パパママの教養 2020.1.7 「誰に似たんだろう」は言ってはいけないNGワード?【井桁容子先生監修/口グセ言い換えノート】 同じように育ててもきょうだいで性格がちがったり、家庭でしつけてきた方向とまったくちがう性格になっていたり。こ… #口グセ言い換えノート#井桁容子
パパママの教養 2019.12.31 「自分でできるでしょ」「もう知らないから」は言ってはいけない突き放しワード?【井桁容子先生監修/口グセ言い換えノート】 ヤダ! イヤ! ダメ!を連発する我が子。いったいどうしたいのか、自分のやり方にこだわる子どもについイライラし… #口グセ言い換えノート#井桁容子
パパママの教養 2019.12.24 一日に何度も言ってるかも・・・「もう、何やってるの!?」はNGワード?【井桁容子先生監修/口グセ言い換えノート】 ありえない失敗。どうしたらこんなことに? びっくりするようなことをしでかす我が子にしばしば言葉を失います。そ… #口グセ言い換えノート#井桁容子
パパママの教養 2019.12.20 友達とおもちゃの取り合いで、手を出す1歳の息子。叱ってしまう自分にも嫌気がさして…【愛子先生の子育てお悩み相談室】 子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴47年、常に子どもに寄り添い、ママたちからの信頼も厚い自主幼稚園「りんご… #愛子先生相談室#1歳#2歳#柴田愛子
パパママの教養 2019.12.17 習い事に行きたがらない時「やりたいっていったのは自分でしょう!」はNGワード?【井桁容子先生監修/口グセ言い換えノート】 自分で決めたことをきちんとやりとげる。そんな責任感のある子に育てたいのに、どうしてこんなに飽きっぽいの? そ… #口グセ言い換えノート#井桁容子
パパママの教養 2019.12.10 部屋が散らかり放題!「さっさと片づけなさい!」がNGワード? どう言い換える?【井桁容子先生監修/口グセ言い換えノート】 次から次へと遊び散らかして、家の中が壮絶な散らかり具合。そんなとき、つい言ってしまういつもの口グセがあります… #口グセ言い換えノート#井桁容子
パパママの教養 2019.12.7 「電池クライシス」って?不機嫌やギャン泣きにも発展…多くのママが経験している! 子どもが気に入って遊んでいるおもちゃの電池が突然切れてしまったものの、電池のストックがなく困った経験はありま…
パパママの教養 2019.11.26 育児で眠れぬ夜を過ごしているママたちへの温かいエール。ラジオ「ママ☆深夜便」を知っていますか? 「ラジオ深夜便」の特別番組「ママ☆深夜便」がママたちに大反響! NHKラジオの深夜放送「ラジオ深夜便」をご存じでし… #0歳#1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2019.11.20 風邪をひいてしまったその時に!お薬を忘れずに飲み切るための5つの工夫【整理収納アドバイザーママが教えます!】 処方されたお薬をしっかり飲み切るために! 「家事育児に追われて家の中がゴチャゴチャ!」「本当はスッキリ暮らした… #整理収納アドバイザー#0歳#1歳#2歳#3~6歳#水谷妙子
パパママの教養 2019.11.18 子どものいたずらに、はげしく叩いて叱る近所のママ。見ているのが忍びないのですが【愛子先生の子育てお悩み相談室】 子育ては日々悩みの連続ですね。保育者歴46年、常に子どもに寄り添い、ママたちからの信頼も厚い自主幼稚園「りんご… #愛子先生相談室#1歳#2歳#柴田愛子
パパママの教養 2025.4.14 「学校に行きたくない」そのいごこちの悪さの原因とは。『せんさいなぼくは~~』の作家と装丁家が不登校経験から語る「からだに耳を澄ますこと」の大切さ 4月、お子さんの新入学・新学年で大忙しという方も少なくないのではないでしょうか。一方、不登校の小中学生は毎年… #不登校#小学生
パパママの教養 2025.4.14 「誠お兄さん」こと福尾 誠さんが体操を始めたきっかけ、続けてこられた理由は? 5月に出演する『こども音楽フェスティバル 2025』の楽しみ方も 2025年5月3日(土・祝)~6日(火・休)の4日間、サントリーホールで開催される、世界最大級のこども向けクラシック音楽…
パパママの教養 2025.4.6 八十八夜とは? 2025年はいつ? 行事食やお米との関係、季語の意味まで詳しく解説! 晩春から初夏のころによく耳にする「八十八夜」という言葉。この意味をご存じでしょうか。また、八十八夜はいつかわ… #小学生#3~6歳