学び 2020.8.17 必須化したプログラミング教育とは?小学校ではどんなことをするの?【今さら聞けない先端教育・基本のキ Vol.5】 「プログラミング教育」ってどんな教育か知っていますか?まだまだ浸透しているとはいえない教育なので、「どんなこ… #小学生#みらいい
学び 2020.8.9 夏休みこそ親子で語りあいたい「戦争と家族」。身近な戦争体験が描かれた絵本『字のないはがき』が異例のロングヒット もし今、戦争が始まったら…考えたことありますか? さあ、今日はまじめな話です。いま、世の中はなんだか不穏な動き…
学び 2020.8.9 ハッピーセットで大人気だった「ねんねこ」待望の書籍化!あの名作がパワーアップして楽しめる マクドナルドの「ほんのハッピーセット」の大人気作品が待望の書籍化。「おそらで まちあわせは どう?」「うみで… #2歳#3~6歳
学び 2020.8.7 子どもが英語を楽しく積極的に取り組める教材を調査!ママパパのおすすめと口コミを紹介 英語教育が必修科され、また社会もグローバル化が進む中で、我が子に早い段階で英語を身につけさせたいというママ・…
学び 2020.8.4 「プログラミングって何するの?」子供に聞かれたら説明できる?【今さら聞けない先端教育・基本のキ Vol.4】 プログラミングは、私たち親世代が子どものころには耳にする機会は少なかったものです。近年ではよく聞きますが、「… #小学生#みらいい
学び 2020.8.1 【プレゼント】ずかんデビューにピッタリ!楽しく学べる「タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき」 タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき 本体4,480円(税別) 大人気の『はじめてずかん415』『… #小学1年生#3~6歳
学び 2020.8.1 子どもの性教育はいつから始める?子どもが興味を持ち始めたら進めたい性教育のステップ 子育てにはさまざまな悩みがありますが、子どもに対する性教育もその1つのはず。時代もあって、自分自身が親からきち… #小学生#3~6歳
学び 2020.7.29 「子どもの発音が良すぎ!」タッチペン付きのずかんから、英語の発音もばっちり学んでいる♪【はじめてずかん1000 英語つき】 タッチペン付き!「はじめてずかん1000」を試してみた タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つ… #小学生#3~6歳
学び 2020.7.28 中学受験は恵まれた選択肢なのか?結果が出たとき、子どもにかけたい言葉とは【おおたとしまささん×パパママが本音で座談会 後編】 中学受験するべき?リアルな悩みが座談会で発覚! 「二月の勝者 中学受験生に伝えたい 勉強よりも大切な100の言葉」… #小学生
学び 2020.7.27 プログラミング絵本『ルビィのぼうけん』の翻訳者に聞いた!どうしてプログラミング教育が必要になるの? 教育は「教える」から「引き出す」へ発育のススメ 教育と訳される“education”エデュケーションの語源は“educe”エ… #小学生#雑誌『小学一年生』
学び 2025.5.15 【浜学園に聞く】「これやったら算数がキライになる!」小学生の親がついやってしまうNGな勉強サポートとは どうにも好き嫌いが分かれる算数。「苦手だから」と塾にお子さんを入れて、難しい問題が解けるようにしよう、と考え…
学び 2025.5.7 【中学受験体験記2025】塾では上位クラス、算数がちょっと苦手でも成績も順調に推移。迎えた本番でまさかの結果に…? 中学受験をめぐるドラマは、唯一無二なもの。この4月から私立中学に入学し、元気に通い始めたけいくん(東京都在住/…
学び 2025.5.7 【ニュースで探究学習】わが子は時事問題に対して自分の意見を言える? 家庭での「対話」がカギ!〈知窓学舎・矢萩先生に聞く〉 小学校では「 実社会や実生活の中から問いを見いだし、自分で課題を立て、情報を集め、整理・分析して、まとめ・表現…