学び 2024.7.26 【東大医学部卒“頭脳王”の河野玄斗さん】中学受験は灘と聖光学院に合格「苦しい時も楽しくやれる方法を見つけてきた」苦手教科を伸ばした方法、勉強が好きになった理由とは? 2歳から8歳までアメリカ在住、帰国して公立小学校に通い、小学5年生で受験勉強を始めて、横浜の聖光学院と関西の灘中…
学び 2024.7.12 3男1女が東大医学部から医師になった「佐藤ママ」がアドバイス。9歳までにしておきたい中学受験準備とは? 3男1女が全員、東京大学理科Ⅲ類(医学部)に合格、現在、一番下の長女が医師として研修中で、4人の子どもたち全員が…
学び 2024.7.11 【本日発売!】中学受験生の親は必読のメッセージ本『「二月の笑者」になるために』が、『二月の勝者』最終21集と同時発売!見どころ紹介 教育ジャーナリスト・おおたとしまささんと、中学受験漫画『二月の勝者』作者・高瀬志帆さんがタッグ! 書籍『「二月…
学び 2024.7.5 教育ジャーナリスト・おおたとしまさ×漫画『二月の勝者』作者・高瀬志帆 【中学受験オンライン対談】開催決定! 7月21日(日)参加無料 中学受験マンガの金字塔『二月の勝者』がついに完結! そして7月11日(木)、最終21集発売と同時に、おおたとしまさ… #小学生
学び 2024.7.5 「”最強の親”は、わが子を尊敬できる親」-おおたとしまささん提唱の”中学受験必笑法”×マンガ『二月の勝者』名場面がタッグを組んだ『「二月の笑者」になるために』は必読の1冊【7月11日発売】 教育ジャーナリスト・おおたとしまささんと、中学受験マンガ『二月の勝者』作者・高瀬志帆さんがタッグ! 既刊『中学…
学び 2024.6.26 耳栓が進化中!暗記学習にも効果的!? ソニックの「集中耳栓 シリコンタイプ」で、周囲の環境音をほどよくシャットダウン! あなたやお子さんは音がある場所で集中できますか?筆者は昔から静かな場所でしか集中できず、中高生の勉強のお供と… #文具マニアふじいなおみ
学び 2024.6.3 【ランキング調査】子どもの受験は高校から? 中学から? 未就学児のママパパ950人が答える、イマドキ受験事情 お子さんの将来の受験について、どのくらい具体的に見通しをつけていますか? お子さんが未就学児の場合「まだ気が早… #なんでも調査団
学び 2024.5.17 【中学受験】学習面の親のサポート、どこまでやるのが正解?専門家が指摘する「偏差値で一喜一憂しない」本当の意味 前回は「受験に対する考え方の軸を作る」という大前提と、親のサポートで何よりも大事な「生活面でのサポート」につ…
学び 2024.5.17 【中学受験】通塾生活はまるで長距離マラソン。親の正しいサポートと我が子が「自走」するコツは?専門家に聞いた 中学受験をする子どもの多くは4年生から塾に行き始め、入試本番までの約3年間、合格を目指して勉強します。多くの塾…
学び 2024.5.14 自宅勉強でお金をかけず、しかも「ほったらかし」で開成合格!人気ブロガーの 8人兄弟・長男の快挙のワケは? 中学受験には塾がつきもののように言われますし、実際、ほとんどの受験生は塾に行きます。けれど、人気ブロガー・オ…
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.23 「コメ不足」はなぜ起きた? 価格高騰の理由を小学生にもわかりやすく解説すると【親子で学ぶ現代社会】 コメ不足によりコメの価格が上がっています。なぜコメ不足が起きたのでしょうか? まずはコメ不足の要因をチェックし…
学び 2025.3.24 教育・IT先進国スウェーデンがデジタルから紙の教科書に回帰!やはり教科書は紙がいい?学力低下、学習格差などデジタル化の弊害などが理由か 教育先進国、IT先進国と言われているスウェーデンが、熱心に推進してきたのが教育のデジタル化。ただ、昨今はその政…