パパママの教養 2020.4.10 マクドナルドから全国の新1年生82万人へ「安全笛」を贈呈!防犯&交通安全の黄色い笛で、子どもたちを守ろう マクドナルドから新1年生へ、安全笛82万個 4月を迎え、今年もたくさんの新1年生が小学校に入学する時期になりまし… #小学1年生
パパママの教養 2020.4.10 赤ちゃんの「寝ぐずり」に悩んでない?寝る前のルーティーンなど悩みの解消法をみんなに調査! 育児中のパパ・ママの一番の悩みが赤ちゃんの泣き声ですよね。なかなか泣き止んでくれないとストレスが溜まってしま… #0歳#1歳#2歳
パパママの教養 2020.4.10 友だちからの心ない言葉に傷ついている4歳の娘。親としてどうしたら?【愛子先生の子育てお悩み相談室】 子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴47年、常に子どもに寄り添い、ママたちからの信頼も厚い自主幼稚園「りんご… #愛子先生相談室#3~6歳#柴田愛子
パパママの教養 2020.4.10 ステッカーの「ベビーインカー」って必要? 使い方や選び方をご紹介 赤ちゃんを乗せて、車を運転する際は普段より安全運転を心がけるのではないでしょうか?ゆっくりめに走ったり、早め…
パパママの教養 2020.4.8 【#休校中におすすめの過ごし方】整理収納アドバイザーがお伝えする、こどもと一緒に学用品の整理 整理収納アドバイザーがオススメ!「#休校中におすすめの過ごし方」 「家事育児に追われて家の中がゴチャゴチャ!」… #整理収納アドバイザー#小学生#3~6歳#水谷妙子
パパママの教養 2020.4.8 時短勤務ってどんな制度? 内容を押さえて育児や介護に活用しよう 「子どもが生まれたばかりで、長時間の勤務が難しい」という人や、「要介護の家族がいてフルタイムで働けない」とい…
パパママの教養 2020.4.7 ダブルインカムとは?メリットとデメリットを知って家計管理に役立てよう 収入源を二つ持つことを、日本では「ダブルインカム」と呼びます。世帯収入が増え、生活にゆとりが生まれるのがメリ…
パパママの教養 2020.4.7 子どものおねだりにNO!「ダメっていってるでしょ! 置いていくよ!」は言ってはいけないNGワード?【井桁容子先生監修/口グセ言い換えノート】 お菓子やおもちゃ、欲しいだけ買ってあげていたらキリがありませんね。その場を去ってしまえば、欲しがっていた物の… #口グセ言い換えノート#井桁容子
パパママの教養 2020.4.6 現役保育士発、子どもの寝かしつけに絶対効果的なテク、教えます!子守唄に最適なあの大ヒットソングも【教えて!保育士さん】vol.4 HugKumでは新連載【教えて!保育士さん】シリーズとして『保育士座談会』をスタートしました! 子育て中のみなさん… #保育士座談会#0歳#1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2020.4.5 ハンバーガーから世界のお金を学べるゲームに挑戦!お肉の買い出しに円高・円安どっちがお得?【HugKumキッズマネー講座・第3回「為替」】 子どもにお金や社会のしくみを教え、「自立する力」を育むための講座を全国で実施している『キッズ・マネー・ステー… #お金のプロ#小学生#キッズマネーステーション
パパママの教養 2025.4.2 「うちは他の家と違う」毒親だと気付いて10年間絶縁。自分が親になって得た気付き、その後関係が改善したワケとは【漫画家 田房永子さん経験談】 コミックエッセイ『母がしんどい』がベストセラーとなり、親子関係の書籍を多く執筆されている田房永子さんにインタ…
パパママの教養 2025.3.21 子どもの苦手は手伝うべき?見守るべき?「過保護・過干渉」について、mama cafe主宰の石田勝紀先生に訊いてみた!《前編》 「過保護」や「過干渉」ってどこからだと思いますか? そして、自分の育児はそうなっていないか、あるいは、もっとや…
パパママの教養 2025.4.7 思春期は「第二の出産」だった。長男との葛藤を振り返っていま思うこと【出産撮影をライフワークにする写真家・繁延あづささん】 長崎在住の写真家で文筆家の繁延あづささんは、大学生と高校生の息子さんと小学生の娘さんの3人のお子さんを持つお母…