パパママの教養 2021.8.5 わがまま・短気な性格の小2の娘。友だちが離れていくのではないかと心配しています【愛子先生の子育てお悩み相談室】 子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴47年、常に子どもに寄り添い、ママたちからの信頼も厚い自主幼稚園「りんご… #愛子先生相談室#小学生#柴田愛子
パパママの教養 2021.8.4 先輩パパママに聞いた!「イライラした時の対処法」すぐイライラしないためのコツも紹介 なんだか、どんよりとした気分でイライラが止まらない!ということありませんか?子育て中は、いろいろなことが起こ…
パパママの教養 2021.8.3 子どもとテレビの上手な付き合い方。与える影響や視聴時間と親が気を付けたいこと 子どものがテレビを長時間見ている、つけっぱなしになっているなど。テレビの扱いに困っているおうちは多いですよね…
パパママの教養 2021.7.30 親の「過保護」はどこから? 度を越した心配が子どもに及ぼす影響とは 「学校や園での子どもの様子が心配……。」「どんなお友達と付き合っているのか気になる……。」 子どもを持つ親なら…
パパママの教養 2021.7.28 1歳・2歳・3歳のほめ方・叱り方ポイントは?親子コミュニケーションの専門家に聞いた! 毎日子どもに接する中で、どんなふうにほめたり叱ったりすればいいのか、迷ってしまう人も多いのではないでしょうか… #1歳#2歳#3~6歳
学び 2021.7.27 小3の娘。父親とおふろに入るのは、いつまでOK?【アクロストン式おうち性教育Q&A】 性教育に詳しい医師夫婦のユニット「アクロストン」が、ママ&パパのお悩みに答える連載7回目。今回は人に話せそう… #おうち性教育#小学生#アクロストン
パパママの教養 2021.7.26 「ばっかじゃねえの!」「死ね」乱暴な言葉づかいをやめさせたい…!|『小一』子育て相談室 小学校生活にも慣れてきた小学一年生が直面するのは、友だちとのやりとりから受けるさまざまな影響。そのひとつに「… #小学1年生#雑誌『小学一年生』
パパママの教養 2021.7.23 子どもに落ち着きがない原因はなぜ?親ができる正しい理解と対処法 「うちの子ってなんでこんなに落ち着きがないんだろう?」「こんなに集中力がないのはうちの子だけ?」子育てをする…
パパママの教養 2021.7.22 子どものSNSトラブルは夏休みに急増!「スマホルール」を決める親の役割をプロに聞いた 今年も子どもたちが待ちに待った夏休みがやってきます。当記事では「SNSのリスクやトラブル」をテーマに、夏休み中に… #小学1年生#小学生
パパママの教養 2021.7.18 寝つきを良くするためには? ぐっすり眠るために必要な知識と親子のおすすめ習慣 「寝る子は育つ」と言います。子どもにとって睡眠は言うまでもなく大切ですが、一方でタフな子育てを心身ともに健全…
パパママの教養 2025.7.13 「今日のご飯、どうしよう」北欧からヒントをもらった、毎日の料理をなんとか乗り切る方法。献立を考えるのは1週間に一度だけ。【北欧パパと日本で子育てvol.10】 こんにちは。ライター・エッセイストの桒原さやかです。この連載ではスウェーデン人夫と日本で子育てしている日々の… #北欧パパと子育て
パパママの教養 2025.7.13 お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介 8月に毎年ある「お盆」は、「お盆休み」と言われるのに祝日ではないのでしょうか? 当記事では、まずは2025年のお盆…
パパママの教養 2025.7.8 「なんで3人も産んだの?」ダメな母親だと悩んでフランスへ移住→生活が一転! 学用品は全部支給、親が完璧じゃなくていい社会とは?【vol.2】 フランス在住ライターの綾部まとです。夫と3人の子どもたちと一緒に、パリ郊外で暮らしています。 この連載では、東…