パパママの教養 2022.6.21 「子どもの癇癪」にイライラしなくなる!【モンテッソーリ流】効果絶大な3つのキーポイントとは? 育児には悩みがつきもの。日々、子どもと生活する中で出てくるさまざまな「困りごと」に向き合うのは、難しいことも…
パパママの教養 2022.6.16 「小学生のプールあるある」3大落とし物は? 水着選びは? 元小学校教員が教えます 小学生にとっては夏の楽しみと言えるプール! 今年は感染対策を講じながら、3年ぶりに学校での水泳指導が実施できそ… #小学1年生#小学生
パパママの教養 2022.6.14 子どものウソとどうつきあうか。脳科学者・中野信子さん流「子どものウソへの対処法」 「ウチの子、ウソばかりつくのだけど大丈夫?」「叱っても、すぐウソを言うんです」。子どものウソに関する悩みは意…
パパママの教養 2022.6.14 脳科学者・中野信子さんに訊く【子どもの褒め方】結果だけを褒めるのはNG! 最新刊『フェイク ウソ、ニセに惑わされる人たちへ』で、「ウソ」「騙されること」のメカニズムと社会的役割につい…
パパママの教養 2022.6.13 【脳科学者・中野信子さん】フェイクニュースや詐欺に騙されないために。3つの「バイアス」と「同調圧力」に注意せよ! フェイクニュース、振り込め詐欺、恋愛詐欺、マルチ商法…。日常に潜む「ウソ」や「ニセ」から身を守る方法は? 悪意…
パパママの教養 2022.6.13 「ケンカは見守る」主義の自主保育で、3歳の息子が女の子を泣かせてしまい…【愛子先生の子育てお悩み相談室】 子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴半世紀あまり。常に子どもに寄り添い、ママたちからの信頼も厚い自主幼稚園… #愛子先生相談室#柴田愛子
パパママの教養 2022.6.13 いま読むべき子育て本はこの100冊!元AERA with Kids編集長が語る子育て本との付き合い方 子育てって、ある日悩みが始まったり、急に自信がなくなったり。そんなとき、SNSで情報を得るのもいいけれど、触れて…
パパママの教養 2022.6.10 「ぶつかっただけ」でケンカに!?元小学校教員が教える小学生のケンカと親のかかわり方 多くの小学校では1クラスに25人から30人くらいの子どもがいます。そんな中で毎日過ごしていれば、けんかするこ… #小学1年生#小学生
パパママの教養 2022.6.10 6/10は「夢の日」。夢を見つける方法や子どもに人気の将来の夢を紹介 今日は「夢の日」。「む(6)ちゅう(10)」と読む語呂合わせと、「夢は叶う」の「叶」の字に十が含まれることからこ…
パパママの教養 2022.6.9 【発達障害の子育て】お手伝いで「子どもの自己肯定感」を上げる方法を特別支援学校の先生に教わった! 子どもが自立するための行動につながるのが、家でのお手伝い。筑波大学附属大塚特別支援学校の佐藤義竹先生に、手軽… #発達障害