイドメニューを紹介

    お子様の記念日や、おもてなしの際に人気の「たこ焼きパーティー」。こちらでは「たこ焼き」に相性ぴったりな献立レ…
  • ">
    2

    食・レシピ 2025.8.9

    ">

    夏こそ「陰陽煮」がタイパ最高。ナス×トマト×豚肉のヘルシーレシピ、〝ついでに〟蒸し野菜も〈HugKum 時短レシピ隊〉

    「陰陽煮」とも呼ばれる重ね煮は、野菜と肉を順に重ねて煮る調理法。ナスとトマトのうま味を引き出すので、野菜が苦…
  • 3

    食・レシピ 2025.8.3

    ママパパ大助かり!夏休み昼ごはんの救世主「コンテナごと冷凍する絶品弁当」チンするだけで作りたての味に【レシピ公開】

    夏休み、世のママやパパを悩ませがちなのが"お昼ごはん問題”。「毎日作るのは面倒くさい」「コンビニごはんは意外と…
食・レシピをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.8.9

    まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って?

    「せっかくの夏休み、どこか特別な場所で、子どもにたくさんの体験をさせてあげたい」…そんなママ・パパの願いを叶え…
  • 2

    おでかけ 2025.7.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 3

    おでかけ 2025.8.5

    超レア昆虫「ヘラクレスオオカブト」をゲットできる体験型イベントが8/9より限定開催! 約30種のカブトムシ・クワガタムシと触れあい&自由研究にも◎

    夏休み真っ只中の2025年8月、子どもたちが待ちに待った昆虫イベントが千葉県にやってきます。「小学館の図鑑NEO たん…
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 岩浪 明

    昭和大学医学部精神医学講座主任教授(医学博士)。発達障害の臨床研究などを主な研究分野としている。東京大学医学部卒業後、都立松沢病院などで臨床経験を積み、東京大学医学部精神医学教室助教授、埼玉医科大学准教授などを経て、2012年より現職。2015年より昭和大学附属烏山病院長を兼任、ADHD専門外来を担当。著書に、ベストセラーとなった『発達障害』(文春新書)など多数。

  • 原 哲也

    言語聴覚士・社会福祉士。『発達障害のある子の家族を幸せにする』ことを志に、一般 社団法人 WAKUWAKU PROJECT JAPANを長野県諏訪市に創設。発達障害のある子のプライベートレッスンやワークショップ、保育士や教諭を対象にした講座を運営している。著書に『発達障害のある子と家族が幸せになる方法』(学苑社)、『発達障害の子の療育が全部わかる本』(講談社)がある。

  • 中田馨

    一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし