学び 2023.4.18 読解力がないと国語だけでなく算数も苦手な子に…。文章題を克服する「すぐ実践できる」3つのポイントとは 算数のつまずきとなりやすい「文章問題」。苦手意識を克服し学力をアップさせる方法について、タブレット教材を展開… #ビッグデータが導く 伸びる法則#小学生
学び 2023.4.17 子どもが覚えやすい「かけ算の歌」や「九九の歌」おすすめ14選|無料で聞けるものも! 小学校2年生の算数で習う、かけ算の九九。家に九九の表を貼るなど、暗記のために工夫をしている家庭も多いはず。そん… #小学生#陰山英男
学び 2023.4.13 平面図形のセンスや思考力は幼少期に育まれる!算数のプロ・大迫ちあき先生おすすめの「図形パズル」 子どもが算数の平面図形問題に苦手意識を持たないためには、どんな教材を使うとよいのでしょうか。市販されている子… #小学生#3~6歳
学び 2023.4.11 「算数オリンピック」挑戦してみる? 参加方法は? 概要や対策、問題集まで紹介 「算数オリンピック」は、算数好きの子どもたちが集う大会です。ただ算数の難問を競い合って解く大会というだけでな… #小学生
学び 2023.4.11 数の学びに「アドベントカレンダー」が大ヒット! 元幼稚園教諭が我が子に実践 筆者は約20年幼稚園教諭をしていた経験があり、その視点で子育てをしています。今回は、なかなか数に興味を示さなか… #3~6歳
学び 2023.4.6 「四角形=正方形」の思い込みで算数が苦手な子に?高学年で苦労しない「平面図形センス」は簡単な折り紙遊びで育てられる! 小学校高学年になるにつれて苦手意識を持つ子が増える、算数の「図形問題」。図形の感覚は一朝一夕には身につきにく…
学び 2023.3.27 計算が複雑になる【小4算数】は大人のヘルプでこう乗り切る!四角形の性質も整理を【学年末の算数振り返り】 いよいよ春休み。宿題がない小学校が大部分ですが、この時期は学年末の振り返りをしておくことがとても大切になりま… #小学生
学び 2023.3.27 【学年末の総復習】小5算数は最大難所「割合」が登場!苦手克服のコツは割り算に回帰すること 春休みに各学年の小学校算数をどう振り返るかについてお伝えしている「振り返りポイント」。低学年から中学年にわた…
学び 2023.3.27 【小6算数の総復習】難所は分数!「円周率」や「比例と反比例」など中学算数へのつながりを意識して 難所は単位あたりの大きさや割合を分数で考えること 「単位あたりの大きさ」がさらに複雑になる6年生算数 ここまで5… #小学生
学び 2023.3.24 小3算数は高学年の得意・苦手を決める分岐点!「割り算」の理解と「三角形の性質」がポイントに いよいよ新年度も間近。子どもたちにとって楽しみな春休みですが、ここで教科を振り返っておくことがとても大切です…
学び 2025.5.15 【浜学園に聞く】「これやったら算数がキライになる!」小学生の親がついやってしまうNGな勉強サポートとは どうにも好き嫌いが分かれる算数。「苦手だから」と塾にお子さんを入れて、難しい問題が解けるようにしよう、と考え…
学び 2025.5.19 「うちの子宿題やらないんです…」が解消する! 脳科学に基づいた子どもの“やる気スイッチ”を入れる方法【親野智可等先生に訊く|前編】 新学期も半ば、そろそろ宿題の習慣をつけようと思っているご家庭や、なかなか習慣にならずに悪戦苦闘しているご家庭…
学び 2025.5.7 【中学受験体験記2025】塾では上位クラス、算数がちょっと苦手でも成績も順調に推移。迎えた本番でまさかの結果に…? 中学受験をめぐるドラマは、唯一無二なもの。この4月から私立中学に入学し、元気に通い始めたけいくん(東京都在住/…