パパママの教養 2021.6.7 引っ越して保育園が変わってから、夜になると泣くようになった4歳の娘【愛子先生の子育てお悩み相談室】 子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴47年、常に子どもに寄り添い、ママたちからの信頼も厚い自主幼稚園「りんご… #愛子先生相談室#3~6歳#柴田愛子
パパママの教養 2021.6.2 「気分が乗らない…。」原因はなぜ?大人から子どもまで今すぐ試せる対処法 出かけようと思うのにどうにも気が乗らない、やらなきゃいけないことがあるのに気が乗らない、ってことを感じる人は…
パパママの教養 2021.5.25 パパだって子育てに悩んでる! 4歳の子の父がモヤモヤすることと、目からウロコ本『親の期待に応えなくていい』 「親の期待に応えなくていい」という、一風変わったタイトルの本をご存知でしょうか? 筆者(この記事の)は、4歳…
パパママの教養 2021.5.19 3歳を過ぎても「抱っこ~」はおかしい?抱っこをせがむ理由と卒業までの考え方 3歳にもなれば体重は10㎏以上。「ママ、抱っこ~!」と外出先でせがまれても長時間抱っこして歩くのはママパパにとっ…
パパママの教養 2021.5.19 「友達ができるか心配」「クラスの子とうまくやれるか」小学一年生の「社会性」をどう考える? この春、新・小学一年生となったお子さんをもつパパ・ママに、この時期ならではのお悩みや不安を大募集。2人の専門… #小学1年生
パパママの教養 2021.5.15 3歳になってもおむつが取れない!焦らなくていい?うまくいかない原因と対処法 周りの子供たちと比べたらダメとわかっていてもついつい気持ちが焦ってしまう「おむつ卒業」。入園に合わせてトイレ…
パパママの教養 2021.5.12 「子どもと離れたい」は育児疲れのサインかも?ママパパ体験談や知っておきたい対処法を調査 子どもが小さいうちの育児は、まさに24時間休みなく続くもの。これが毎日続くということは、一体何時間ぶっ続けでお…
パパママの教養 2021.4.26 「やられたらやり返せ」子どものいじめSOSに、大人が絶対に言ってはいけないこと 子どもにとって、悩みごとや辛い気持ちをだれかに打ち明けるのは、なかなかハードルの高いこと。やっとの思いで発さ… #小学生#3~6歳
パパママの教養 2021.4.24 【黒川伊保子さん発】ママにも知ってほしい「娘のトリセツ」。娘を自分の理想に押し込めないで! ベストセラー『妻のトリセツ』『夫のトリセツ』に続き、子育て中のママ・パパに圧倒的支持を得ている『娘のトリセツ…
パパママの教養 2021.4.18 家事をしない夫をなんとかしたい!妻の嘆きや夫の言い分、協力してもらうための対処法をリサーチ 忙しい子育てをしている日々の中で、不満として挙がってきがちなのが、「夫が家事をしない」という問題。最初は小さ…
パパママの教養 2025.3.31 年齢を書くときに使う「才」と「歳」。この違いって知ってますか?【知って得する日本語ウンチク塾】 国語辞典編集者歴44年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。 #ウンチク塾
パパママの教養 2025.4.1 映画教育とは? 「好きなこと=才能に気づくきっかけ」映画監督・安藤桃子が、子どもたちとの胸熱ワークショップから感じた学び 高知在住の映画監督・安藤桃子さん。高知へ移住して十数年となりますが、バイタリティーたっぷりに様々な活動をして…
パパママの教養 2025.3.13 「昭和の日」とは?意味や由来と「みどりの日」との関係を解説 毎年4月にある祝日「昭和の日」は一体どんな日か知っていますか? 昭和時代は「天皇誕生日」と呼ばれ、その後「みど…