幼児の工作遊びにおすすめ♪春・夏・秋・冬【季節の行事】で作れる簡単&楽しい工作アイディア集。お手軽工作キット&本も紹介!

雨の日やおうち遊びの際に覚えておくと便利な工作アイデア。簡単にできて、作って楽しい!3歳頃から手先を使ってパパママといっしょにできる、工作アイデアを季節ごとに紹介します。 春、夏、秋、冬それぞれの行事にぴったりなものや、動く手作りおもちゃなどを厳選。ぜひ、親子でチャレンジしてみてください。

春の工作|幼児におすすめ工作アイデア

ひな祭り『ぼんぼり』

材料

・ハサミ

・ホチキス

・のり

・口径6.5mmほどの紙コップ

・和紙

・折り紙

・直径15cmの紙皿

・市販のキャンドルライト

作り方

1 紙コップに四角形の折り目をつける(四角形の頂点を、それぞれA、B、C、Dとする)。

 

2 AとBが折り目になるように紙コップをつぶし、紙コップの両側を図のように切り取る。CとDで折る場合も同じように両側を切り取る。

 

3 2で切り取った部分を型紙にして、それより大きめの長方形に和紙を4枚切り取る。この和紙を、2で作った紙コップの穴をふさぐように貼っていき、点灯部の窓を作る。

 

4 1と同じ大きさの紙コップをもう1個用意し、図のように紙コップのふちを切り落として脚部のギザギザを4つ作る。この紙コップの底の部分と3の紙コップの底の部分を合わせ、合わせ目を細長く切った和紙で巻き、のりづけする。

 

5 脚部の切り落とした部分を折り曲げ、紙皿にホチキスで固定する。点灯部の窓に折り紙で作った飾りを貼り、市販のキャンドルライトを入れる。

 

柔らかな灯りが美しい手作りぼんぼり【親子で手作りひな祭り工作】
かわいらしいひな人形を作ったら、お手製のぼんぼりも作りましょう。 和紙の窓からもれるキャンドルライトの優しい灯りがとってもキレイです。...

ひな祭り『ゆらゆらおひなさま』

材料

・ハサミ

・ホチキス

・のり

・口径6.5cmほどの紙コップ

・口径7.5cmほどの紙コップ

・布粘着テープ

・おもり(単3電池2本)

・折り紙

作り方

1 紙コップをつまんで図のように切り込みを入れ、点線で折り曲げてひな人形の胴体を作る。胴体の紙コップを土台の紙コップの上にのせる。

 

2 胴体の紙コップをホチキスで固定した後、土台の紙コップの中におもりの電池を2本入れ、布粘着テープとホチキスで固定する。おもりは、手を離したときに胴体がまっすぐになるように位置を調節しながら固定する。

 

3 図のように折った折り紙を胴体の正面から巻いてホチキスで固定する。

 

4 折り紙を半分に折り、表側の左右に上図のような切り込みを入れた後、左右の端を裏側に折る。さらに下図のような切り込みを入れ、点線で直角に折る。折った部分は折り紙の間をのりづけしておく。

 

5 4の折り紙を胴体の後ろから巻いて、正面でのりづけする。のりづけした先端がひな人形の手になる。

 

6 折り紙を図のように折って、

ひな人形の髪を作る。

 

7 6で作った髪を胴体の上にかぶせ、のりづけする。その後、色鉛筆で顔を描き、折り紙でかんむり、扇子、しゃく(細長い棒)などの飾りを作ってのりづけする。土台正面の紙コップの底にあたる部分に、折り紙で作った飾りを貼る。

紙コップだけでできる!ゆらゆら♡おひなさま【親子で手作り!ひな祭り工作】
ゆらゆら揺れる手作りの雛飾り。イケメンのお内裏様もカッコよく、男の子の家庭でも飾りたくなりますね。おきあがりこぼしの揺れる様子がおもしろく、...

ひな祭り『うさぎのおひなさま』

材料

・ハサミ

・ホチキス

・のり

・セロハンテープ

・紙コップ

・口径6mmストロー

・口径4mmほどのストロー

・布粘着テープ

・折り紙

作り方

1 底の部分を残して紙コップを半分に切って開く。

 

2 1の紙コップの上側を図のように切ってうさぎの頭を作り、下側に切り込みを入れて胴体を作る。胴体の切り込みを図のように折り、手、ストローの通し口を作る。

 

3 ストローの通し口の図の部分をセロハンテープで巻き、つまみを作る。

 

4 4つ折りした折り紙を図のように切って着物を作る。着物の穴にうさぎの頭を通し、袖の部分に手を通してホチキスで固定する。着物のはのりづけし、先端を丸く切る。

 

5 うさぎの両手を手前に折り、手の先を少し交差させる。

 

6 ストローのジャバラの上を2センチほど残して先端を切り落とす。胴体裏側のストローの通し口からストローを通して持ち手を作る。先端は図のように布粘着テープとホチキスで固定する。

 

7 折り紙でかんむり、扇子、しゃく(細長い棒)などの飾りを作り、丸シールで目、鼻を作る。両手の先に扇子(おだいり様の場合はしゃく)をあて、ホチキスで固定する。うさぎの口の中に丸く切った赤い折り紙を貼る。

 

8 土台の紙コップに細いストローを通し、内側から布粘着テープで固定する。うさぎのひな人形を飾るときは、土台のストローをうさぎの持ち手のストローに差しておく。

 

お口がパクパク!うさぎのおひなさま【親子で手作り!ひな祭り工作】
どうせなら飾るだけより遊びたい!お雛様やお内裏様がお話しているみたい!パクパク動く口がポイント。 両手で檜扇(ひおうぎ・お雛様)、笏(...

こどもの日『こいのぼりモビール』


材料

・ハサミ

・ホチキス

・紙コップ

・紙皿

・折り紙

・丸シール

・糸

作り方

1 Aの紙コップを軽くつぶしてふちを切り取った後、端の部分を三角形に2枚切り取り、こいのぼりのひれを作る。

 

 Aの紙コップが尾になるように3つの紙コップを重ねてホチキスでとめる。頭の紙コップは、底の部分に切り込みを入れてひげを作る。で切り取ったふちと三角形をそれぞれホチキスでとめて、取っ手とひれを作る。

 

 半分に折った紙皿に糸を通し、糸の両端をこいのぼりの取っ手に結ぶ。

小さな子から楽しめる!ゆらゆら揺れるこいのぼりモビール【親子で手作り!子どもの日工作】
紙コップや紙皿を使って簡単モビールはインテリアとしても楽しめる室内用のこいのぼり。まるで川で2匹のこいが戯れているかのようで、工芸品のような...

こどもの日『手作りカラカラこいのぼり』

材料

・ハサミ

・セロハンテープ

・竹ひご

・折り紙

・紙コップ

・丸シール

・ストロー(6mmのものと3mmのもの)

・モール

棒の作り方

1 折り紙を対角線より少しずらして折り、それを細かく折りながら巻いて棒にする。この棒2本をつなげてセロハンテープで固定する。

 

 折り紙の棒の中に竹ひごを差し込み、折り紙の両端を折り曲げ、セロハンテープで固定する。上の先端に丸シール2枚を貼る。

 

こいのぼりの作り方

3 紙コップを軽くつぶし、ふちを2か所、少し残して切り取った後、ふちの部分を図のように折り曲げる。紙コップの底と側面に折り紙を貼る。

 

 折り紙を図のように折ってセロハンテープでとめる。右側の中心をハサミで切る。その後、左側の中心に沿ってストローをセロハンテープで固定する。右側をたがいちがいに折ってプロペラにする。

 

 5センチに切った太いストローをのふちではさみ、ホチキスとセロハンテープで固定する。その後、太いストローにのストローを差し込み、こいのぼりの尾に見立てる。太いストローから抜けないように、のストローの先端に2枚の丸シールを貼り合わせる。丸シールで目玉を、折り紙でひれを作る。

 

 の棒にモールを取りつけ、モールにのこいのぼりの口(カップの底)を丸シールでモールに固定する。

端午の節句にぴったり!カラカラこいのぼり【親子で手作り!子どもの日工作】
端午の節句、作って遊んで楽しめる、紙コップを使ったこいのぼりを作ってみませんか?この工作は手に持って走ると、尾の風車がカラカラと回りだします...

 

夏の工作|幼児におすすめ工作アイデア

七夕『ちょうちん飾り』

材料

・ハサミ

・ホチキス

・紙コップ

・つまようじ

・セロハンテープ

・糸

・丸シール

・折り紙

作り方

1 紙コップを半分の大きさに切り取り、底につまようじなどで穴をあける。

2 紙コップの側面を8等分して開く。8等分するときは、はじめに4等分した後、さらにそれぞれを2等分すると、きれいに等分できる。

3 2で作った2個の紙コップの先端を上下に向かい合わせて重ね、ホチキスで固定し、ちょうちんを作る。

4 つまようじに固定した糸を、3のちょうちんに通し、ちょうちんの上下に丸シール2枚を貼り合わせて固定する。細く切った折り紙を飾る。

七夕『おり姫&ひこ星飾り』

材料

・ハサミ

・セロハンテープ

・直径15cm紙皿

・折り紙

・モール

作り方

1 半分に切った紙皿を半分に折り、図の線に沿って切り取る。紙皿を開き、上のふちを黒く塗って、おり姫とひこ星の髪を表現する。

2 半分に切った折り紙で、1の紙皿を挟んでのり付けする。紙皿は折り目の奥まで差し込まず、下端のすき間の部分を裏側に向かって折り上げる。

3 2の折り紙の前と後ろを、それぞれ図のように順に折る。紙皿におり姫とひこ星の顔を描く。

4 折り紙で飾りや紙などを作り、3に貼りつける。後ろ側にモールをセロハンテープで固定する。

秋の工作|幼児におすすめ工作アイデア

ハロウィン『パクパクかぼちゃ』

材料

・ハサミ

・ホチキス

・セロハンテープ

・直径15cmの深めの紙皿 2枚

・黒の折り紙

・接着剤

作り方

1 深めの紙皿をふたつ用意し、紙皿のふち4分の1程度をギザギザに切った後、ふたつの紙皿を重ねて、ふちをホチキスでとめる。下になる紙皿の内側に、丸く切った黒の折り紙をセロハンテープで貼っておく。

 

 外側をオレンジで塗る。目、鼻、ヘタの部分を折り紙で作って貼る。ヘタの部分は円すい形にし、頭頂部に接着剤で貼る。

紙皿2枚ですぐできる!簡単!ハロウィンのパクパクかぼちゃを作ってみよう
今年のハロウィンはいつ?由来は? もうすぐハロウィン!2018年は10月31日の火曜日になります。毎年、10月の最終日がハロウィンと決まっ...

ハロウィン『飾り付けモビール』

ボリュームのある装飾で、一気に部屋が華やぎます!

材料

・オレンジ、黄色、黒などの八つ切り(271×392mm)画用紙

・装飾用の折り紙

・モール

・テグス

作り方

①八つ切り画用紙の長いほうを、2㎝程度のじゃばら折りにする。

 

②中央で2つに折る。

 

③写真のようにテープでつなげて半円状にする。これをもう一つ作る。

 

④二つの半円をじゃばら一枚分重ねて円にする。

 

⑤中央の隙間からモールを通して、ねじって留める。

 

⑥中央の隙間から、テグスを通しておく。

 

⑦装飾用の紙を両面テープなどで留める。④で片方をテープで留めず、コウモリやネコの形にすることもできる。

簡単手作りハロウィンモビール!画用紙&折り紙だけで作って飾り付けしよう!
今年のハロウィンはいつ?由来は? もうすぐハロウィン!2018年は10月31日の火曜日になります。毎年、10月の最終日がハロウィンと決まっ...

ハロウィン『魔女の衣装』

かわいい魔女にへ~んしん!

材料

・B4判封筒

・折り紙(装飾に使う色)

・リボン(帽子用、マント用)

・黒のビニール袋(45ℓ)

・ダンボール(マントのえりの芯用)

帽子の作り方

①折る

封筒の底を上にする。底と横を合わせるように斜めに折り、両面テープで貼り合わせる。

 

②カットする

表裏両面をそれぞれ−・−・−線のように谷折りにくせづけし、−−−−のように丸く切る。

 

③三角部分を装飾する

ハロウィンカラーの折り紙を三角形に切り、三角帽の部分に貼って装飾をする。

 

④つばを装飾する

つばの内側と外側にも黒の折り紙を貼って装飾する。

 

⑤リボンをつける

帽子に、テープでリボンを貼り付けて、完成。

マントの作り方

①カットする

ダンボールを縦12cm×横45cmの大きさにカッターで切り、さらに写真のように斜めに切り、マントのえりの芯をつくる。

 

②装飾をする

黒ビニール袋の底に①のダンボールを入れ、両面テープで固定する。リボンをつけ、星形などに切った折り紙を装飾して完成。

今年のハロウィン衣装は手作りで!かわいい魔女&海賊の作り方
今年のハロウィンはいつ?由来は? もうすぐハロウィン!2018年は10月31日の火曜日になります。毎年、10月の最終日がハロウィンと決...

冬の工作|幼児におすすめ工作アイデア

クリスマス『紙コップサンタクロース』

 

材料

・ハサミ

・ホチキス

・口径7.5cmほどの色付き紙コップ

・白い紙コップ

・直径15cmの紙皿

・丸シール

作り方

 紙皿を図のように丸め、端を1.5センチほど切り取って、色のついた紙コップにはめてサンタの頭を作る。

 

 1と同じ色の紙コップをもう1つ用意する。紙コップのつなぎ目が折り目にくるようにつまんで、ふちの左右を図のように切り取り、胴体と手を作る。1で作ったサンタの頭に、紙コップのつなぎ目がそろうように胴体をはめて、ホチキスで固定する。その際にあまり深くさし込まないようにすると、胴体らしく見える。

 

 白い紙コップをサンタの背にホチキスで固定し、2で作った手をサンタの胴体の左右にホチキスで固定する。

 

 1で切り取った紙皿の端を半分に切り、まゆ毛にする。それをサンタの顔に貼り、目、口などを丸シールで作る。

紙皿&紙コップで簡単にできる!愛嬌たっぷりサンタクロース【紙皿&紙コップでビックリ工作!】
今年のクリスマスは親子で手作りクリスマスを楽しもう 今年も気づけばもう師走。今年最後の最大イベントといえば、子供も大人もわくわく心が弾むク...

クリスマス『紙皿クリスマスツリー』

材料

・ハサミ

・ホチキス

・直径15cmの紙皿 1枚

・直径18cmの紙皿 2枚

・直径20cmの紙皿 1枚

・丸シールやモール

・緑と茶色などの絵の具やペン

作り方

1 大きさの異なる紙皿を、小サイズ1枚、中サイズ2枚、大サイズ1枚用意し、裏面を緑色に塗る。

 

2 1を、それぞれ図のように折る。

 

 2を、下から大、中、小の順に重ねて、それぞれの重なりをホチキスで固定する。

 

 紙コップ2個を、茶色に塗る。ひとつはふちと底の部分を切り取り、底の切り口に1センチの切り込みを入れる。もうひとつはふちだけを切り取って切り口全体に1センチの切り込みを入れる。

 

5 底の部分を切り取った紙コップを上にして重ねてホチキスで固定する。

 

 35を重ねる。5の切り込みを折って3に重ね、ホチキスで固定する。

 

 裏面を茶色(土の色)に塗った紙皿と6を重ねてホチキスで固定する。折り紙、丸シール、モールなどでツリーを飾る。

紙皿4枚で簡単にできる!愛情いっぱい手作りクリスマスツリー【紙皿&紙コップでビックリ工作!】
今年のクリスマスは親子で手作りクリスマスを楽しもう 今年も気づけばもう師走。今年最後の最大イベントといえば、子供も大人もわくわく心が弾むク...

お正月『獅子舞』

材料

・ハサミ

・セロハンテープ

・ホチキス

・紙コップ

・紙皿

・口径6mmのストロー

・口径3mmのストロー

・折り紙

・丸シールや四角シール

作り方

 紙コップのつなぎ目を一 辺として四角形の折り目をつけ、底の部分を残して紙コップをたて半分に切る。切り込みは折り目にそって入れ、つなぎ目は切らずに残す。

 

 紙コップを開き、赤い折り紙で作った獅子の舌を、紙コップの内側の底にセロハンテープで貼りつける。

 

 のふちを折って側面にホチキスでとめ、上下の歯が水平にかみ合うように口を作る。

 

 丸シール、四角シール、紙皿などで、顔を表現する。

 

 太いストローのジャバラ部分を折り曲げて、上側を図のように切り取る。飲み口側の先端を2センチ切り取った後、細いストロー2本をセロハンテープでつなぎ、ジャバラに開けた穴から差し込んで取っ手を作る。

 

 セロハンテープで、取っ手の細いストローの先を獅子の頭に固定し、太いストローの先を下あごに固定する。

※セロハンテープを貼るときは、紙コップのふちに沿って二重に貼る。特に頭のセロハンテープは、ストローの両側をホチキスでとめて補強する。

 

 正方形に切った緑色の画用紙を半分に折り、ストローに巻きつけて、セロハンテープで固定する。画用紙の表面に丸シールで模様をつける。

紙コップとストローで!パクパク動く手作り「獅子舞」【お正月は親子で紙工作!】
今年のお正月は子供と一緒に紙コップを使って作るお正月にぴったりな紙工作はいかがですか。「平成最後のお正月はこうやって過ごしたよね」と、親子で...

お正月『カラフルこま』

材料

・ハサミ

・セロハンテープ

・ホチキス

・直径15cmまたは18cmの紙皿

・ストロー

・油性ペン

作り方

 紙皿2枚(A、B)を用意し、表側が内側になるように、たて横半分に折って折り目をつけて開く。

 

 紙皿Aの中心に、切り口が十字になるように、たて横1センチほどの切り込みを入れる。

 

 15センチに切ったストローの先に2センチほどの切り込みを4本入れた後、十字に開いて紙皿Bの中心にセロハンテープでしっかり固定する。

 

 紙皿Aの中心に3で作ったストローを通し、紙皿AとBを合わせ、四方の端をホチキスで固定する。

紙皿2枚とストローで作るカラフル「こま」!【お正月は親子で紙工作】
あけましておめでとうございます! 今年のお正月は、子供と一緒に紙皿を使って作るお正月にぴったりな紙工作はいかがですか。「平成最後のお正...

お正月『羽根と羽子板』

材料

【羽根】

・ハサミ

・セロハンテープ

・折り紙

・丸シール

 

【羽子板】

・紙皿

・布粘着テープ

・割りばし

・色ペンや折り紙

羽根の作り方

1 半分に切った折り紙の中心にセロハンテープを貼り、折り紙の強度を高める。セロハンテープは色のついていない面に貼る。

 折り紙をたて方向に4等分する折り目を入れた後、図のように2か所に切り込みを入れ、図の手順で折る。

 黒い丸シール2枚を折り紙の先端に貼り合わせる。

 

羽子板の作り方

1 紙皿の表側が内側になるように両端を折って布粘着テープで固定し、割りばしの持ち手も布粘着テープで固定する

2 羽子板の表面に折り紙や色ペンなどでお正月らしい模様をつける。

折り紙と紙皿と割り箸だけで!手作り「羽子板」で羽根つき三昧【お正月は親子で紙工作】
今年のお正月は子供と一緒に紙皿を使って作るお正月にぴったりな紙工作はいかがですか。「平成最後のお正月はこうやって過ごしたよね」と、親子で一緒...

節分『簡単クルクル鬼』

 

材料

・ハサミ

・ホチキス

・直径15cmの紙皿

・色ペンなど

作り方

1 小さな紙皿を十字に4つ折りにし、開いて折り目に沿って紙皿のへりに切り込みを入れる。それぞれの切り込みの間にまた切り込みを入れ、できた切り込みの間にさらに切り込みを入れて、合計16本の切り込みを入れる。

 

2 切り込みを図のように折る。折った部分は平らにせず、立たせた状態にしておく。

紙皿を切るだけ!クルクル回る鬼おもちゃ【親子で作る節分工作】
2月は節分。不思議なもので、子供は怖がるくせに鬼やおばけ、妖怪などが大好きですよね。紙皿に切り込みを入れたギザギザの一つを鬼の角に見立て、怖...

節分『パタパタ鬼は~外!』

材料

【鬼】

・ハサミ

・折り紙

・ペン

 

【うちわ】

・セロハンテープ

・紙皿

・割りばし

・丸シール

鬼の作り方

1 長方形に切った折り紙を半分に折り、図のように切る。切った折り紙を開いた後、鬼の顔の上の部分と下の両端の部分を折って角とキバを作る。

 

2 ふたつの紙コップの底を合わせてセロハンテープでとめ、重ねた位置に1の鬼の頭と両手を接着剤で貼りつける。

うちわの作り方

大きい紙皿を割りばしではさみ、両側をセロハンテープで固定して、うちわを作る。割りばしは割らずに使う。

 

 

パタパタ鬼は~外!紙コップ、紙皿で簡単!【親子で作る節分簡単工作】
節分につきもののこわ~い鬼を、自分の手でやっつけられるおもちゃは、子どもにはとってもおもしろく感じること間違いなし! 「鬼は外!」の掛...

幼児向け工作キットおすすめ5選

簡単に材料を揃えるなら、工作キットもおすすめ。材料がすべて揃っているので、少し難易度の高い組み立てなどにも挑戦できます。幼児とパパママの工作にぴったりな工作キットを厳選しました。

ガチャクラフト貯金箱

子どもたちに大人気のガチャができるキット。ガチャは貯金箱として活用でき、作ったものを遊びながらふだん使いでいるのも魅力です。5歳頃のお子さんであれば、ひとりで組み立ても可能!ハサミいらずでできるので安全です。

ダンボール工作貯金箱 水族館シリーズ

のり、ハサミなしで簡単に組み立てられるダンボールの貯金箱キットは、ペンギンの他にもジンベエザメ、イルカ、ラッコなど水族館の人気者がラインナップ。組み立てたあとはお小遣いを貯められ、はじめてのマネー教育にもぴったり。

手作り  紙コップ 工作キット 

8色の紙コップ×5個に、目玉やがたくさんセットになった紙コップ工作のキット。想像力を働かせながら、さまざまな動物を作ることができます。パーティなど、たくさんの子どもが集まるイベントの時にもピッタリ!

工作キット ねんどのボトルランプ

ペットボトルやビンを利用して、ランプを作る工作キット。好きなかたちに成形した紙粘土に色をつけ、ボンドで貼り付けて完成させます。中にLEDライトを入れて、世界にひとつのオリジナルライトに!

 

幼児におすすめ!アイデアがつまった工作本

工作が好きになったら、本を買ってたくさんのアイデアを収集するのがおすすめ。子どもの想像力を刺激するものから、本がそのまま工作に使えるものまで、幅広いラインナップでご紹介します。

東京・国立にあった絵本と木のおもちゃの専門店「ペンギンハウス」の工作教室の手作りレシピをまとめた1冊。身近な素材で簡単に作れるアイデアばかりです。著者は工作教室でちびっ子たちを指導していた方なので、実際に子どもたちに人気だったリアルな工作が満載!

今までにあまりないタイプのきせかえブック。3人のお人形に、いろいろな洋服、ウィッグ、小物を合わせて遊びます。はさみを使わずミシン線に沿って手で切り抜く紙工作なので、とても簡単。学校の制服やドレス、ランドセル、バッグ、ぬいぐるみなど、女の子のごっこ遊びが広がります。

かんたん!遊べる!ビックリ工作

身近な材料と道具で作れる工作アイデア全46作品。紙や箱や紙皿や紙コップやペットボトルなど、身近な材料でできりる工作ばかり。どれも簡単なのに、「オモシロい!」「不思議~!」と子どもたちが夢中になるアイデアばかりなので、次々と作りたくなってしまうはず。

NHKノージーのひらめき工房 レッツ! ひらめき工作ブック

Eテレの人気番組『ノージーのひらめき工房』の工作ブック。「おる」「ちぎる」などの基本スキルでつくる「きょうりゅう」「パフェ」「ダイオウイカ」や、「はさみ」や「のり」を使う「かみコップフラワー」「ダーツ」など、自分流のアイデアあふれる工作が楽しめる一冊です。

くもんのすくすくノート やさしいかみこうさく

3歳頃になり、はさみやのりを使えるようになったらこの1冊。楽しく遊びながら、手先の運動能力を高めます。「きる」作業は、直線から曲線へと少しずつ難しくなり、途中からのりを使った「はる」作業も加わります。段階を踏むことで、子どもの集中力も鍛えられます。

親子で楽しい工作を!

3~6歳頃の幼児が親子で楽しめる行事別の工作アイデアを紹介しました。手先を動かして遊ぶことは、脳の発達にもよく、親子のコミュニケーションにもなりますね。記事内にあるものを作ったら、次はオリジナルの工作に挑戦してみましょう!

動くおもちゃ手作りアイデア17選|赤ちゃんも興味深々、身近な道具でこんなに楽しい!
赤ちゃんや乳児は動くおもちゃに興味津々! 寝ている時期の赤ちゃんも、ガーランドやゆらゆら動くモノを目で追ったり、手を伸ばしたり、赤ちゃんは...

 

構成・文/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事