学び 2018.4.8 工場見学へ行ってみよう!本物みたいな“食品サンプル”はどうやって作られる? 工場見学!まるで本物みたいな「食品サンプル」ってどうやって作られているの? レストランや喫茶店の店頭を飾る食品…
学び 2018.4.7 道徳の教科化って何?が、ざっくり分かる Q&Aまとめ 小中学校で道徳が教科になることって、知っていましたか? これまで道徳は教科外の活動でしたが、教科に格上げされ… #小学1年生#小学生
学び 2018.4.6 道徳の授業はどのように行われている?筑波大学付属小学校の先生に聞いてみました 小学校では、来年度から教科として道徳の授業が始まります。中学校では、2019年度から始まります。 授業の頻度は? … #小学1年生#小学生
学び 2018.4.2 読者調査からわかった小学生の習い事、人気ランキング発表!男の子、女の子別の1位は? 『小学一年生』読者アンケートで小学生の習い事を実態調査! 4月。小学生になると、子どもは自分自身で身支度をする… #なんでも調査団#小学1年生#小学生
学び 2018.3.31 大人気絵本作家、ヨシタケシンスケさんの創作に影響を与えたおすすめ絵本7 大人気絵本作家、ヨシタケシンスケさんの創作の原点は!? 絵本作家の方はどのように絵本と出会い、楽しんでいるので… #絵本作家#小学1年生#小学生#3~6歳
学び 2018.3.25 いじめ防止の活動も 「道徳教育」先進的な小中学校で子どもたちはどう変わる? 小学校では2018年度から、中学校では2019年度から、教科としての「道徳」の授業が始まります。 今回は、道徳が教科に… #小学1年生#小学生
学び 2018.3.17 幼児期からの子どもの「英語教育」おすすめ方法や教材は? 英語塾講師が鉄板テクを伝授 子供に英語を早くから学ばせたいけれど、どんなことからはじめればいいか分からないことも多いのではないでしょうか… #小学1年生#小学生#3~6歳
学び 2018.3.16 英語教育はいつから?学校の英語教育はどう変わる?英語のプロが解説! 子どもに将来、仕事などで本当に役立つ英語力を身に付けさせたいと考える親御さんたちは多いのではないでしょうか。 … #小学1年生#小学生#3~6歳
学び 2018.3.11 入学直前! 専門家が新1年生におすすめする絵本と国語辞典の選び方まとめました 厳しい寒さが和らぎ、にわかに小学校の入学式が近い存在に感じるママやパパも多いのではないでしょうか。お子さんの… #小学1年生#小学生
学び 2018.2.28 教育のプロに聞いた『小学一年生』の活用法! うちの子の「思考タイプ」に合わせると効果的! 今日は『小学一年生』4月号の発売日! 4月から入学するぴっかぴかの一年生から、『小学一年生』を初めて読んでくれ… #小学1年生
学び 2023.12.6 キライになったら算数は終わる!「算数の世界を好きでい続ける」おすすめの図鑑ベスト5を厳選 世の中にはたくさんの図鑑がありますが、ここ最近「算数図鑑」が充実しているのをご存じですか? 問題を解いている…
学び 2023.12.7 算数的思考を養うのに“ゼルダの伝説”が超効果的?! 遊んでいるだけで算数好きになるデジタル教材・ゲームを一挙紹介【“シンクシンク”開発者・川島慶さんが推薦!】 「子どもには算数が得意になってほしい」そう願う保護者の方も多いですよね。幼い頃から、無理なく算数力をつけるな…
学び 2023.11.23 なぜ、イスラエルは強硬姿勢を貫くのか?長期化、激化するガザ地区への攻撃、その理由とは?【親子で語る国際問題】 世界で起こっている問題を、家庭内で子どもたちと一緒に学んでいきましょう。この連載では国際政治学者の国際政治先…