パパママの教養 2020.4.10 ステッカーの「ベビーインカー」って必要? 使い方や選び方をご紹介 ベビーインカーのステッカーは、子どもを乗せての運転に不安がある方におすすめです。赤ちゃんが車に乗っていること…
パパママの教養 2020.4.8 【#休校中におすすめの過ごし方】整理収納アドバイザーがお伝えする、こどもと一緒に学用品の整理 整理収納アドバイザー・水谷妙子さんによる整理収納におけるコツをご紹介。今回は休校中のこどもと一緒に行う「学用… #整理収納アドバイザー#小学生#3~6歳#水谷妙子
パパママの教養 2020.4.8 時短勤務ってどんな制度? 内容を押さえて育児や介護に活用しよう 「子どもが生まれたばかりで、長時間の勤務が難しい」という人や、「要介護の家族がいてフルタイムで働けない」とい…
パパママの教養 2020.4.7 ダブルインカムとは?メリットとデメリットを知って家計管理に役立てよう 収入源を二つ持つことを、日本では「ダブルインカム」と呼びます。世帯収入が増え、生活にゆとりが生まれるのがメリ…
パパママの教養 2020.4.7 子どものおねだりにNO!「ダメっていってるでしょ! 置いていくよ!」は言ってはいけないNGワード?【井桁容子先生監修/口グセ言い換えノート】 お菓子やおもちゃ、欲しいだけ買ってあげていたらキリがありませんね。そこで、そんな[「おねだり」の場面で必ず言っ… #口グセ言い換えノート#井桁容子
パパママの教養 2020.4.6 現役保育士発、子どもの寝かしつけに絶対効果的なテク、教えます!子守唄に最適なあの大ヒットソングも【教えて!保育士さん】vol.4 「寝かしつけのコツ」について保育士さんにインタビュー。多くのパパママが最も苦戦してる育児の1つが寝かしつけでは… #保育士座談会#0歳#1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2020.4.5 ハンバーガーから世界のお金を学べるゲームに挑戦!お肉の買い出しに円高・円安どっちがお得?【HugKumキッズマネー講座・第3回「為替」】 子どもにお金や社会のしくみを教え、「自立する力」を育むための講座を全国で実施している『キッズ・マネー・ステー… #お金のプロ#小学生#キッズマネーステーション
パパママの教養 2020.4.1 赤ちゃんの夜泣き、いつから始まる?いつまで続くの?夜泣きの理由や上手な対処法を調査 ママやパパを悩ませる夜泣き。夜泣きとは理由がわからないのに、ひたすら泣き続けること。おっぱいかな、オムツかな… #0歳
パパママの教養 2020.3.31 「うそをつくのは最低だよ!」そんなふうに責めてはいけない? じゃあどうしたら・・・【井桁容子先生監修/口グセ言い換えノート】 素直で正直な性格に育てたいと思うのはあたりまえ。だから子どもがうそをついたとき、親としてキツく叱るのは当然で… #口グセ言い換えノート#井桁容子
パパママの教養 2020.3.29 ワーキングマザーに聞きました!働く理由や目的、転職のきっかけや悩みは?【HugKumなんでも調査団「働くママ」編】 共働きの家庭が増え、仕事をしながら家事や育児も行い、忙しい毎日を送るママを「ワーキングマザー」と呼びますが、… #なんでも調査団#1歳#2歳
パパママの教養 2025.4.28 「ママお願い死なせて」小6で体重18kg、拒食症と診断「ずっとわかってあげられなくてごめんね…」娘の心に届いた母の言葉【母と娘の奮闘記】 公認心理師の渡辺貴子さんには、2人の娘さんがいます。長女は、小6の春に拒食症と診断されました。拒食症は神経性や…
パパママの教養 2025.4.6 八十八夜とは? 2025年はいつ? 行事食やお米との関係、季語の意味まで詳しく解説! 晩春から初夏のころによく耳にする「八十八夜」という言葉。この意味をご存じでしょうか。また、八十八夜はいつかわ… #小学生#3~6歳
パパママの教養 2025.4.17 【調査】こどもの日にプレゼントはあげる?あげない? 2025年版おすすめギフト14選 こどもの日は、兜などの五月人形を飾り、鯉のぼりをあげ、ちまきや柏餅を食べ子どもの成長をお祝いする日です。当記…