学び 2020.3.10 Twitterで今、話題のハッシュタグ「#休校中におすすめの過ごし方」をリサーチ!即、使えるテクニックが満載♪ 今週から始まった、学校の一斉休校。急にできた時間をどうやって過ごしたら良いか、各ご家庭で頭を悩ませているので… #小学生#3~6歳
学び 2020.3.10 【クイズ☆このマーク、なんだかわかる?PART2】身近なマークの意味を考えるとおもしろい♪ 身近にある「マーク」、何を表しているのかわかりますか? 道案内をしてくれたり、危険を知らせてくれたり、私たちの… #小学生
学び 2020.3.9 キャッシュレスのしくみを学ぼう!お金の価値を知る絶好の機会【HugKumキッズマネー講座・第2回「キャッシュレス」】 子どもにお金や社会のしくみを教え、「自立する力」を育むための講座を全国で実施している『キッズ・マネー・ステー… #お金のプロ#小学生#キッズマネーステーション
学び 2020.3.9 楽しく音楽に触れられる!幼児向け電子ピアノのおすすめをご紹介 幼児期の習い事として男女ともに人気が高いピアノ。小さいころに自分も習っていたというパパママも多いことでしょう… #0歳#1歳#2歳#3~6歳
学び 2020.3.7 春休みの探究に!大人気「日本史探偵コナン」シリーズに公式スピンオフも続々登場! 歴史エンターテインメントまんがの決定版として、小学生に大人気の「日本史探偵コナン」シリーズ。縄文時代から昭和… #小学生
学び 2020.3.6 感染予防の第1歩「手洗い&うがい」が楽しくなる絵本を読書アドバイザーが選書。幼児ママにおすすめ 新型コロナウィルスについて毎日、様々な感染状況が聞かれます。小さなお子さんのいらっしゃるご家庭の不安はさぞか… #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド#児玉ひろ美
学び 2020.3.6 【バンクシー展が日本にやってくる!】謎に包まれた匿名ストリートアーティストを親子で楽しむ方法 親子でアートを楽しむ方法を紹介している「リトルアーティストリーグ」です。筆者は、よくこんな相談を受けることが… #小学生#3~6歳
学び 2020.3.5 『東大松丸式 名探偵コナンナゾトキ探偵団』は、子どもの読解力を高めてくれる!本の帯も捨てちゃダメ、本のすべてにナゾが HugKumの連載でもお馴染みの東大生、松丸亮吾さん。テレビ番組などで、謎解きブームの火付け役となった彼が、あの名… #松丸亮吾#小学生
学び 2020.3.4 【休校支援!音声付き無料公開】「心やさしく賢い子に育つ みじかいおはなし366」1日1話で子供の好奇心に火をつけよう! 思いがけず長期間となった春休み。時間がある今こそ、家族のコミュニケーションを増やしてみませんか。 2017年の発売…
学び 2020.3.4 いま利用したいオンライン教材の無料提供アプリ&サイトまとめ|4教科、英語、プログラミング、調べ学習まで!【#休校中のおすすめの過ごし方】 一斉休校で家庭などで過ごす時間が増えた子どもたち。そんな子どもたちの学習をサポートする教材を、3月中に無料提供…
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.23 「コメ不足」はなぜ起きた? 価格高騰の理由を小学生にもわかりやすく解説すると【親子で学ぶ現代社会】 コメ不足によりコメの価格が上がっています。なぜコメ不足が起きたのでしょうか? まずはコメ不足の要因をチェックし…
学び 2025.3.24 教育・IT先進国スウェーデンがデジタルから紙の教科書に回帰!やはり教科書は紙がいい?学力低下、学習格差などデジタル化の弊害などが理由か 教育先進国、IT先進国と言われているスウェーデンが、熱心に推進してきたのが教育のデジタル化。ただ、昨今はその政…