学び 2019.12.21 子どもの好奇心をぐんぐん伸ばす「まどあけずかん」に【きょうりゅう】と【むし】が登場!図鑑マニアな兄弟も夢中♡ こんにちは!絵本好き兄弟(小学一年生の兄・三歳の弟)のママ、ライターOです。赤ちゃんの時から絵本の読み聞かせを… #2歳#3~6歳
学び 2019.12.21 『手ぶくろを買いに』の絵本から、お金がつなぐ思いと役割を考えよう!【ファイナンシャルプランナー監修!絵本で学ぶお金の話】 ファイナンシャルプランナーが子育て中のパパママに必須な「お金」の話を、絵本を例にとりながらわかりやすく解説し… #絵本で学ぶお金の話#キッズマネーステーション
学び 2019.12.20 【プレゼント】勉強の強い味方!小学生向けの電子辞書「EX-word」はいかが 小学校高学年になると、勉強もグッと難しくなりますよね。そこで、HugKum編集部では、勉強の強い味方になる電子辞書… #小学生
学び 2019.12.20 「校則のない中学校」世田区立桜丘中学校・西郷孝彦校長の言葉。自由な教育が子供たちの笑顔に 子どもの笑顔を絶やさない方法を探る 画期的な学校改革で注目される桜丘中学校長・西郷孝彦さんによる初の著書『校則…
学び 2019.12.19 きっかけはテレビとマンガ!? 読書家はいつからでも育つ 【本好きキッズの本棚、見せて 見せて!第17回】 子どもって、大人には理解不能のものに突如ハマるってことが、ありますよね。どうしてそんなことに興味もったの…?と… #本好きキッズ
学び 2019.12.18 プログラミング教育の新潮流 !「MESH」で創造力と思考力を育むワークショップに潜入♪ 2020年より「プログラミング教育」が小学校で必修となります。「コンピュータを授業に取り入れるの?」「プログラマ… #小学生
学び 2019.12.15 「シュタイナー学校」の考えを日本でも。森で遊べば子供は誰もが主役に【富山森のこども園】~後編~ 親子で森にでかけて様々な活動を繰り広げる「富山森のこども園」を運営する代表の藤井徳子さんは、どうして活動を始… #3~6歳
学び 2019.12.14 雨の日だって森に行く【富山森のこども園】に密着取材。自然の中で子どもたちが学ぶものは~前編~ 「四角部屋では活躍できない子どもも、森の中では主役になれる」とは、富山森のこども園を運営する代表の藤井徳子さ… #3~6歳
学び 2019.12.11 【プレゼント】「光ナビゲーションキーボード」子どもの初めての音楽体験に! 光で教えてくれる 子どもに人気の「パプリカ」などのJ-POPのヒット曲や「アンパンマンのマーチ」などのアニメ、ドラマで話題になった「… #小学生#3~6歳
学び 2019.12.11 ユーチューバーになるには? 小学生のなりたい職業をマンガで体験! 人気YouTuberあにきゅうさんのアドバイスつき♪ 近年、「小学生がなりたい職業」に必ずと言っていいほど挙げられるユーチューバー。動画を動画投稿サイトにアップし… #小学生
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…
学び 2025.3.23 「コメ不足」はなぜ起きた? 価格高騰の理由を小学生にもわかりやすく解説すると【親子で学ぶ現代社会】 コメ不足によりコメの価格が上がっています。なぜコメ不足が起きたのでしょうか? まずはコメ不足の要因をチェックし…
学び 2025.3.24 教育・IT先進国スウェーデンがデジタルから紙の教科書に回帰!やはり教科書は紙がいい?学力低下、学習格差などデジタル化の弊害などが理由か 教育先進国、IT先進国と言われているスウェーデンが、熱心に推進してきたのが教育のデジタル化。ただ、昨今はその政…