学び 2023.1.20 小学一年生に読み聞かせたい絵本おすすめ41選|人気で面白い絵本をプロが厳選&コツも解説! JPIC読書アドバイザーの児玉ひろ美さんが、小学1年生の子どもに読み聞かせたい人気の絵本を厳選!おすすめポイントや… #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド#小学1年生#児玉ひろ美
学び 2023.1.20 『星の王子さま』を実は読んでない人、これだけは押さえて!【大人の教養・名作編】 『星の王子さま』といえば、タイトルや表紙絵は知ってるけど、読んだことはない……。そんなママパパ向けに、『星の王…
学び 2023.1.19 『坊っちゃん』のタイトルって、どうして坊っちゃんなの? 誰のこと?【意外と知らない名作ウンチク】 タイトルはきっと聞いたことがある『坊っちゃん』。どんな文学作品かご存じですか? 今回は、意外と知らない『坊っち…
学び 2023.1.19 【発達凸凹のある小3息子とのくらし】行き詰まりがちな算数。前向きに学習できるタブレット教材、見つけた! ホームスクール(家庭学習)を選んだ小3の長男、年長の次男、夫、の4人家族で暮らしています。普段は、Instagramで長… #発達障害#発達凹凸のある息子との暮らし
学び 2023.1.19 中学生が「初めての投資」をゲームで学ぶ!家庭でできる金融教育 将来、子どもがお金に困らない人生を送るには、早期からの金融教育が必要不可欠。とは言っても、「具体的に何をした… #小学生
学び 2023.1.19 参勤交代にはどんな目的があった? 制度の始まりと仕組み、費用を解説【親子で歴史を学ぶ】 歴史の授業や江戸時代が舞台のドラマなどで出てくる「参勤交代」とは、どのような制度だったのでしょうか? 制度の…
学び 2023.1.18 走るのはいいけど、メロスはいったい何の罪? 名作クイズが暴く「そう言えば何だっけ」 「とにかく走る」そして「友情の物語」であることはよく知られている『走れメロス』。そういえば、なんで走るんだっ…
学び 2023.1.17 絵本の読み聞かせで怒鳴り合いの兄弟ゲンカ!年齢差があるきょうだいの気持ちを惹きつける3ステップとは?【育児の悩みは絵本で解決】 vol.2 連載2回目は、「兄弟で年齢差があると、なんの絵本を読んであげればいいか分からない」という、年齢差あるあるのお悩…
学び 2023.1.17 【参加無料】ゲームプランナーやロボットクリエイターの話が聞ける!学びオンラインイベント「SOZOWフェス」を1/22(日)〜3/12(日)に開催! 子ども向け「未来のシゴトを体験編<1/22(日)〜3/12(日)>」では、ゲームプランナー、プロデザイナー、ロボット…
学び 2023.1.17 ミハイル・ゴルバチョフとはどんな人? 生涯や功績について紹介【親子で偉人に学ぶ】 ソ連の最高指導者で大統領も務めたゴルバチョフの名前は知っていても、具体的にどのようなことをした人物なのかは、…
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.23 「コメ不足」はなぜ起きた? 価格高騰の理由を小学生にもわかりやすく解説すると【親子で学ぶ現代社会】 コメ不足によりコメの価格が上がっています。なぜコメ不足が起きたのでしょうか? まずはコメ不足の要因をチェックし…
学び 2025.3.24 教育・IT先進国スウェーデンがデジタルから紙の教科書に回帰!やはり教科書は紙がいい?学力低下、学習格差などデジタル化の弊害などが理由か 教育先進国、IT先進国と言われているスウェーデンが、熱心に推進してきたのが教育のデジタル化。ただ、昨今はその政…