パパママの教養 2022.3.17 赤ちゃんの「ずりばい」はいつから? しない・ハイハイが遅い原因は? 練習法やおすすめおもちゃも【助産師監修】 赤ちゃんが寝返りを打てるようになったら、そろそろ「ずりばい」がはじまるころです。はじめての赤ちゃんだと、ずり… #0歳#河井恵美
パパママの教養 2022.3.17 2歳の長女が弟を叩くようになってしまい、強く怒っては自己嫌悪に【愛子先生の子育てお悩み相談室】 子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴半世紀あまり。常に子どもに寄り添い、ママたちからの信頼も厚い自主幼稚園… #愛子先生相談室#柴田愛子
パパママの教養 2022.3.17 春分。春まっただ中、心も体も軽やかになる季節です。【広田千悦子の子供と楽しむ二十四節気】 暦の上での春は、立春(2月4日頃)から立夏(5月6日頃)の前日までとされています。その真ん中にあたる春分は、まさ… #二十四節気
パパママの教養 2022.3.16 独りぼっちが寂しい子のための校庭にある「バス停」とは? 日本と違うイギリスの小学校トリビア 海外の小学校と日本の小学校の違い、ヨーロッパのイギリスを今回は取り上げます。日々の子育ての気分転換などに役立… #小学生
パパママの教養 2022.3.14 【自閉症の息子は小学1年生】コロナ禍に阻まれた就学への準備。母が下した決断とは べっこうあめアマミさんは、自閉症の息子さんときょうだい児の娘さんを育てる二児の母。2021年に1年生となった息子さ… #発達障害
パパママの教養 2022.3.13 【保育園の入園準備】必要なものリストと心構え!0歳、1歳、2歳、3歳児クラスの持ち物 大変だった保活もやっと終わり、春には職場復帰! 子供もついに保育園に入園です。 一日中子供のお世話をする日々と… #0歳#1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2022.3.12 出雲大社は名高いパワースポット。その歴史や参拝方法、見どころは? 出雲大社は島根県出雲市にある、長い歴史を持つ神社です。境内には強力なパワースポットがあり、神様を身近に感じら…
パパママの教養 2022.3.11 赤ちゃんの「寝言泣き」とは? 夜泣きとの違いや見分け方、対処法や注意点を解説【助産師監修】 寝ている赤ちゃんが突然泣き出したら、ママやパパはビックリして「すぐに対応しなければ」と思ってしまうかもしれま… #0歳#河井恵美
パパママの教養 2022.3.11 発達障害の子育てにありがちな「ネガティブ思考」の手放し方。「発達障害=不幸ではない」ASD発達支援アドバイザーShizuさんの言葉 18万部のベストセラー『発達障害の子どもを伸ばす魔法のことばかけ』(講談社)の著者である、ASD発達支援アドバイザ… #発達障害
パパママの教養 2022.3.10 伊勢神宮へお参りに行こう。知っておきたい歴史や参拝方法とは 「お伊勢さん」の呼び名で親しまれる伊勢神宮。歴史あるこの神宮について、どのくらいご存じですか。他の神社とどう…
パパママの教養 2025.8.10 「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由 子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
パパママの教養 2025.8.18 8年間トイレ研究を続けて東大推薦合格! 「高卒でもよかったけど…」原動力はトランスジェンダーや車椅子の友達の存在【東大生 原田怜歩さん】 トイレからジェンダーの社会課題を考え、オールジェンダートイレや多機能トイレを研究し、課題解決を実践してきた原…
パパママの教養 2025.8.15 『火垂るの墓』なぜ節子と清太は死ななければならなかったのか 戦後80年の夏に観る意味【親子で観たい映画】 高畑勲監督のスタジオジブリ映画『火垂るの墓』が、Netflixにて配信中です。本作を今の世界情勢を踏まえた上で観返す…