パパママの教養 2022.11.25 【発達凸凹のある息子とのくらし】ニンニクを育てて売る小2男子ひと冬の挑戦 ホームスクール(家庭学習)を選んだ小3の長男、年長の次男、夫、の4人家族で暮らしています。普段は、Instagramで長… #発達凹凸のある息子との暮らし
パパママの教養 2022.11.23 間違えることが許せず不機嫌になる息子。対処法はありますか?【現役教諭がアドバイス】 「テストで間違えた」「正解を外した」そのたびに感情を爆発させて不機嫌になってしまう。そんな子には、どんな声か… #小学生
パパママの教養 2022.11.21 運動が苦手な娘。体育のある日は元気がありません…【現役教諭の子育て相談室】 月刊誌『小学一年生』(小学館発行)に寄せられた読者のママ・パパのお悩みに、現役の小学校の先生がお答えします。… #小学生
パパママの教養 2022.11.21 曹洞宗とは? 歴史や教え、葬式のマナーまで詳しく知ろう 曹洞宗(そうとうしゅう)とは、日本三大禅宗に数えられる禅宗です。鎌倉時代の禅僧・道元(どうげん)が中国から日…
パパママの教養 2022.11.20 子どもが時間管理をできるようになるには? 習慣化のコツ、時間管理アプリも紹介 「子どもが自分で時間管理できるようになってくれたら」と思っているパパママは多数。時間管理能力を養うことは子ど…
パパママの教養 2022.11.19 【2~4歳から始める】分ける・決める・戻すの3stepで身につく”水谷流”片づけ術 スッキリと整った家で過ごしたいのは、多くの方の希望だと思います。そのためにも、子どもには自分の物を片づけられ… #2歳#3~6歳
パパママの教養 2022.11.18 5歳の息子が壁一面に油性ペンで落書きを! 怒りが収まりません【愛子先生の子育てお悩み相談室】 子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴半世紀あまり。常に子どもに寄り添い、ママパパたちからの信頼も厚い自主幼… #愛子先生相談室#3~6歳#柴田愛子
パパママの教養 2022.11.17 「イヤイヤ:OK」と「ワガママ:NG」は2つの視点から見極めよ!【イヤイヤ期を自立の促進へと変える|専門家監修】 イヤイヤ期の自己主張は成長の証だといわれていますが、「ダメ!」と伝えるべきことまで許してしまうと、その後の子… #1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2022.11.16 3歳までは「からだの脳」を優先。「 こころの脳」「おりこうさん脳」へと導く、0・1・2歳の育脳術 子どもがすくすくと成長し、幸せな人生を送れるようにするには、3歳までのこの時期に脳の土台をしっかり育てていく… #0歳#1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2022.11.16 今年の冬は、12月から一気に寒くなる予報!寒さ対策に役立つ天気予報の見方を「気象予報士ママ」が解説! 季節が進むとともに朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。どんな上着を着て出かけようか、着る物にも悩む季節です…
パパママの教養 2025.4.2 「うちは他の家と違う」毒親だと気付いて10年間絶縁。自分が親になって得た気付き、その後関係が改善したワケとは【漫画家 田房永子さん経験談】 コミックエッセイ『母がしんどい』がベストセラーとなり、親子関係の書籍を多く執筆されている田房永子さんにインタ…
パパママの教養 2025.3.21 子どもの苦手は手伝うべき?見守るべき?「過保護・過干渉」について、mama cafe主宰の石田勝紀先生に訊いてみた!《前編》 「過保護」や「過干渉」ってどこからだと思いますか? そして、自分の育児はそうなっていないか、あるいは、もっとや…
パパママの教養 2025.4.7 思春期は「第二の出産」だった。長男との葛藤を振り返っていま思うこと【出産撮影をライフワークにする写真家・繁延あづささん】 長崎在住の写真家で文筆家の繁延あづささんは、大学生と高校生の息子さんと小学生の娘さんの3人のお子さんを持つお母…