学び 2020.1.17 新連載【教えて!保育士さん】vol.1 子供に読み聞かせする絵本選びのコツは?読み聞かせのテクニックも! HugKum編集部は、子育ての悩みをママ代表として有識者に伺い、記事にしていく企画に力を入れています。先日の会議で… #保育士座談会#0歳#1歳#2歳#3~6歳
学び 2020.1.16 絵本から児童書(読み物)への移行に…ワザあり! 【本好きキッズの本棚、見せて 見せて!第19回】 読み聞かせはいつまで? 児童書を読めるようになるのかしら…? 文字の多い読み物は敬遠されちゃいそう…。 尽きない… #本好きキッズ
学び 2020.1.15 【ドラえもんと国語力クイズに挑戦!】「アドバンテージ」「イノベーション」そのカタカナ語の意味、子どもに聞かれたら答えられる? ドラえもんの『国語力をきたえるカタカナ語』がおもしろい! ふだん何気なく使っている「カタカナ語」。その正確な意… #小学生
学び 2020.1.7 Qハンバーガー店の数がもっとも多い県は?【HugKum☆都道府県クイズ☆13】 日本には世界に誇るべき素晴らしい自然や文化がたくさんあります。そんな日本のいろいろな”顔”を学べる本『小学生の…
学び 2020.1.6 Qピーマンの消費量がもっとも多い県は?【HugKum☆都道府県クイズ☆12】 日本には世界に誇るべき素晴らしい自然や文化がたくさんあります。そんな日本のいろいろな”顔”を学べる本『小学生の…
学び 2020.1.6 佐賀の21世紀型藩校で「グリコの創意工夫学」開講!小学生のクリエイティブなアイデアに脱帽 アクティブな学びを体験できる!21世紀型藩校「弘道館2」とは? 明治維新150周年に向けて、前年の2017年~から佐野… #小学生
学び 2020.1.5 Qブタをいちばん多く飼っている都道府県は?【HugKum☆都道府県クイズ☆11】 日本には世界に誇るべき素晴らしい自然や文化がたくさんあります。そんな日本のいろいろな”顔”を学べる本『小学生の…
学び 2020.1.4 Q中華麺を食べる量が1位の都道府県は?【HugKum☆都道府県クイズ☆10】 日本には世界に誇るべき素晴らしい自然や文化がたくさんあります。そんな日本のいろいろな”顔”を学べる本『小学生の…
学び 2020.1.3 Q米を食べる量がいちばん多い都道府県は?【HugKum☆都道府県クイズ☆9】 日本には世界に誇るべき素晴らしい自然や文化がたくさんあります。そんな日本のいろいろな”顔”を学べる本『小学生の…
学び 2020.1.2 Q関ヶ原の戦いは、今の何県が戦場になった?【HugKum☆都道府県クイズ☆8】 日本には世界に誇るべき素晴らしい自然や文化がたくさんあります。そんな日本のいろいろな”顔”を学べる本『小学生の…
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.23 「コメ不足」はなぜ起きた? 価格高騰の理由を小学生にもわかりやすく解説すると【親子で学ぶ現代社会】 コメ不足によりコメの価格が上がっています。なぜコメ不足が起きたのでしょうか? まずはコメ不足の要因をチェックし…
学び 2025.3.24 教育・IT先進国スウェーデンがデジタルから紙の教科書に回帰!やはり教科書は紙がいい?学力低下、学習格差などデジタル化の弊害などが理由か 教育先進国、IT先進国と言われているスウェーデンが、熱心に推進してきたのが教育のデジタル化。ただ、昨今はその政…