パパママの教養 2023.2.28 【ひな祭り】男雛と女雛はどちらが左?ひな祭りの由来や意味をマナー講師が解説! 3月3日は『ひな祭り』『桃の節句』として、親しまれていますね。 ひな人形を飾り、女の子の成長を祝う行事であると…
パパママの教養 2023.2.28 【発達凸凹のある息子とのくらし】小3不登校の長男が、畑にはまった!ジャガイモづくりで感じる子どもの成長 ホームスクール(家庭学習)を選んだ小3の長男、年長の次男、夫、の4人家族で暮らしています。 わが家の小学3年生の… #発達障害#発達凹凸のある息子との暮らし
パパママの教養 2023.2.28 【PTA】わが子が3年生までにPTAを引き受ける人が7割! 先輩パパ・ママが最も楽だと感じた役割は、昔ながらのアレ そろそろ新年度が始まります。わが子を小学校に入学させるパパ・ママからすれば、気になる問題が1つあると思います。… #小学生
パパママの教養 2023.2.27 【俵万智さん子育てを語る】期間限定の子育ての日々は終了。大学生の息子と新しい親子関係が始まっています 連載『子育てはたんぽぽの日々』で、歌に込められた母としての葛藤や子供へのまなざしが共感を呼んだ、歌人・俵万智…
パパママの教養 2023.2.26 小1のいじめが増えているってホント?いじめ問題の専門家に実態を聞いた 文部科学省の調査では、令和3年度の学年別いじめの認知件数は、小1で9万6142件でした。これは小3以上の学年よりも多… #小学1年生
パパママの教養 2023.2.25 ませた妹に苛立つ兄、巻き込まれる末っ子…。毎日のきょうだいゲンカにうんざり! 親はいったいどうすれば⁉ どの子にも同じように愛情を注いで育ててきたはずなのに、どうしてケンカが絶えないの…? 兄弟ゲンカは多くのご家庭…
パパママの教養 2023.2.24 SNSでワーママの投稿が炎上!「子育てもキャリアも」は欲張り?キャリアコンサルタントと考える SNSで炎上したワーママの投稿を例に、育休や復職後は時短勤務でワーママはまだまだ評価されにくい時代。 今回は、産…
パパママの教養 2023.2.24 【夫婦問題】赤裸々告白!「夫と価値観が合わなくてツライ……。もう離婚しかない?」 子育ての悩みや夫婦間に起こりがちな問題など、子どもがいる人に向けてセミナーや講演会を数多くこなしている「おや…
パパママの教養 2023.2.23 言語、コミュニケーション力が伸びる2~4歳、親の関わり方が大事に。専門家がコツを伝授 体とともに、心もぐんぐん育っていく2~4歳ごろの子どもたち。身近なおとなが関わり方を少し工夫することで、子ども… #2歳#3~6歳
パパママの教養 2023.2.22 なでしこジャパンでも活躍!岩清水 梓選手に聞く子育てとアスリートの両立。出産を機に新たな挑戦も 女子サッカー 日テレ・東京ヴェルディベレーザで活躍中の岩清水梓選手。日本代表のDFとして、北京・ロンドンの両五…
パパママの教養 2025.4.14 「学校に行きたくない」そのいごこちの悪さの原因とは。『せんさいなぼくは~~』の作家と装丁家が不登校経験から語る「からだに耳を澄ますこと」の大切さ 4月、お子さんの新入学・新学年で大忙しという方も少なくないのではないでしょうか。一方、不登校の小中学生は毎年… #不登校#小学生
パパママの教養 2025.4.14 「誠お兄さん」こと福尾 誠さんが体操を始めたきっかけ、続けてこられた理由は? 5月に出演する『こども音楽フェスティバル 2025』の楽しみ方も 2025年5月3日(土・祝)~6日(火・休)の4日間、サントリーホールで開催される、世界最大級のこども向けクラシック音楽…
パパママの教養 2025.4.6 八十八夜とは? 2025年はいつ? 行事食やお米との関係、季語の意味まで詳しく解説! 晩春から初夏のころによく耳にする「八十八夜」という言葉。この意味をご存じでしょうか。また、八十八夜はいつかわ… #小学生#3~6歳