パパママの教養 2024.7.15 子どもは社会に迷惑をかけてはいけない?そんな社会は息苦しい。いろんな子が、群れで育つ世の中に。柴田愛子さん×浅川素子さん【インクルーシブ子育て対談・後編】 「子どもの心に添う」を基本姿勢とした自主幼稚園「りんごの木」を運営している保育者の柴田愛子さん。自閉症の息子… #発達障害
パパママの教養 2024.7.13 新生児の退院!準備しておくべきことや服装・移動などの注意点は? 赤ちゃんを出産して退院する日は、ママ・パパにとって記念すべき1日ですよね。入院時はママ一人だったのに、次に家に… #0歳
パパママの教養 2024.7.13 2024年の初夏から1年間のラッキーアイテムはドット柄!風の時代&双子座木星パワーを活性化するアイテムで幸運を呼ぼう! 「双子座」に幸運星の「木星」が移動してから早1ヶ月。皆さんはいかがお過ごしでしょうか。今年はもっと人に会いた…
パパママの教養 2024.7.12 「ボタンは押す」「小石は拾う」子どもがなぜかやりたがることをランキング調査。いつの時代も変わらない子ども“あるある”を1000人のママパパが回答! ボタンを押したがる、葉っぱを拾いたがる、扉や蓋を開けたがる……。 大人には何が面白いのかわからない、でも子ども… #なんでも調査団
パパママの教養 2024.7.12 乳頭保護器のおすすめ4選|ハード・ソフトタイプの違いや使い方をレクチャー! 授乳時に乳頭(乳首)が痛くてお困りのママにおすすめなのが乳頭保護器です。この記事では、乳頭保護器について、使… #0歳
パパママの教養 2024.7.12 母乳パッドはいつまで必要?布製や使い捨ての違いと使い方の注意点を解説 赤ちゃんに授乳している方に必要となる母乳パッド。まずは、母乳パッドにはどんな種類があり、使用するメリットとデ… #0歳#1歳
パパママの教養 2024.7.11 【1000人調査】育児で「誰かの手を借りたい!」と思うことランキング|1位「食事の準備」2位「外遊び」、3位以下は…? 解決のヒントもあわせてご紹介 子育てをしていると「誰かに頼めたらいいのに…」と思うことが多々ありますよね。寝かしつけ、食事の準備、おむつ替え… #なんでも調査団#1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2024.7.10 国際フレンドシップ・デー(7月30日)とは? その目的・歴史・由来を徹底的に解説! 友達は、いくつになっても、喜怒哀楽を分かち合えるありがたく頼もしい存在。国連が定める国際デーの中には、友達と…
パパママの教養 2024.7.9 「人工流れ星」を流したい! 実現に向けて日々奮闘する2児のママ・岡島礼奈さんに聞いた「子どものワクワクを育てるには?」リアルな子育て裏話も! ご自身の夢「人工流れ星を作る!」ことを追いかけ続け邁進する岡島礼奈さん。二児の母親としても、子育て&ハードワー…
パパママの教養 2024.7.9 【小説家・柚木麻子さん】が子育てについて思っていること。頑張っているのに罪悪感を抱くのはなぜ? 『ナイルパーチの女子会』『ランチのアッコちゃん』など、さまざまな作品が映像化され、現在は『あいにくあんたのた…
パパママの教養 2025.3.31 年齢を書くときに使う「才」と「歳」。この違いって知ってますか?【知って得する日本語ウンチク塾】 国語辞典編集者歴44年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。 #ウンチク塾
パパママの教養 2025.4.1 映画教育とは? 「好きなこと=才能に気づくきっかけ」映画監督・安藤桃子が、子どもたちとの胸熱ワークショップから感じた学び 高知在住の映画監督・安藤桃子さん。高知へ移住して十数年となりますが、バイタリティーたっぷりに様々な活動をして…
パパママの教養 2025.4.2 「コミュニティスクール」って何? 何が目的で何ができるの? PTAと比較して解説 コミュニティスクールにより、学校と地域住民が協力して地域に開かれた学校を実現する動きが広がっています。子ども… #小学生