食・レシピ 2023.6.24 レモンピールのレシピを紹介。国産のレモンが手に入ったら作りたい! 輸入レモンの洗い方も 砂糖やチョコレートをコーティングしても美味しいレモンピール。レモンの皮には美容効果や健康効果が期待できる栄養…
食・レシピ 2023.6.23 ご飯がなくなるかも!?「ままかり」の爽やかな旨味をご家庭で楽しむレシピ集 「飯を借りる」の意味を持つ「ままかり」は、瀬戸内海地方で食べられるニシン科の魚です。一般的な食べ方は酢漬けで…
食・レシピ 2023.6.22 【子どもの誕生日パーティメニュー】1歳から6歳まで年齢別にアイデアたっぷり! かわいい我が子の成長は、親にとって嬉しくてたまらないですよね。どんなに忙しくても誕生日は思いっきりお祝いして… #1歳#2歳#3~6歳
食・レシピ 2023.6.22 さっぱり食べたい!小豆島そうめん|日本三大そうめんの一つ、その特徴と購入&活用ガイド 暑い夏のお昼に、キリっと冷やしたそうめんを食べると、さっぱりとしておいしいですよね。小豆島で作られるそうめん…
食・レシピ 2023.6.20 「じゅんさい」のプルプルは貴重な天然ゼリー|高級食材の繊細な扱い方、食べ方、入手法ガイド 透明でプルプルの膜をまとった植物、じゅんさいは、秋田県北西部の伝統野菜です。懐石料理の先付などにも使われる高…
食・レシピ 2023.6.19 ビーツはなぜ「飲む輸血」? 栄養や食べ方、簡単レシピなどを紹介! 鮮やかな赤紫色のビーツは、「飲む輸血」などと言われるくらい栄養豊富な野菜なんです。しかし、ビーツはあまり馴染…
食・レシピ 2023.6.18 栄養たっぷり「えごまの葉」を日常使い! 美味しい食べ方、育て方、保存方法を紹介 韓国料理でよく使われる「えごまの葉」。焼肉をする際に使うという方も多いのでは? そんなえごまの葉は、お肉と一緒…
食・レシピ 2023.6.16 そばの冷凍保存でガレットができちゃう⁉ 冷凍した袋そば、生そばのアレンジレシピ3品! 滋養食材とも呼ばれる和そばは、冷凍保存ができます。冷凍後は、シンプルに茹でそばで食べるのも便利ですが、サラダ…
食・レシピ 2023.6.12 塩麹よりおいしくて簡単!【玉ねぎ麹】があればコンソメいらず いま、野菜と麹を組み合わせた発酵調味料づくりが人気です。 中でも玉ねぎを使った「玉ねぎ麹」の万能ぶりが注目度… #川越光笑
食・レシピ 2023.6.10 塩分8%の梅干しを作ろう。これならカンタンにできる! 甘くて、干さない、ジップロック漬けレシピ 梅干し作りの高いハードルといえば、保存瓶や重石の確保、3日間の天日干し、カビへの対処などが、挙げられます。これ…
食・レシピ 2025.4.27 「前日夜に作るおにぎり」で、忙しい朝をもっとラクに。混ぜて握るだけの具材バリエーションを紹介〈HugKum 時短レシピ隊〉 朝の忙しい時間は子育て中の世帯にとって、まさに時間との戦いですよね。朝食の準備は毎日の大きな課題の一つといえ…
食・レシピ 2025.5.1 【5月6日はふりかけの日】高級品からご当地の味、意外なフレーバーまでおすすめ15選! 物価高の食卓の救世主を紹介 5月6日はふりかけの日です。この日をきっかけに、普段何気なく食べているふりかけについてあらためて考え、その奥深…
食・レシピ 2025.4.4 【小学生のお弁当ガイド】遠足や運動会に最強の映えロール・簡単キャラ弁・時短テクニックを公開 運動会や遠足は、小学生にとってワクワクするイベントです。そんな特別な日に、お子さんが喜ぶお弁当を作りたいです…