学び 2020.5.2 「おならをガマンするとどこへ?」長〜い連休は『まだある!ふしぎの図鑑』でぐんと楽しく! 今どきの子供たちの疑問は昔と変わってきている? 「なぜ?」「どうして?」という素朴な疑問がいっぱいの子供たち。… #小学生#3~6歳
学び 2020.5.1 テレワーク中の育児に神アイテム!我が子がはじめての通信教材【ワンダーボックス】で目からウロコ体験 4月の頭から自宅で育児と仕事をしているのですが、何週間経っても慣れることはなく、むしろ疲労が蓄積されてゲッソリ… #小学生#3~6歳
学び 2020.5.1 イギリス在住ママのオンライン教育最新事情!勉強の進みより大切なものとは?【海外子育てママレポートFrom London】 こんにちは!ロンドンでふたりの息子の子育てをしているYukoです。 前回に続き今回も、コロナウィルス感染拡大防止の…
学び 2020.4.28 【休校支援】小学館の特設サイト「うちスタ」オープン!休校・休園中の学びをサポートするドリル、学習漫画がたっぷり 休校により、自宅での学習期間が続く小学生や乳幼児に向け、小学館では、休校・休園中の自宅学習支援サイト「うちス… #小学生#3~6歳
学び 2020.4.28 プログラミングとナゾトキは似ている! 学ぶことを楽しく【松丸くんの教育ナゾトキ対談】Vol.4 NPO法人CANVAS代表・石戸奈々子さん~後編~ 現役東大生でナゾトキブームの仕掛け人・松丸亮吾さんによる連載「松丸くんの教育ナゾトキ対談」。松丸くんが、日本… #教育ナゾトキ対談#松丸亮吾#小学生
学び 2020.4.28 なぜ消費税は払うの?税金って少ない方がいいの?税金や社会保険の役割を知ろう【HugKumキッズマネー講座・第4回「税金」】 子どもにお金や社会のしくみを教え、「自立する力」を育むための講座を全国で実施している『キッズ・マネー・ステー… #お金のプロ#小学生#キッズマネーステーション
学び 2020.4.27 JAXAと『宇宙兄弟』がタッグを組んだ「バーチャル科学館」とは?今こそ地球環境について学ぼう! JAXAとネスレの共同で「親子で楽しく地球環境について学ぶ」エコプロジェクトが始動! 第一弾は、地球環境を考える日…
学び 2020.4.27 【休校支援まとめ】4月以降も継続している休校期間中の遊び・学びの無料コンテンツをまとめました 長引く休校で、子どもたちの生活はそれまでと大きく変わりました。3月中は多くの企業による子どもたちのためのサポー… #小学生#2歳#3~6歳
学び 2020.4.27 【我が子の「強み」診断クイズ】漫画とクイズで子どもの「生き抜く力」を発見! 我が子の「強み」、分かっていますか? お子さんに自分の「強み」をたずねたら、どんなことを答えてくれますか? 「… #小学生
学び 2020.4.27 【小学校英語必修化スタート!】こんな「和英辞典」が子どものクリエイティビティを伸ばす!選び方&使い方 4月から小学校高学年では英語が教科化されました。小学校高学年の英語の授業で「読むこと」「書くこと」の指導も始… #小学生
学び 2025.4.14 世界で一番小さな国「バチカン市国」ってどんな国? 国全体が世界遺産!? その特徴・魅力を紹介【HugKum世界紀行】 バチカン(ヴァチカン)市国は、世界で最も小さな国として知られています。イタリアのローマ市内にある丘の上、皇居…
学び 2025.3.23 「コメ不足」はなぜ起きた? 価格高騰の理由を小学生にもわかりやすく解説すると【親子で学ぶ現代社会】 コメ不足によりコメの価格が上がっています。なぜコメ不足が起きたのでしょうか? まずはコメ不足の要因をチェックし…
学び 2025.4.20 日本の相対的貧困率はG7の中でワースト2。貧困が起きる4つの理由を整理してみた【親子で語る国際問題】 今知っておくべき国際問題を国際政治先生が分かりやすく解説してくれる「親子で語る国際問題」。今回は、「相対的貧… #親子で語る国際問題