【字の練習方法】子どもの字が下手なのはなぜ? 書き方のポイントや子ども向けテキストをご紹介

PR

子どもにとって、字を上手に書くことは決して簡単ではないこと。しかし、いつまでも字が汚いままでは損をすることも。では、どのような練習をしていけば、子どもでもきれいな字が書けるようになるのでしょうか。本記事では、字をきれいに書くポイントやお子さん向けのおすすめ練習帳をご紹介していきます。

子どもの字が下手なのはなぜ?

「字の形やバランスが理解できていない」
「鉛筆の持ち方や書き順を間違っている」
などなど、子どもの字が下手な理由にはさまざまな要因が考えられます。特に、文字が読めるようになって間もない低学年のお子さんであれば、「文字」というもの自体にまだ不慣れ。ある程度の字の汚さは仕方がないことです。

しかし、「字は人を表す」という言葉があるように、いつまでも字が汚いと、将来的には恥ずかしい思いをしたり、なにかと「損」な印象を与えたりすることもあるかもしれません。少しずつでもいいので、きれいな字を目指した練習をしていけるといいですよね。

そこで今回は、子どもでも今からはじめられる「きれいな字を書くポイント」や、おすすめの「字の練習帳」をお伝えしていきます。

字が汚い子はやっぱり損? 汚い字の原因、きれいな字を書くためのコツ&練習法をご紹介
パソコンやスマートフォンがどんなに普及しても、字をきれいに書ける人ってやっぱりあこがれの的。わが子にもぜひ、きれいな字を書く子になっ...

きれいな字の書き方のポイント

まず、字をきれいに書く際の大前提として、「ゆっくり丁寧に鉛筆を動かす」ことを心がける必要があります。急いで書くと、字の形やバランスにまで気が回らず、雑な仕上がりになってしまいがちに。ゆっくり、丁寧に、そして下記の3つのポイントに注意しながら、一画一画を大切に書いてみましょう。

はね・とめ・はらいを意識する

文字のメリハリの決め手となる「はね・とめ・はらい」。この3つを意識するだけで、文字は格段にきれいに見えます。
「とめ」はしっかり確実に。
「はね」「はらい」は、書き順を意識しつつ、少しずつ線が細くなるように力を調節しましょう。

少しだけ右上がりに・右下の隅は低く

横画を少しだけ右上がりに書くと、目の錯覚現象によって文字が美しく見えると言われています。この際に注意したいのが、すべての字の横画を並行(おなじ角度)に右上がりにすること。また、右下隅の点やはらいは、重心を取るように低く書くと、よりバランスが良く見えます。

文字のバランスをとる

ひとつの文字の中で「隣り合う隙間は大きさが同じになるように均等に書くこと」や、複数の文字の「字間を一定に保つこと」「文字を均等に配置すること」など、文字のバランスをとることも大切です。ひとつひとつの文字の形だけでなく、文章全体のバランスにも気を配れるようになれば、かなり上達してくるはず。

子どもの字の練習で大切なこと

きれいな字を書くためには、書き方のポイントを抑えることはもちろん、繰り返し練習をして身体で覚えていくことも大切です。しかし、ただ何度も書く練習をするだけでは効率が悪いことも。効率よく綺麗な字を習得するために、心がけたいポイントをまとめてみました。

練習を作業にしない

子どもの「字の練習」でありがちなのが、文字をただ書いているだけの作業になってしまうこと。なにも考えずに文字を繰り返し書いているだけでは、いつまで経っても上達はしません。字の形やバランス、上記でお伝えしたポイントにしっかり意識を向けながら、一画一画を大切に書くようにしましょう。

書き順・姿勢・鉛筆の持ち方を気をつける

鉛筆の持ち方や姿勢・書き順を正すことも、字の上達への第一歩です。正しくできるように、下記の3点を練習しながら癖づけておくことが理想的です

【鉛筆】人差し指の指腹と親指でつまむようにし、中指の左側・つめの根元のあたりで支えて持つ
【姿勢】背筋はピンと伸ばし、お腹は机やテーブルから拳ひとつ分距離を置く
【書き順】教科書やドリルを参考にしながら、一字ずつ正しく書く

継続できるように楽しい工夫を

字をきれいに書くことと同様に大変なのが、子どもの集中力を持続させたり、練習を継続させること。特に、字の練習のような反復練習に子どもは飽きてしまいがちです。好きな言葉や楽しいモチーフを練習の題材に取り入れるなどの工夫をして、お子さんのモチベーションを維持しましょう。

ひらがな練習、いつ始める?どう進める?ママパパのお悩みポイントを一挙解決!
「そろそろひらがなの練習を始めたほうが良いのかな?でも何から始めれば?」そんなママパパに向けて、ひらがな練習を始めるタイミングの見きわめ方か...
習字セットで美文字に!道具の名前や、お手入れ法は?男の子・女の子&大人用をセレクト
小学校3年生から「書写」の授業がはじまります。そのとき必要となってくるのが習字の道具です。そこでこの記事では、習字セットの中身の名前、必要な...

子ども向け「字の練習帳」おすすめ 5選

字の練習には、練習帳やワークの活用も有効です。ここでは、HugKumメルマガ読者のご家庭からアンケートに寄せられた人気商品を交えつつ、子ども向けのおすすめ「字の練習帳」をご紹介していきます。

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳

なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳

タイトル通り「なぞらない」ことが特徴の、子どものひらがな練習帳。薄い灰色の文字を上からなぞる「なぞり書き」は、頭を使わない単純作業なので、子どもは飽きてしまいがちです。ですが、本書で中心となるのは、お手本の字を見ながら真似をする「写し書き」。ひとつひとつの字に、たとえば「『あ』の最後は風船が眠っています。『ふうせんさんをおこさないようにゆっくりね」といったナビゲーションが付いていて、イメージしやすく楽しく取り組むことができます。飽きずに継続しやすいと定評のある一冊。

「1ページ一文字ずつなので、継続しやすい」(40代・千葉県・子ども2人)

「筑波大学附属小学校の先生が開発した、ひらがなをなぞり書きしないテキスト。バランスよく文字が書ける様になりました。」(30代・和歌山県・子ども2人)

小学生のためのきれいな字になるワーク 漢字・言葉・文章

小学生のためのきれいな字になるワーク 漢字・言葉・文章

字をきれいに書くために大切なのは、一文字単位の練習だけでなく、単語や文章単位でもバランスよく書けるように練習していくこと。本書は、そんな字の「バランス」に焦点を当てたワークです。字の形を6種類に分類したり、紛らわしい字をセットにして教えることで、子どもに「相手が読みやすい字」を意識させたり。また、書き方のアドバイスは、「ピョンッ」「シュー」「ピタッ」などの擬音で表現。隅から隅までイメージしやすい工夫が凝らされているので、しっかり考え、理解しながら字の練習ができます。

1週間でみるみるうまくなる! 子どもの文字練習帳

1週間でみるみるうまくなる! 子どもの文字練習帳

きれいな字を書くためには、まずは「きれいな字とはどんなものか」というイメージを掴む必要があります。本書では、そんな「きれいな字」の7つのルールを解説。1日1つ、1週間。短期集中型で練習をすることで、どんな字にも応用できる「コツ」を効率よくマスターできます。字をきれいに書くための、はじめの一歩におすすめのワークです。

30日できれいな字が書ける 子どもの美文字練習帳

30日できれいな字が書ける 子どもの美文字練習帳 (TJMOOK)

えんぴつをぐるぐる動かす練習から、「とめ・はね・はらい」まで、字の基本がしっかりと学べる一冊。ひらがなの構造や、ひとつひとつの文字の注意点など、それぞれのポイントをしっかり解説していきます。1日見開き1ページで、上手な字を30日間で習得できる、みっちり型のプログラム。見開きページの下部には 「ぬり絵」スペースも設けられているので、小さな子どもでも毎日飽きずに練習できます。

ミルミルきれいな字が書ける! 子どもの美文字 ひらがな練習帳

ミルミルきれいな字が書ける! 子どもの美文字 ひらがな練習帳

未就学児から使える本書では、鉛筆の持ち方や姿勢など、きれいな字を書くための基本の所作を一から伝授。似た形の文字をまとめて練習する順番法を中心に、キャラクター犬と一緒に運筆のおけいこをしていきます。線の流れがわかり、楽しく集中して取り組めると好評です。

ひらがなドリルのおすすめ! 年齢別の選び方、幼稚園児・小学生向けの練習帳やアプリ&プリントを厳選
ひらがなが読めるようになってきたら、次は「書き方の練習を!」と考え始めるママパパも多いと思います。子どもにひらがなを教える場合、ひらがなドリ...
おすすめのひらがな練習帳をご紹介|幼稚園児の入学準備のほか、パパママの悪筆矯正にも
おすすめのひらがな練習帳 楽しみながら学べるひらがな練習帳『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』 楽しみながら学...

大人が客観的にチェックし、アドバイスすることも大切!

子どもはひとりで字の練習をしていると、自分の間違えや癖に気づけない場合があります。そのため、大人が客観的にチェックをして、それらを指摘してあげることが非常に大切。どこを直せば字がきれいになるのか、探ってはアドバイスをしながら、子どもの字の練習をしっかり見守っていきましょう。

 

構成・文/羽吹理美

編集部おすすめ

関連記事