ひき肉の消費期限はどれくらい? 鮮度を保つ保存方法とは

さまざまなメニューに役立つひき肉は、日頃から手に取りやすい食材の一つです。しかし、手軽に利用できる一方で、普通の肉より消費期限が短いというデメリットがあります。ひき肉の保存方法や、劣化を見極めるポイントについて解説します。

気になるひき肉の消費期限

ひき肉は、ハンバーグや炒め物などの幅広いメニューに利用できます。便利なひき肉ですが、消費期限は普通の肉に比べて短いので、買い物の際には注意しましょう。

肉の種類別の消費期限

肉は加工方法や種類によって消費期限が異なります。ブロック肉に比べて空気に触れる部分の多いひき肉は特に傷みやすい食材なので、早めに使い切るよう心がけましょう。

スーパーなどでよく売られているひき肉は、牛肉・豚肉・鶏肉の3種類です。中でも鶏肉は消費期限が短く設定されており、鶏ひき肉は1~2日で期限が切れてしまいます。消費期限を守って、購入したその日に食べ切るのがベストでしょう。

牛肉や豚肉は鶏肉よりも傷みにくいものの、ひき肉の場合は消費期限が2~3日になっていることがほとんどです。一度に使い切れなかったときは保存方法にも気を付けて、早めに調理する必要があります。

「消費期限」と「賞味期限」の違い

食品には賞味期限と消費期限が設定されていますが、この2つの違いについてご存知でしょうか。

賞味期限がその食品を「おいしく食べられる期限」であるのに対して、消費期限は「安全に食べられる期限」です。

味に劣化が見られるかもしれませんが、食品によっては賞味期限が数日過ぎても食べられるものがあります。

しかし、消費期限が過ぎた食品を食べるのは危険です。消費期限は生鮮食品や弁当などの傷みやすいものに設定されることが多いため、消費期限を過ぎた食品は安全性が保証されません。

体調を崩す場合もあるため、消費期限が切れたものを口にするのは避けましょう。

離乳食のひき肉はいつから?鶏・豚・牛の進め方や下処理方法、時期別おすすめレシピも
こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。ハンバーグ、肉団子、そぼろ丼、麻婆豆腐などなど、普段の料理に大活躍のひき肉。いろいろと種類が...

傷んだひき肉を食べると、どうなる?

ひき肉は消費期限が短く、劣化しやすい食材です。傷んだひき肉を食べた場合に起こり得るトラブルを見ていきましょう。

味や食感に変化が生じる

設定された消費期限が過ぎて1週間が経過すると、ひき肉の味や臭いに異変が生じます。

手触りがヌルヌルしていたり、全体の水分が抜けてブヨブヨしていたりと見た目や触感に変化が見られた場合は、腐っている可能性があります。全体に雑菌が繁殖している可能性が高いため、基本的には捨てるのがよいでしょう。

食中毒になる恐れがある

生の肉は傷むのが早い食材の一つです。そのため、気付いたら消費期限が過ぎていたというケースも多いのではないでしょうか。

期限が切れて数日程度であれば問題ないと思うかもしれませんが、消費期限切れの肉を食べると食中毒を引き起こす恐れがあります。よく火を通しても細菌が残っていることがあるため、なるべく調理には使わないようにしましょう。

食中毒になった場合、下痢や発熱、嘔吐などの症状が見られることが珍しくありません。これらの症状が長く続く場合もあるため、消費期限の切れた肉を食べた後に体調に異変を感じたら、すぐに病院に行くことをおすすめします。

ひき肉がこのような状態なら要注意

消費期限の短いひき肉ですが、傷むとどのように変化するのでしょうか。ひき肉が傷んでいるかどうかを見極めるポイントを、もう少し詳しく見ていきましょう。

刺激臭がする

傷んだ肉は、アンモニアに近い刺激臭を放つようになります。酸っぱい臭いを感じたら、劣化が進んでいる可能性が高いため使用しない方がよいでしょう。

消費期限から1日過ぎた程度でははっきりとした変化が見られないことも多いですが、肉の劣化は少しずつ進行します。調理前に臭いに異変がないか、確認を行うことも重要です。

加工肉であるひき肉は、空気に触れやすいため酸化が進みやすく、ブロック肉よりも早く傷みます。まだ食べられると自分の目で判断するのではなく、消費期限が過ぎたものはなるべく食べないようにしましょう。

変色している

肉の色も分かりやすい判断基準です。ひき肉は変色しやすく、酸化して茶色くなることもありますが、この時点ではまだ食べても問題ありません。

肉に含まれる脂が黄色っぽく変色し、ひき肉全体が黒くなっている場合は注意が必要です。酸化が進み、すでに傷んでいる可能性が高いので食べないようにしましょう。

傷んだひき肉を食べると、腹痛や食中毒を引き起こす可能性があります。変色に気付いたら、臭いや触感を確かめてから捨てるようにしましょう。

緑色に変色している場合は、すでに腐敗が進行しているため速やかに処分する必要があります。

ひき肉の鮮度をキープする方法

傷むのが早いひき肉をより長く新鮮に保つためには、保存方法に工夫が必要です。覚えておきたい保存方法や解凍のポイントを紹介します。

チルド室で保存する

ひき肉は10度以下での冷蔵保存が一般的です。常温で放置していると劣化が始まってしまうため、暑い時期などはすぐに冷蔵庫に入れるようにしましょう。

自宅の冷蔵庫にチルド室が搭載されているなら、0~1度と通常の冷蔵庫よりも低い温度で保存することが可能です。通常よりもひき肉を長持ちさせられるため、鮮度を保ちたい人はチルド室を活用しましょう。

温度設定ができる冷蔵庫の場合は、庫内を5度以下に設定するのも効果的です。冷蔵庫の中身が多いと温度が下がりにくいので、普段から食材を入れ過ぎないように気を付けましょう。

冷凍すれば2週間程度保存可能

購入したひき肉を使い切れない場合は、冷凍庫で保存する方法もあります。冷凍すれば消費期限より長く保存することも可能ですが、凍らせた食品が劣化しないわけではありません。

冷凍庫で長期間放置していると、表面が乾燥し変色する「冷凍焼け」を起こす可能性もあります。冷凍している間もひき肉の酸化は進むため、2週間を目安に使い切るようにしましょう。

小分けにしてラップに包むのもよいですが、加熱してそぼろを作ってから冷凍すると3~4週間保存できます。冷凍する際に袋に日付を書いておくと、いつから保存しているか一目で確認できて便利です。

冷凍保存のポイント

ひき肉を冷凍保存する際は、パックから出してラップや袋を使って保存するのがおすすめです。肉から流れ出たドリップは臭いの原因になりやすく、パックのまま冷凍すると凍らせるのに時間がかかってしまいます。

保存する際はしっかりと手を洗い、取り分ける箸も清潔なものを使う必要があります。少しでも新鮮なまま保存したいなら、購入した後すぐに冷凍すると効果的です。なるべく空気に触れないよう、密閉可能な保存袋に入れましょう。

冷蔵庫に急速冷凍室が付いているのであれば、新鮮なまま素早く凍らせることも可能です。しかし、いずれにしてもラップで小分けにしてから袋に入れたり、保存袋の中で薄く伸ばしたりして凍らせたひき肉は、なるべく早く使い切ることが大切です。

ひき肉の冷凍方法|買ってきたトレイのまま冷凍するのはNG! 調理が超便利になる裏ワザも紹介
いろんなお料理につかえる、ひき肉。お値段も手頃なので、食卓に上る機会も多いのでは。 でも、とても足がはやく、傷みやすいですよね。ひ...

冷凍したひき肉をおいしく食べる方法

冷凍保存による風味の劣化が気になる人は、解凍方法に気を付けることも大切です。味を重視するなら、冷凍袋に流水を当てて解凍するとよいでしょう。失敗しにくく、ムラができにくいのがメリットです。

時間はかかりますが、ひき肉を使う前日に冷蔵庫に移しておくのも簡単な方法です。冷蔵庫なら雑菌が繁殖しにくいため、安全に解凍できます。

すぐに調理したいときは、電子レンジで加熱するのもよいでしょう。レンジの中には解凍モードが搭載されている機種もあるため、半解凍状態にすればスムーズに調理できます。

レンジで加熱する場合、なるべく低いワット数で100gあたり1~2分の加熱が必要です。冷凍保存したひき肉をおいしく食べたいなら、一度冷凍したひき肉を再び冷凍するのは避けましょう。

ひき肉レシピ53選|鶏ひき肉、豚ひき肉、合い挽き肉など子どもが喜ぶひき肉のレシピ特集
子どもが喜び、簡単にできるレシピの多いひき肉料理。鶏ひき肉を使ったコロッケやグラタン、豚ひき肉を使ったマーボー丼、お弁当にもぴったりなひき肉...

ひき肉は消費期限内に食べよう

ひき肉は生肉の中でも傷むのが早い食品です。消費期限の設定も短くなっており、期限が切れたものを食べると食中毒を引き起こす恐れがあります。見た目や臭いに変化がないか、小まめに確認しましょう。

少しでも長持ちさせたいなら、チルド室を活用したり冷凍保存したりするのがおすすめです。冷凍する場合は、保存袋などを利用して購入してからすぐに凍らせるとよいでしょう。

冷凍していても、ひき肉の劣化は少しずつ進んでいます。きちんと保管していても変色したり、風味が落ちたりする場合があるため、消費期限を守って速やかに使い切ることが重要です。

冷凍したウインナーがまずい…理由はどうして?簡単なコツで美味しく食べられる方法を伝授
朝食やお弁当にも大活躍のウィンナー。焼いたり、炒めたり、煮たり……と、お料理の万能選手ですよね。冷蔵庫に常備してある、というご家庭も...
離乳食の鶏ひき肉はいつからOK?時期別の進め方や下処理・保存方法、おすすめメニューまで!
こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。今日の食材は「鶏ひき肉」。ひき肉は肉の中でも料理に取り入れやすく大人の料理にも重宝します。鶏...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事