パパママの教養 2022.12.8 「小1の壁」対策はもう始まっている⁉入学後の困りごとを減らすために、今からできることとは? 「小1の壁」という言葉を聞いたことがありますか。お子さんが小学校に入学して、子育て・仕事・家庭の両立が難しいと… #小学1年生#3~6歳
学び 2022.12.8 マッカーサーとはどんな人物? 功績や経歴をチェックしよう【親子で歴史を学ぶ】 マッカーサーについて知っているつもりだけど、実はよく知らないという人は多いのではないでしょうか。戦後から現代…
SDGs 2022.12.7 年間12トンも廃棄されるカカオの外皮を活用!「カカオハスクの森のタンブラー」が発売 チョコレートの製造過程で年間およそ12トンも廃棄されてしまうカカオの外皮(ハスク)をアップサイクルした、タン… #SDGs#12 つくる責任つかう責任
遊び 2022.12.7 4歳児のおもちゃの選び方は? 創造力や語彙力を鍛えるおすすめはこれだ! 4歳になると、体や知能、言葉、感情などさまざまな発達が見られます。手先が器用になり、ボタンのかけはずしや歯みが… #3~6歳
パパママの教養 2022.12.7 【年賀状どうする?】小学生の8割は「年賀状を出したい!」記念に残る”はじめて専用年賀状”も登場 現在、“年賀はがき”の発行枚数は、SNSなどインターネットの普及を背景に前年から1割減り、12年連続で減少しているそ…
学び 2022.12.7 ブックデザイナー祖父江さんの本が登場♪水をのせて遊ぶ不思議体験にワクワク!ぺぱぷんたすBOOK『おはよう ぷにょ』 『ぺぱぷんたす』という一風変わった雑誌があることをご存知ですか? この本、1年に1度の発売で、対象年齢はなん…
食・レシピ 2022.12.7 グルテンフリー!米粉でおうちクリスマスはいかが?本格ピザ&スコップケーキをフォロワー9万人の米粉達人・梅子さんが伝授 グルテンフリー志向が広く浸透しつつある昨今。小麦粉の価格高騰とも相まって、米粉の注目度は急上昇中です。サイト…
学び 2022.12.7 【時計の読み方】はこう教えて! ステップ別攻略法、おすすめ無料ドリルのリンクつき ひとつの文字盤にふたつの針、10進法と60進法が入り混じり、時刻と時間という「点と線」の概念など、「時計と時間」… #小学生#3~6歳
学び 2022.12.7 天保の改革とは? 時代背景から内容、主要人物や改革後までをおさらい【親子で歴史を学ぶ】 江戸の三大改革の一つ「天保の改革」ですが、名称は知っていても詳しい内容を覚えていない人も多いでしょう。同時代…
パパママの教養 2022.12.7 「一陽来復」とは? 言葉の意味から、金銀融通のお守り「一陽来復御守」まで 「一陽来復」という四字熟語には、冬至、春が来ること、悪いことが続いたあとようやく良い方向に向かうこと、という3…