パパママの教養 2022.5.7 8割のママが子育てで落ち込み、9割以上が幸せを実感!母の日目前、幸福感の実態は? 明日は母の日。毎日多忙なママたちが一年に一度、お子さんから感謝を伝えられる日でもあります。家族・子ども向け出…
パパママの教養 2022.5.6 幼稚園で友だちから「いじめ」の標的にされる5歳の息子。どう対応すれば?【愛子先生の子育てお悩み相談室】 子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴半世紀あまり。常に子どもに寄り添い、ママたちからの信頼も厚い自主幼稚園… #愛子先生相談室#柴田愛子
パパママの教養 2022.5.6 「おなかが痛い」を信じていいの? 登校前の体調を見極めるには?【小児科医監修】 『小学一年生』(小学館発行)が、読者のママ・パパのお悩みを大募集! 子育てのことや学校での心配ごとなど、小児科… #小学1年生#小学生
パパママの教養 2022.5.3 「人間関係が楽になった」コロナ禍のSNS活用でママ・パパが前向きにとらえている変化は? 新型コロナウイルスの流行は、子育て世代の生活様式にもさまざまな変化をもたらしました。多くのママ・パパは「コロ… #なんでも調査団
パパママの教養 2022.5.2 保育園に預けることに罪悪感は必要ありません。乳児保育のエキスパートが語る、保育園という場の魅力 お子さんが保育園に通っている方も、これから保育園を探す方も、保育園の先生がどのような思いを持って、子どもたち… #0歳#1歳#2歳
パパママの教養 2022.5.1 パ・ド・ドゥとは? 三大バレエ音楽って? 知っておきたいバレエの常識を3分でチェック! 大人として知っておきたい【バレエ】についての豆知識をチェック! バレエ通でなくとも、知っておいて損はない教養…
パパママの教養 2022.4.30 九州男児とドイツ人妻の対等な夫婦関係を大切にした子育て。長崎・波佐見に移住して焼き物工房を共同経営 熊本県出身の綿島健一郎さん(39歳)は、2017年、長崎県を代表するやきもの産地・波佐見で、ドイツ人の妻・ミリアム…
パパママの教養 2022.4.29 「北枕」は縁起が悪いって迷信? 枕の向きによる効果も紹介 「北枕」とは「北に枕を向けて寝ること」をあらわす言葉です。「北枕は良くない」と言われたことはあるものの、なぜ…
パパママの教養 2022.4.28 新しい生活様式とは? ニューノーマルとの違いや、学校や職場での実践例を解説 2020年に新型コロナウイルス感染症が国内で発生し、現在も私たちはコロナ禍にいます。そんななか、厚生労働省が2020…
パパママの教養 2022.4.27 不登校経験のある教授が語る。GW前から注意しておきたい「不登校」の対策と心構え 緊張の糸が切れる5月の連休前後は、タイミング的にも子どもが不登校になる可能性が高いと言われています。そこで、わ… #小学1年生#小学生
パパママの教養 2025.4.14 「学校に行きたくない」そのいごこちの悪さの原因とは。『せんさいなぼくは~~』の作家と装丁家が不登校経験から語る「からだに耳を澄ますこと」の大切さ 4月、お子さんの新入学・新学年で大忙しという方も少なくないのではないでしょうか。一方、不登校の小中学生は毎年… #不登校#小学生
パパママの教養 2025.4.14 「誠お兄さん」こと福尾 誠さんが体操を始めたきっかけ、続けてこられた理由は? 5月に出演する『こども音楽フェスティバル 2025』の楽しみ方も 2025年5月3日(土・祝)~6日(火・休)の4日間、サントリーホールで開催される、世界最大級のこども向けクラシック音楽…
パパママの教養 2025.4.6 八十八夜とは? 2025年はいつ? 行事食やお米との関係、季語の意味まで詳しく解説! 晩春から初夏のころによく耳にする「八十八夜」という言葉。この意味をご存じでしょうか。また、八十八夜はいつかわ… #小学生#3~6歳