学び 2020.6.26 「読書感想文」で言葉力に差をつけよう!取り組み方のコツを麻布中学・高等学校国語科教諭が伝授 はじめての読書感想文。ただ原稿用紙を埋めさせるだけではなく、この読書感想文を機に、本の世界へと子どもをいざな… #雑誌『小学一年生』#低学年#中学年
学び 2020.6.25 【陰山英男の子育てトーク・愛はときどき間違える】「しんどいと感じる子育てはしない」 百ます計算 、 学力向上だけが隂山先生ではありません 。すでに成人している3人のお子さんの父親でもあります。子育… #愛は時々間違える#陰山英男
学び 2020.6.23 勉強したくない子どもの「やる気」はどう引き出す? 小学生のやる気を刺激するコツ&おすすめオンライン学習 日々の勉強をより効果的にするためには、お子さん自身の「やる気」が不可欠。そこで今回は、お子さんの「勉強へのや… #小学生
学び 2020.6.22 現役東大生はどんな子ども時代を過ごしていた? 小学生時代の読書から得た「浅く広い知識」が、東大合格の基礎力になった黒木さんの場合 東大を目指すには有利とはいえない「非進学校」から、彼らはどのように東大に合格できたのか。普通に公立小学校に通… #小学生
学び 2020.6.17 子供手帳を使う効果や選び方を解説。子供の自主性や計画性が伸ばせる効果も! お手伝いや宿題をお子さんが全然やってくれない!そんなときは子供手帳を活用してみましょう。大人だけでなく子ども… #小学生
学び 2020.6.16 足し算、引き算が得意になるアプリ6選|ゲームしながら楽しく学ぼう! 苦手になりがちな算数は、どうしたら得意になるのでしょうか。ゲーム感覚で学習できる勉強アプリなら、子どもが毎日… #小学生#3~6歳
学び 2020.6.15 現役東大生は子ども時代に何してた? 本とゲームにどっぷりの小学生時代から、中学で「一日2時間学習」に目覚めた大野さんの場合 東大を目指すには有利とはいえない「非進学校」から、彼らはどのように東大に合格できたのか。公立小学校に通い、ゲ… #小学生
学び 2020.6.13 【芸人が制作した絵本5選】おもしろいこと間違いなし! キンコン西野、ジャルジャル福徳、小島よしお、ひょっこりはんまで テレビや舞台で活躍する芸人の中に、子ども向けの絵本を制作している方がいます。子どもたちが楽しめるように探し絵…
学び 2020.6.12 レゴブーストでプログラミングを体験|レゴのキットで「動くロボット」を家庭でつくれちゃう! レゴブーストはプログラミング学習キットの一つで、子どもが家庭で手軽にプログラミングを体験するのに非常に適して… #小学生
学び 2020.6.8 発表!小学一年生213人が選んだいま一番好きな本トップ10【HugKumなんでも調査団「小学一年生」編】 小学1年生の子どもたちが「おもしろい!」「もっと読みたい!」と思う本はどんな本なのでしょうか。今回は、子ども… #なんでも調査団#小学1年生#雑誌『小学一年生』
学び 2025.4.28 【東大王 伊藤七海さん】塾なし・現役合格の秘訣は意外にも「当たり前の勉強法」と「友達の存在」 伊沢拓司さんへの憧れの気持ちも原動力に 小学校のときは習い事で忙しく、宿題は学校で片付けていた『東大王』の伊藤七海さん。中学受験など考えず、公立中高…
学び 2025.4.28 【東大王 伊藤七海さん】小中高と公立・塾なし、現役で東大合格! 両親の教育方針は「先取り学習はしない」“自分で努力する力”が育ったワケ 難問クイズを次々に解いていき、芸能人チームと対戦する『東大王』(2017~2024年TBSにて放映)。そのひとり、伊藤七…
学び 2025.5.1 共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにもわかりやすく説明 社会の授業で習う「共産主義」。でもイマイチ内容をきちんとわかっていない場合も多いのではないでしょうか?子ども… #小学生