学び 2023.2.15 100均のスマホレンズで科学遊びができる!マクロレンズで観察する小さくて美しい世界―おうち編 身のまわりにあるものを拡大すると、普段見えていたものと違った不思議な世界が広がります。角度を変えたり、似てい…
学び 2023.2.15 子どもの好奇心を伸ばす科学遊び!100均スマホレンズで植物や雪の結晶をのぞくと、大きな感動が スマホに取り付けて、手軽に身のまわりのものを観察できるマクロレンズ。前回の記事では身近な砂糖や塩が宝石のよう…
学び 2023.2.15 じゅうはちばん?「十八番」の別の読み方わかる? 意味や語源、類語、英語表現までをまるっと解説! 日常的にも使われやすい「十八番」。読み方がふたつあることや、この語源を知っていますか? 今回は、「十八番」の読…
学び 2023.2.15 エルサルバドルってどんな国? どこにある? 地理や歴史、名物、治安や観光ポイントをチェック エルサルバドルは中央アメリカにある国です。首都はサンサルバドル。かつてスペインに植民地化されていた歴史があり…
学び 2023.2.14 小学校高学年では遅い!子どもの【立体図形センス】を伸ばす身近な遊びと声かけ術 小学校高学年で立体図形が苦手になる子どもがたくさんいます。その原因のほとんどが「頭の中で図形をイメージできな…
学び 2023.2.14 有機物と無機物は何が違うの? 代表的な物質例や、見分け方の簡単な実験方法も紹介【親子でプチ科学】 「有機物」と「無機物」とは、どのようなものなのか解説します。定義と併せて特徴や違い、代表例も紹介します。見分…
学び 2023.2.14 「二・二六事件」とは。当時の社会情勢や、関係者のその後を追跡【親子で学ぶ近代史】 二・二六事件は、日本の近代史上の重要な出来事です。多くの人が死傷しただけでなく、その後の国内情勢にも大きな影…
学び 2023.2.13 人気絵本『あっぷっぷ』のあらすじと読み聞かせのコツを解説!一緒に読みたいおすすめ絵本も 人気絵本『あっぷっぷ』のあらすじと読み聞かせのコツを、JPIC読書アドバイザーの児玉ひろ美さんと編集部が解説。合… #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド#1歳#2歳#児玉ひろ美
学び 2023.2.12 プレゼント・ギフトにおすすめの絵本15選|誕生日や季節の行事に!赤ちゃん・幼児から大人向けまで JPIC読書アドバイザーの児玉ひろ美さんと編集部が、プレゼント(ギフト)におすすめの絵本を厳選。誕生日や進級・ク… #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド#1歳#2歳#3~6歳#児玉ひろ美
学び 2025.5.15 【浜学園に聞く】「これやったら算数がキライになる!」小学生の親がついやってしまうNGな勉強サポートとは どうにも好き嫌いが分かれる算数。「苦手だから」と塾にお子さんを入れて、難しい問題が解けるようにしよう、と考え…
学び 2025.5.7 【中学受験体験記2025】塾では上位クラス、算数がちょっと苦手でも成績も順調に推移。迎えた本番でまさかの結果に…? 中学受験をめぐるドラマは、唯一無二なもの。この4月から私立中学に入学し、元気に通い始めたけいくん(東京都在住/…
学び 2025.5.7 【ニュースで探究学習】わが子は時事問題に対して自分の意見を言える? 家庭での「対話」がカギ!〈知窓学舎・矢萩先生に聞く〉 小学校では「 実社会や実生活の中から問いを見いだし、自分で課題を立て、情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現…