パパママの教養 2020.4.18 【子育ての道を照らす佐々木正美さんの教え】生後6か月から始まる、見逃してはならない大事な赤ちゃんの行動とは? 乳児期に育まれる、社会性を育む大切な感情「ソーシャル・レファレンシング」 「三つ子の魂」という言葉がありますが… #佐々木正美さんの教え#佐々木正美
パパママの教養 2020.4.17 イケアのラグは高品質でおしゃれ!子供部屋、春夏向け、床暖房・ホットカーペット対応のおすすめラグ16選 おしゃれでリーズナブルな家具やインテリアが大人気のスウェーデン発インテリアブランド「イケア」ですが、中でもラ… #小学生
パパママの教養 2020.4.17 毎日、子どもの世話だけで手いっぱい。家事もきちんとしたいのに、うまくできずにイライラ【井桁容子先生の子育て相談】 乳幼児教育保育実践研究家の井桁容子先生が、子育て中のママのお悩みに答えます。今回は「背負いこまない子育て」に… #3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2020.4.14 児童虐待防止法改正で体罰禁止! 「子育てのイライラ」が増えがちな今、上手にコントロールする方法は?【アンガーマネジメント講師監修】 2020年4月より「改正児童虐待防止法」※が施行されることもあり、しつけのあり方に関心が高まっています。子育てでは… #1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2020.4.14 【保育者・柴田愛子さんが語るコロナの今】行動が不自由だからこそ、心と頭は自由でいたい とうとう緊急事態宣言が出される事態となり、一層の緊張を強いられる日々です。先行きが読めず、きままに外にでられ… #愛子先生相談室#柴田愛子
パパママの教養 2020.4.14 泣かれると面倒・・・でも「しょうがないね、今日だけだよ」は言ってはいけないNGワード?【井桁容子先生監修/口グセ言い換えノート】 「あれ買って!」「これが欲しい!」――毎度のこととはいえ、おねだりの現場でわあわあ泣かれると、人の目も気になる… #口グセ言い換えノート#井桁容子
パパママの教養 2020.4.13 子育てしながらフルタイムワークは無理? 働くママに聞いてみた!夫婦共働きのメリット&大変なこと、上手にこなすコツ 子育てと仕事の両立にはお悩みがつきもの。今回は、子育て中&夫婦共働きでもフルタイムで勤務するママさんに、その…
パパママの教養 2020.4.13 オンライン両親学級を緊急開催!「コロナで両親学級中止」「準備不足が不安」悩める妊娠中のママパパへ 新型コロナウイルスの影響で両親学級・母親学級が中止になり、来たるべき出産・新生児育児に不安を抱えているパパマ… #0歳
パパママの教養 2020.4.13 「ゲームばかりする子どもにどう対応する?」「すぐ諦めてしまう我が子にガッカリ…」保護者のお悩みに井本陽久&川島 慶が生回答! カリスマ数学教師「イモニイ」こと井本陽久先生と、大人気アプリ「シンクシンク」の開発者である川島慶さんによる特… #小学生
パパママの教養 2020.4.11 子ども服、どんなタイミングで買ってる?一番多いのは○○が変わるとき!【HugKumなんでも調査団「幼稚園」編】 日々成長する子どもたちですが、洋服も気づいたら丈が短くなっていた!肩がキツくなっていた!なんてこと、あります… #なんでも調査団#3~6歳
パパママの教養 2025.4.2 「うちは他の家と違う」毒親だと気付いて10年間絶縁。自分が親になって得た気付き、その後関係が改善したワケとは【漫画家 田房永子さん経験談】 コミックエッセイ『母がしんどい』がベストセラーとなり、親子関係の書籍を多く執筆されている田房永子さんにインタ…
パパママの教養 2025.3.21 子どもの苦手は手伝うべき?見守るべき?「過保護・過干渉」について、mama cafe主宰の石田勝紀先生に訊いてみた!《前編》 「過保護」や「過干渉」ってどこからだと思いますか? そして、自分の育児はそうなっていないか、あるいは、もっとや…
パパママの教養 2025.4.7 思春期は「第二の出産」だった。長男との葛藤を振り返っていま思うこと【出産撮影をライフワークにする写真家・繁延あづささん】 長崎在住の写真家で文筆家の繁延あづささんは、大学生と高校生の息子さんと小学生の娘さんの3人のお子さんを持つお母…