学び 2023.7.20 「鉛筆のもちかた」と「運筆」正しくできていますか?持ち方を変えると体にもいいことが! HugKum読者の方を対象2022年12月に実施した、お子さんの文房具に関するお悩みについてのアンケート。その結果から特… #文具マニアふじいなおみ
学び 2023.7.19 悩ましい…夏休みの宿題計画どうする?夏休みを3つに区分けし、宿題グループを割り振るとうまくいく! 夏休み後半、それも最後の数日に集中して残ってしまいがちな宿題。今年こそは早めにコンプリートして、余裕で2学期… #小学生
学び 2023.7.19 小学生に人気爆発「ポケモンずかんドリル」の最新刊!「かず」じゃなくて「すう」ってなんだ? 小学生を中心に絶大な人気を誇るポケモンのドリルシリーズ「ポケモンずかんドリル」から最新刊の『数・図形・たんい… #小学生
学び 2023.7.19 『耳なし芳一』は実在する? お経の書き忘れはわざと? ちょっぴり怖いあらすじや作者、おすすめ本、教訓まで 『耳なし芳一』は、日本の昔ばなし・怪談の一つです。1904年に出版された小泉八雲の『怪談』で有名に。お経を耳に書…
学び 2023.7.18 数字は言語の壁を越える!オンラインで世界とつながる暗算大会、その経験がもたらすものとは? 色々なことが自動化される昨今、親として子どもに何をしてあげればいいか、自動化をどう教育に取り入れたら良いか、…
学び 2023.7.18 荘園ってなあに? 貴族や寺院の財源となった中世日本の土地制度を知ろう【親子で歴史を学ぶ】 中世の歴史を学ぶ際、「荘園」と呼ばれる土地制度が登場することがあります。荘園の敷地や住民は、誰がどのように管…
学び 2023.7.17 オンライン読書教育のYondemyが「読書を好きになる読書感想文ワークショップ」を無料オンライン開催! 夏休みになって気掛かりなのが、子どもの読書感想文の宿題。なかでも、「子どもがそもそも本を読まない」「感想を考… #Yondemy代表に訊いてみた#小学生
学び 2023.7.17 「誹謗中傷」の「中」は傷の大きさ? 意味や由来、例文から類語、反対語、英語表現までをチェック SNSの普及とともに、目にする機会が増えた『誹謗中傷』という言葉。慣れ親しんだ言葉ではありますが、この言葉の正確…
学び 2023.7.16 カメルーンはどんな国? サッカーだけじゃない!ワザ国立公園やジャー動物保護区などの見どころをチェック【親子で学ぶ世界地理】 今回は、アフリカ大陸にある国「カメルーン」についてご紹介していきます。カメルーンに対してどのようなイメージを…
学び 2023.7.14 【小学校の変わり種授業|東北・関東地方編】全国のママパパに特色のある授業について聞いてみました! 小学校には国語や算数など科目ごとにさまざまな授業があります。それに加えて、学校や地域によって特色のある授業を…
学び 2025.5.15 【浜学園に聞く】「これやったら算数がキライになる!」小学生の親がついやってしまうNGな勉強サポートとは どうにも好き嫌いが分かれる算数。「苦手だから」と塾にお子さんを入れて、難しい問題が解けるようにしよう、と考え…
学び 2025.5.7 【中学受験体験記2025】塾では上位クラス、算数がちょっと苦手でも成績も順調に推移。迎えた本番でまさかの結果に…? 中学受験をめぐるドラマは、唯一無二なもの。この4月から私立中学に入学し、元気に通い始めたけいくん(東京都在住/…
学び 2025.5.7 【ニュースで探究学習】わが子は時事問題に対して自分の意見を言える? 家庭での「対話」がカギ!〈知窓学舎・矢萩先生に聞く〉 小学校では「 実社会や実生活の中から問いを見いだし、自分で課題を立て、情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現…