パパママの教養 2022.3.23 どうして日本の男性は「育休利用」が進まない? 問題はどこに? 立命館大学の筒井淳也先生に聞く! 育児休業制度の利用者はまだまだ女性が中心です。なかなか男性の制度利用者が少ない理由は何なのか、立命館大学 産…
パパママの教養 2022.3.23 「アラサー」って何歳から? 先輩ママたちの「あるある」体験談・定義や心境の変化をご紹介! 30才に近づくと、やたらと意識させられる「アラサー」という言葉。社会的にはまだまだ若い世代とされますが、実際に…
パパママの教養 2022.3.22 児童手当を貯めるだけで198万円!教育資金の貯蓄、子どもが小さいうちに始めるべき理由 子どもが将来、大学や専門学校などに進学する場合、気がかりなのが費用のこと。十分な教育資金を用意するには、子ど… #マネー特集#家計
パパママの教養 2022.3.21 【女の子のお宮参り】参拝の時期はいつ? 誰が抱っこする? 祖父母の役割や服装マナーをレクチャー 出産後間もない時期に行う一大イベント「お宮参り」。男の子と女の子では、お参りする時期や祝い着に違いがあります… #0歳
パパママの教養 2022.3.20 【初めての保育園】慣らし保育の目的や期間は? よくある悩みの対処方法も紹介 初めて保育園を利用する場合、「慣らし保育」に不安を感じることもありますよね。まずは、慣らし保育の目的と具体的… #0歳#1歳#3~6歳
学び 2022.3.19 発達障害の療育「ABA(エービーエー)」を知ってますか?日本での認知はこれから。まずは療育の内容を知ろう ABA(エービーエー Applied Behavior Analysis 応用行動分析学)は、アメリカやカナダのほとんどの州で現在標準的… #発達障害
パパママの教養 2022.3.18 無口で口下手な息子が心配…。そんな悩みにこたえる脳医学者の「9対1の法則」とは 月刊誌『小学一年生』に寄せられたパパママからのお悩みに、専門家の先生が答える「小一・子育て相談室」。今回は、… #小学生
パパママの教養 2022.3.17 赤ちゃんの「ずりばい」はいつから? しない・ハイハイが遅い原因は? 練習法やおすすめおもちゃも【助産師監修】 赤ちゃんが寝返りを打てるようになったら、そろそろ「ずりばい」がはじまるころです。はじめての赤ちゃんだと、ずり… #0歳#河井恵美
パパママの教養 2022.3.17 2歳の長女が弟を叩くようになってしまい、強く怒っては自己嫌悪に【愛子先生の子育てお悩み相談室】 子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴半世紀あまり。常に子どもに寄り添い、ママたちからの信頼も厚い自主幼稚園… #愛子先生相談室#柴田愛子
パパママの教養 2022.3.17 春分。春まっただ中、心も体も軽やかになる季節です。【広田千悦子の子供と楽しむ二十四節気】 暦の上での春は、立春(2月4日頃)から立夏(5月6日頃)の前日までとされています。その真ん中にあたる春分は、まさ… #二十四節気
パパママの教養 2025.5.13 「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て 56歳ではじめて父になった中本裕己さん。喜びもつかの間、45歳の妻が妊娠中におたふく風邪のウイルスが心臓に飛んで…
パパママの教養 2025.5.17 日本人初のマリメッコデザイナー。わくわくするデザインと、暮らしを楽しむヒントに出合える一冊です【書籍『脇阪克二のアイデア箱』を読んで】 この本の表紙に描かれている色とりどりの車が並ぶデザインは、北欧好きじゃなくても、どこかで目にしたことがあると…
パパママの教養 2025.5.12 “しつけ”は、すればするほど逆効果! 否定的な言葉を肯定的に変える方法は?【親野智可等先生に教わる】子育てが自然にうまくいくコツ 脱いだ服は脱ぎっぱなし、食事の仕方が汚い、忘れ物が多い…。毎日毎日、同じことを子どもに注意し、仕事から帰ると散…