パパママの教養 2020.4.25 俵万智の「子育てはたんぽぽの日々」/たんぽぽの綿毛を吹いて見せてやる【新連載】 子どもと向き合う時間は、一喜一憂のとまどいの連続。子育てに行き詰まることも日常です。歌人・俵万智さんが詠み続… #子育てはたんぽぽの日々
パパママの教養 2020.4.24 バルセロナの育児中家庭に聞いた!クスッと笑える在宅アイデア【ハラユキの 「発見!子育てダイバーシティ in バルセロナ」番外編】 外出禁止生活のスペインから、クイズです。 Hugkum読者のみなさま、お久しぶりです!お元気ですか? ……って、元気な… #子育てダイバーシティ
パパママの教養 2020.4.22 【妊婦さん&出産・新型コロナウイルス情報まとめ】里帰り出産がNGに!感染の疑いがあるときは?妊婦さんの気がかり解決 新型コロナウイルスの感染拡大が続き、全国に緊急事態宣言が発令された中、妊娠中のママは妊婦健診に行くことすら「…
パパママの教養 2020.4.22 【劔 樹人さんの子育て論】母親じゃなきゃダメは幻想!男にできない育児はない!! 普通のサラリーマンとは違う変わった職業のパパは、どのように育児参加をしているのでしょうか。勤務時間に縛られな…
パパママの教養 2020.4.22 トイレトレーニングでおむつを卒業できない3歳。何が問題なの?【井桁容子先生の子育て相談】 乳幼児教育保育実践研究家の井桁容子先生が、子育て中のママのお悩みに答えます。今回は「トイレトレーニング の心構… #2歳#3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2020.4.22 ワンオペ育児とは?つらい育児をどうやって乗り切ってる?ワンオペの境目や解消法などをママ・パパにリサーチ! たびたび話題にのぼる「ワンオペ育児」という言葉。ワンオぺ育児=つらい育児の代名詞になっていますが、当のママ・…
パパママの教養 2020.4.21 イギリス在住ママが現地レポート!コロナウィルスの始まりからロックダウンまで【海外子育てママレポートFrom London】 こんにちは!ロンドンでふたりの息子の子育てをしているYukoです。このコラムでは、通常は、イギリスの教育や子育て…
パパママの教養 2020.4.21 育児ストレスマックス! 定番の「もう! いい加減にして!」は言ってはいけないNGワード?【井桁容子先生監修/口グセ言い換えノート】 子どもとの閉ざされた環境の中では、ついストレスもマックスに。親だって人間ですから、つい声を荒げてしまいます。 … #口グセ言い換えノート#井桁容子
パパママの教養 2020.4.20 赤ちゃんの名づけ、みんなの命名の決め手トップはどんな理由?1000人にアンケート調査【HugKumなんでも調査団「ベビーブック」編】 出産前はいろいろな準備がありますが、楽しみな準備のひとつが、赤ちゃんの名前を考えることです。どんな名前にしよ… #なんでも調査団
パパママの教養 2020.4.18 モヤる同僚は”宇宙人”と思うべし!「あとよろ星人」「メール長文星人」…あなたの周りにもいる? 人間関係のモヤモヤは大きなストレス源 職場、ご近所、保育園や小学校、親戚関係・・・・組織の大きさに関係なく、そこで…
パパママの教養 2025.4.2 「うちは他の家と違う」毒親だと気付いて10年間絶縁。自分が親になって得た気付き、その後関係が改善したワケとは【漫画家 田房永子さん経験談】 コミックエッセイ『母がしんどい』がベストセラーとなり、親子関係の書籍を多く執筆されている田房永子さんにインタ…
パパママの教養 2025.3.21 子どもの苦手は手伝うべき?見守るべき?「過保護・過干渉」について、mama cafe主宰の石田勝紀先生に訊いてみた!《前編》 「過保護」や「過干渉」ってどこからだと思いますか? そして、自分の育児はそうなっていないか、あるいは、もっとや…
パパママの教養 2025.4.7 思春期は「第二の出産」だった。長男との葛藤を振り返っていま思うこと【出産撮影をライフワークにする写真家・繁延あづささん】 長崎在住の写真家で文筆家の繁延あづささんは、大学生と高校生の息子さんと小学生の娘さんの3人のお子さんを持つお母…