パパママの教養 2023.6.28 ふるさと納税で絵本をもらおう!|メーカー別のおすすめ返礼品をプロが教えます ふるさと納税で絵本を返礼品にできることをご存じでしょうか。成長とともに子どもにどんどん買い与えたくなる絵本は…
パパママの教養 2023.6.27 滑舌が悪い6歳の娘。お友達の名前を呼んでも「ちがう!」と言われてしまい…【言語聴覚士・奈々先生の子どものことば相談室】 「うちの子、ことばの発達がゆっくりなのでは?……」など、子育てをしていると、幼児期、学齢期と様々な段階で、こと… #言語聴覚士・奈々先生#寺田奈々
パパママの教養 2023.6.26 子どもを飲み会に連れて行くのは非常識?職場の飲み会で感じた周囲の反応【シングルファーザー奮闘記】vol.5 妻が癌と分かってから1ヶ月で他界。突然のことで、戸惑いながらも残された僕と娘は、落ち込む暇もなく日常生活に追わ… #シングルファーザー奮闘記
パパママの教養 2023.6.26 【助産師監修】赤ちゃんの麦茶はいつから? 飲ませる時の注意点・作り方・飲ませ方 子どもから大人までごくごく気軽に飲める麦茶ですが、赤ちゃんが麦茶を飲めるようになるのはいつからなのでしょうか… #0歳#1歳
パパママの教養 2023.6.25 出産前メッセージはどう送るのが正解?書き方のマナーや例文とプレママ体験談! 仲のいい友達や周りの人の妊娠が分かると、出産に向けたメッセージを送りたくなりますよね。メッセージをもらった人…
パパママの教養 2023.6.25 【助産師監修】「赤ちゃんの昼寝」長さはどのくらい? 月齢別の時間、回数の目安、寝かしつけのコツ 赤ちゃんに欠かせない睡眠。昼寝はどのくらいの時間、回数が理想なのでしょうか。今回は、助産師の岩佐寛子先生に、… #0歳
パパママの教養 2023.6.24 1000人調査! 子どもの暑さ対策に取り入れたいアイテムは? アイスリングから冷感グッズ、小型扇風機まで…多彩なアイテム勢揃い 海、プール、バーベキュー……夏が近づくと、子どもを連れて外へ出かける機会が増えますよね。そんな夏に気掛かりとな… #なんでも調査団
パパママの教養 2023.6.23 「おもちゃを返せない」「思い通りにならないと泣く」イヤイヤ2歳児のお悩み、モンテッソーリ流に解決するには? ママやパパのお悩みに寄り添った連載「モンテッソーリ教師あきえの子育てROOM」には、毎回多くの反響の声をいただい… #モンテッソーリ教師あきえ#あきえ先生の子育てROOM#2歳
パパママの教養 2023.6.21 給食は残してもいい? 学校指導の今とむかし【こんなに変わった!小学校】 パパママ世代とこんなに違う⁉ いまの小学校の潮流・トレンドについて、 現役小学校教諭に話をきいてみました。今回の… #小学生
パパママの教養 2023.6.20 5分で作れる【初夏の開運メニュー】をご紹介!モヤモヤ気分を「邪気祓い」メニューで浄化しよう 「陽の気」が満ちる初夏~夏のシーズンは、開放的になれる半面、ためていたストレスなども、不浄してきやすい時期。…
パパママの教養 2025.4.2 「うちは他の家と違う」毒親だと気付いて10年間絶縁。自分が親になって得た気付き、その後関係が改善したワケとは【漫画家 田房永子さん経験談】 コミックエッセイ『母がしんどい』がベストセラーとなり、親子関係の書籍を多く執筆されている田房永子さんにインタ…
パパママの教養 2025.3.21 子どもの苦手は手伝うべき?見守るべき?「過保護・過干渉」について、mama cafe主宰の石田勝紀先生に訊いてみた!《前編》 「過保護」や「過干渉」ってどこからだと思いますか? そして、自分の育児はそうなっていないか、あるいは、もっとや…
パパママの教養 2025.4.7 思春期は「第二の出産」だった。長男との葛藤を振り返っていま思うこと【出産撮影をライフワークにする写真家・繁延あづささん】 長崎在住の写真家で文筆家の繁延あづささんは、大学生と高校生の息子さんと小学生の娘さんの3人のお子さんを持つお母…