目次
シェフになりきって料理が作れる「ねんどでパスタやさん」
今回使用したのはこちらのセット。パスタメーカーと数種類のパスタの型、チーズグレーター、お皿、フォーク、そして5色のねんどが入っているので、すぐにお料理をつくって遊ぶことができます。
ねんどのパスタづくりに挑戦してくれた親子は、最近お料理のお手伝いをしたがるという春奈ちゃん(4歳)と「ねんど遊びが久しぶりなので私もワクワクしています」というお母さん。
こねて、伸ばして、ちぎって。扱いやすいやわらかさ
春奈ちゃんの希望でまずはクリームパスタをつくることに。さっそく黄色のねんどをこねます。「このねんど、やわらかくて気持ちいいね〜」と春奈ちゃん。
子どもの指の力でもこねやすく、扱いやすいのも「プレイ・ドー」のねんどの魅力です。
スパゲッティ・ショートパスタ・ラビオリまで、いろいろな種類のパスタができる
「ねんどでパスタやさん」セットのメインアイテム、パスタメーカーの登場です。先ほどこねたねんどを伸ばして、パスタメーカーに生地をセットします。
パスタメーカーのハンドルをぐるぐる回すと…、おいしそうなパスタがたっぷり出てきました!「たくさん出てきた〜」と春奈ちゃんもハンドルを回すのに夢中です。
パスタの具材として、緑のねんどでブロッコリー、赤いねんどでトマトとウィンナーを作ることに。
パスタメーカーのサイドには、野菜やベーコン、目玉焼きなど、トッピングに使える食材の型がたっぷり配置されています。ねんどを型に押し込んで、しっかりと型づけします。
トッピングができたら、セットに付属しているチーズグレーターの出番。パルメザンチーズに見立てた白いねんどを削って仕上げへ!
トマトやブロッコリーなど、具材たっぷりのクリームパスタが出来上がりました!
●ショートパスタのバリエーションも豊富
上で作ったロングパスタだけでなく、さまざまな種類のショートパスタも作ることができる「ねんどでパスタやさん」セット。
スティック状の型抜きを使って作ることができるのが、こちらのリボンパスタとシェルパスタ。子どもの力でもスタンプ感覚でラクに型抜きができます。
型抜きしたまわりのねんどをゆっくり剥がします。出来上がったパスタをお皿に盛り付けて、トッピングを添えれば……
シーフード・ショートパスタの出来上がり!お母さんが作ったお魚やエビのトッピングもたっぷり乗せました♪
●専用の型でおしゃれなラビオリづくり
他にも、専用の型を使えばレストランのメニューのような本格的なラビオリも作ることができます。
型にパスタの生地になるねんどをセット。フタを閉めて、両手でしっかり押さえます。
フタを開けて、慎重に型から外すと……
「上手にできたー!」と春奈ちゃんもにっこり。本格的なラビオリの完成です♪
「豊富な型が揃っていて、驚きました。こうしたセットがあれば、子どもは自分でやってみたいとどんどんチャレンジしたくなりますね」とお母さんもうれしそうに見守っています。
パスタメーカーで和食のうどんも!
お料理がますます楽しくなった春奈ちゃん。パスタメーカーは、太さと形の違う麺ができる2種類の型があるので、うどんも作ってみることに。
白いねんどで生地を作って、パスタメーカーにセット。讃岐うどんのようなコシのあるもちもちのうどんが出てきました!
うどんにはチーズグレーターで削ったねぎをたっぷりかけます。
セットに入っているお皿。実はひっくり返すと裏には食材の型が隠れていました!春奈ちゃんもこちらの型を見つけ、レタスの型取りを使って、サラダ作りも楽しみます。
「自由にねんどを形づくって遊んでいると、大人も夢中になってしまいますね。」とお母さん。親子で、作ってみたいメニューや好きな食べ物を聞き合いながら、セットをフル活用して、いろいろなパスタを作ってくれました。
自由に色を作り出せる楽しさ
春奈ちゃんはねんどの色を混ぜてこねこね。「ねんどでパスタやさん」セットに入っているねんどは5色でしたが、「イチゴが作りたい」ということで、白いねんどに赤いねんどを混ぜてみました。他にも、青と赤を混ぜて、コロコロ丸めて、大好きなブドウも作ってくれました。
「やわらかいねんどだから、色を混ぜて簡単にオリジナルの色味を作ることができます。発色の良さもプレイ・ドーならではですね!」とお母さんも感心しきり。「プレイ・ドー」を使ったねんど遊びは、色彩感覚を育むことにもつながりそうです。
こむぎで作られたねんど
世界中で愛されている「プレイ・ドー」の こむぎねんど。成分は、主に「こむぎ」と「水 」と「しお」で作られているため安心です。
安心して使わせることができるのも、「プレイ・ドー」の大きな魅力ですね。
ねんどのごっこ遊びは、親子のコミュニケーションを楽しめる最良の遊び
子どもの想像力・発想力を育み、さらには指先もどんどん動かして自由に作品を生み出していくねんどを使ったごっこ遊び。親はどのように関わるとよいのでしょうか。町田市にあるしぜんの国保育園・園長の齋藤美和先生に伺いました。
「しぜんの国保育園 small village」園長。雑誌・書籍の編集者を経て2005年より「しぜんの国保育園」で働きはじめる。保育と共にこどもや暮らしをテーマにした執筆やインタビューを行う。WEBサイトほいくるにて「しぜんの国保育園 園長美和さんのわっしょい日記」を連載中。和光高等学校非常勤講師。
Q.ごっご遊びの楽しさや良さはどういう点にありますか?
美和さん ごっこ遊びの根っこには「自分じゃないものになりたい」という子どもの願望があるように思います。子どもは憧れている人やものになりきることで、違う自分に出会うことができる楽しさを存分に味わえます。
一見すると「役になりきること」=「まったく別の自分を演じること」と考えがちですが、実は演じている子どもの姿にこそ、その子の素の部分がすごく出るのではないか、と園内研修で最近学んだところです。おもしろいですよね!そんな視点で子どものごっこ遊びを見てみると、子どもの本来の姿が見えてくることもあります。
Q.ごっこ遊びに大人はどのように関わるとよいですか?
美和さん 大人は大げさにリアクションを取らなくてはいけないと思うかもしれませんが、無理をする必要はないと思います。「遊んであげている」と思わずに、ただ一緒に楽しむという気持ちで、そっと子どもの世界へ入っていくだけでOK。たとえ子どもが間違った捉え方をしていても、それを注意したり、道徳心を教えようと気負ったり、そういったことはあえてしない方が楽しく遊べるのではないでしょうか。
Q.ねんど遊びで大切にしたいことはなんですか?
美和さん ねんどは、ちぎったりこねたりして、形づくる楽しさがあります。とくにプレイ・ドーのねんどは、子どもはもちろん、大人の私でもずっとこねていたいと思うくらい、やわらかくて手の感触がいいですね。
ごっこ遊びができるねんどセットがあれば、もちろん子どもが一人で遊ぶこともできるのですが、まずは親子で遊んでほしいと思います。会話も弾んで、子どもが感じる楽しさは何倍にもなりますから! 先ほども言ったように、大人は無理をする必要はありません。何を作ったのかしつこく聞いたり、本来の色や形と違うものを作ってもわざわざ訂正したりはせず、自由な子どもの発想を楽しみましょう。ねんどは、とても良い親子のコミュニケーションのひとつです。子どもの世界の中で一緒に手を動かしながら、ぜひ会話を楽しんで遊んでみてください。
ごっこ遊びが楽しめる「プレイ・ドー」のねんどセットおすすめ6選
上で紹介した「ねんどでパスタやさん」以外にも、「プレイ・ドー」には楽しいごっこ遊びができるセットがたくさんあります。お子さんのお気に入りのセットを見つけて、ぜひ親子でねんどのごっこ遊びを楽しんでみてくださいね。
ねんどでパスタやさん
今回紹介した「ねんどでパスタやさん」は、シェフになりきって、ねんどのパスタがつくれるセットです。手動のパスタメーカーは、カッターを交換すれば、太さの違う麺を作ることができ、ラビオリやマカロニも作ることができる優れもの。野菜や目玉焼きができる型もあり、レシピカードもついているので、すぐにお料理を始められます。対象年齢3歳以上。
ねんどでスイーツやさん ふしぎなオーブンセット
プレイ・ドーで作ったケーキをオーブンに入れて、レバーを押すと、ケーキがふくらむ楽しいセットです。
セットにはケーキのトッピングやフィリングを作るためのツールも充実。いろいろなデコレーションをして素敵なスイーツを作ることができます。おもちゃのキッチン用品やごっこ遊びが大好きなお子さんへのプレゼントにも喜ばれそうです。対象年齢3歳以上。
ねんどでいぬのおいしゃさん
ねんどの毛をトリミングしたり、 ねんどで作ったばんそうこうや包帯を作って治療したり、獣医さんになりきってこいぬをお手入れできます。聴診器や体温計など付属の10種類の道具を使って、こいぬの健康をチェック。ごっこ遊びを通して、動物を思いやる気持ちが育まれそうです。対象年齢3歳以上。
けずってみがいて!ねんどではいしゃさん
粘土の歯を使って歯医者さんごっこが楽しめるセットです。手動のドリルで虫歯を削ったり、歯の矯正をしたり、まるで本物の歯医者さんになった気分を味わえます。
歯ブラシやミラー、ピンセット付きで本格的なごっこ遊びを楽しめます。歯医者さんをテーマにしたおもちゃは珍しく、歯磨きの大切さを学ばせたいときにもぴったりです。対象年齢は3歳以上。
はじめてのピクニックセット
楽しいピクニック気分が味わえるセットです。12種類のツール、6色のねんど、ツールを収納できるバスケットがセットになっています。四角、丸、三角などの型を使って、サンドイッチやおにぎりを作ったり、ピクニック先で出会う虫や持っていきたいお菓子を作ったり、想像力豊かにピクニックごっこが楽しめます。
付属のピクニックマットのイラストを見ながら、形を順番に並べる遊びも楽しめるので、小さなお子さんのギフトにも喜ばれるアイテムです。対象年齢は3歳以上。
はじめてのクッキングセット
小さなシェフになりきれるクッキングセットは、お料理好きな子どもにおすすめです。型やカッターで食べ物の形を切り抜いたり、カッティングボードについている目印に合わせてナイフで切ったり刻んだりできます。ガーリックプレスやエッグスライサー、カッティングボードなど、14個のキッチンツール付き。いろんな種類の型がついているので、さまざまな料理作りが楽しめます。対象年齢は3歳以上。
ねんどセットで実際に遊ぶ様子を動画で見てみよう
プレイ・ドーのねんどセットを使って遊んでいる様子は、こちらの動画でもチェックできます。どのセットにしようか迷っている人は、動画も参考にしてみてくださいね。
いいことづくめのねんどのごっこ遊び、プレイ・ドーで始めよう!
すぐに遊ぶことができるプレイ・ドーのねんどセット、いかがでしたか。親子のコミュニケーションツールとしても最良のねんど遊び。ねんど遊びには、安心して使わせることができるプレイ・ドーを選んであげたいですね。ぜひ、お気に入りのセットを見つけて、親子でねんどのごっこ遊びを楽しんでみてください。
※この商品は食べられません
※パッケージの写真・イラストと実際の商品は色や仕様が異なる場合があります
※子どもの年齢やスキルによって作品の出来上がりが異なることがあります
©︎Hasbro
【問い合わせ先】
ハズブロジャパン合同会社
メールアドレス: customerservice.japan@ap.hasbro.com
受付時間:平日10:00 ~ 16:00(祝日・年末年始を除く)
撮影/羽田 徹(biswa) モデル/原 春奈 文・構成/HugKum編集部