学び 2023.4.13 平面図形のセンスや思考力は幼少期に育まれる!算数のプロ・大迫ちあき先生おすすめの「図形パズル」 子どもが算数の平面図形問題に苦手意識を持たないためには、どんな教材を使うとよいのでしょうか。市販されている子… #小学生#3~6歳
学び 2023.4.11 「算数オリンピック」挑戦してみる? 参加方法は? 概要や対策、問題集まで紹介 「算数オリンピック」は、算数好きの子どもたちが集う大会です。ただ算数の難問を競い合って解く大会というだけでな… #小学生
学び 2023.4.11 数の学びに「アドベントカレンダー」が大ヒット! 元幼稚園教諭が我が子に実践 筆者は約20年幼稚園教諭をしていた経験があり、その視点で子育てをしています。今回は、なかなか数に興味を示さなか… #3~6歳
学び 2023.4.6 「四角形=正方形」の思い込みで算数が苦手な子に?高学年で苦労しない「平面図形センス」は簡単な折り紙遊びで育てられる! 小学校高学年になるにつれて苦手意識を持つ子が増える、算数の「図形問題」。図形の感覚は一朝一夕には身につきにく…
学び 2023.3.27 計算が複雑になる【小4算数】は大人のヘルプでこう乗り切る!四角形の性質も整理を【学年末の算数振り返り】 いよいよ春休み。宿題がない小学校が大部分ですが、この時期は学年末の振り返りをしておくことがとても大切になりま… #小学生
学び 2023.3.27 【学年末の総復習】小5算数は最大難所「割合」が登場!苦手克服のコツは割り算に回帰すること 春休みに各学年の小学校算数をどう振り返るかについてお伝えしている「振り返りポイント」。低学年から中学年にわた…
学び 2023.3.27 【小6算数の総復習】難所は分数!「円周率」や「比例と反比例」など中学算数へのつながりを意識して 難所は単位あたりの大きさや割合を分数で考えること 「単位あたりの大きさ」がさらに複雑になる6年生算数 ここまで5… #小学生
学び 2023.3.24 小3算数は高学年の得意・苦手を決める分岐点!「割り算」の理解と「三角形の性質」がポイントに いよいよ新年度も間近。子どもたちにとって楽しみな春休みですが、ここで教科を振り返っておくことがとても大切です…
学び 2023.3.24 小学1年生で「算数が苦手」をなくすには学年末の振り返りが肝!プロに聞くつまずきポイント あっという間に学年末。1年間頑張ってきた子どもたちがひとまわり大きくなって頼もしさを感じる今日この頃。これから…
学び 2023.3.24 【小2算数】かけ算や図形、つまずきポイント多数!学年末の見直しはこんな視点で声かけを 「うちの子は算数が苦手」そう悩んでいる親御さんは多いもの。学んだ知識をの積み重ねが大事な教科である算数は、つ…
学び 2025.4.28 【東大王 伊藤七海さん】塾なし・現役合格の秘訣は意外にも「当たり前の勉強法」と「友達の存在」 伊沢拓司さんへの憧れの気持ちも原動力に 小学校のときは習い事で忙しく、宿題は学校で片付けていた『東大王』の伊藤七海さん。中学受験など考えず、公立中高…
学び 2025.4.28 【東大王 伊藤七海さん】小中高と公立・塾なし、現役で東大合格! 両親の教育方針は「先取り学習はしない」“自分で努力する力”が育ったワケ 難問クイズを次々に解いていき、芸能人チームと対戦する『東大王』(2017~2024年TBSにて放映)。そのひとり、伊藤七…
学び 2025.5.1 共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにもわかりやすく説明 社会の授業で習う「共産主義」。でもイマイチ内容をきちんとわかっていない場合も多いのではないでしょうか?子ども… #小学生