パパママの教養 2021.8.22 夏休みで生活リズムがグダグダに…。このまま新学期を迎えてしまったらどうしよう|『小一』子育て相談室 小学一年生のお子さんをもつご家庭では、小学生になって初めての夏休みをどう過ごしていますか? その夏休みも後半… #小学1年生
パパママの教養 2021.8.20 コロナの夏、幼児とのおでかけどうしてる? しっかり備えて楽しいおでかけに【子育てアドバイザー監修】 コロナ禍による外出自粛が続き、今年の夏休みも、家族旅行などはガマンすることになりそうです。でも、「遠出ができ… #2歳#3~6歳
パパママの教養 2021.8.20 カリスマ数学教師・井本陽久先生「不登校の子もめいっぱい楽しめる教室は、正解を教えない」 はなまる学習会内、通称イモニィが主宰するユニークな数学教室「いもいも」。あえて正解を出さず、生徒たちが自ら考… #不登校
パパママの教養 2021.8.19 【オンラインイベント8/27開催】学校・友だちトラブルなど、悩んでいるわが子のために親が出来ること 『いじめ、ケンカ、トラブル』解決するには「相談力」が大事。ベストセラーのこども六法の著者がオンライン講座を開… #小学生
パパママの教養 2021.8.19 食が細い子の原因はなぜ?対処法や改善策、ママパパの体験談も 成長期の子どもには栄養たっぷりの食事をしっかり食べさせたいですよね。でも、頑張って作っても、なかなか食べてく…
パパママの教養 2021.8.18 毎晩の寝かしつけ、すんなり寝てくれる方法をママパパ1000人アンケート!1位は納得の… 毎晩の子どもの寝かしつけ、すんなり寝てくれることもあれば、なかなか寝ずに一苦労なんていうことありますよね。寝… #なんでも調査団#1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2021.8.18 世界最古の「座右の銘」の内容が凄い! 心に響く“オリジナル”の人生訓から学ぼう 「座右の銘」。心にとめておくべき自分の信条や心がけを言葉にしたものですが、この「座右の銘」には、世界で最初の… #辞典クイズ
パパママの教養 2021.8.18 【名づけ】「翠」という名前の持つイメージは? 意味や由来、名前に込める願いをご紹介! 翠という名前は美しいイメージがありますよね。カワセミや翡翠という意味を持つことはご存じですか? ここでは翠と…
パパママの教養 2021.8.17 子どもの心を強くする「レジリエンス」の育て方。困難を乗り越える力をつけるために親ができることは 長引くコロナ禍で先の見通しのたたない今、大人だけでなく、子どもたちもストレスにさらされています。実際に子ども… #小学生#3~6歳
パパママの教養 2021.8.17 小学生の不登校が急増中!「うちの子、大丈夫」と信じるには?人気数学教師・井本陽久先生がいきついた答え 増え続ける不登校、中でも小学生の不登校の伸びが大きくなっています(*1)。いじめの低年齢化が著しく、HugKumユーザ… #不登校#SDGs#4 質の高い教育をみんなに
パパママの教養 2025.4.14 「学校に行きたくない」そのいごこちの悪さの原因とは。『せんさいなぼくは~~』の作家と装丁家が不登校経験から語る「からだに耳を澄ますこと」の大切さ 4月、お子さんの新入学・新学年で大忙しという方も少なくないのではないでしょうか。一方、不登校の小中学生は毎年… #不登校#小学生
パパママの教養 2025.4.14 「誠お兄さん」こと福尾 誠さんが体操を始めたきっかけ、続けてこられた理由は? 5月に出演する『こども音楽フェスティバル 2025』の楽しみ方も 2025年5月3日(土・祝)~6日(火・休)の4日間、サントリーホールで開催される、世界最大級のこども向けクラシック音楽…
パパママの教養 2025.4.6 八十八夜とは? 2025年はいつ? 行事食やお米との関係、季語の意味まで詳しく解説! 晩春から初夏のころによく耳にする「八十八夜」という言葉。この意味をご存じでしょうか。また、八十八夜はいつかわ… #小学生#3~6歳