学び 2020.11.30 『アベベのぼうけん』を読んだ小学生が、自作すごろくをスクラッチでゲームにしてみた!【今さら聞けない先端教育・基本のキvol.11】 これまではプログラミング教育やScratchで作れるゲーム紹介などをしてきましたが、今回は少し変わった方向からプログ… #小学生#みらいい
学び 2020.11.28 「にやける」は笑っているということ?正しい日本語の意味は実は…【知って得する日本語ウンチク塾】 「にやける」は、決して笑っているわけではない!? 「お前、何にやけているんだよ」という場面、マンガやドラマでよ… #ウンチク塾#神永 曉
学び 2020.11.27 “これからの国の教育ビジョン”って? 学校教育の向かう先を把握しておこう!【発育のススメ】 時代の変化にともない学校教育のあり方も変わりつつありますが、これからの子どもたちに必要な教育とはどんなもので… #小学生#雑誌『小学一年生』
学び 2020.11.26 ○○人の血液型でいちばん多いのは…【教養クイズに親子で挑戦!】しつもん!ドラえもん 生物編② 広い世界への興味と未来の希望を育んでくれるドラえもんは、そのひみつ道具の「どこでもドア」のように、いつの時代… #小学生
学び 2020.11.26 学歴だけでは生きていけない時代。子どもたちの力はどう評価される? 【探究学舎・宝槻泰伸に聞く-後編-】 新時代教育のキーマンに登場していただく対談連載「讃井康智の新時代教育クエスト」。第1回のゲストは探究学舎の宝槻… #教育クエスト#讃井康智
学び 2020.11.25 人気アニメーション作家・大桃洋祐さん初めての絵本はこうして生まれた「子どもと過ごす時間が、インスピレーションをくれました」 NHKのEテレ「おかあさんといっしょ」「みんなのうた」のアニメーションや、読売新聞の連載小説「おしゃべりな部屋」… #小学生#1歳#2歳#3~6歳
学び 2020.11.24 隂山英男先生が指南「小1プロブレム」を起こさないために、家庭でやるべきこととは? 百ます計算 、 学力向上だけが隂山先生ではありません 。すでに成人している3人のお子さんの父親でもあります。子育… #愛は時々間違える#小学1年生#陰山英男
学び 2020.11.23 恐竜のこと、どれだけ知ってる?【教養クイズに親子で挑戦!】しつもん!ドラえもん 生物編① 『しつもん!ドラえもん 教えて!生物編』から、これ知ってるとすごい!の選りすぐり教養クイズをご用意しました。… #小学生
学び 2020.11.22 大切なことだから親が伝えたい性教育~子どもの「なぜ?」が始まりのタイミング 今回ご紹介したい、性教育を広げる活動を行う医師夫婦"アクロストン"による著書「いま、子どもに伝えたい性のQ&A」… #おうち性教育#3~6歳#アクロストン
学び 2020.11.19 AI時代、幸せになるにはどんな教育を選ぶべき?【探究学舎・宝槻泰伸に聞く-中編-】 新時代教育のキーマンに登場していただく対談連載「讃井康智の新時代教育クエスト」。第1回のゲストは探究学舎の宝槻… #教育クエスト#讃井康智
学び 2025.8.4 ポケモン好きがアウトドアに強くなる! 「めざせ!ポケモントレーナー」で学べることって? 公益財団法人ボーイスカウト日本連盟が2025年の夏から全国約400か所にて、小学生の子どもたちを対象としたポケモンの… #小学生
学び 2025.8.13 不登校児が増え続ける要因は? 夏休みにやっておくべきことはある? 家庭での学習の進め方は?【花まる学習会代表・高濱正伸先生に聞く不登校の“今”】 不登校の子どもは年々増え続けています。背景にはいったいどんな要因があるのでしょうか。また親はどのように子ども… #不登校
学び 2025.7.23 夏休みの宿題をスパッと廃止した愛知県豊田市の澤田二三夫校長に直撃!「強制でなく、子どもがやりたいことをやり遂げることに意味がある」読書感想文も自由研究もなくしたら、学校や大人が変わる? 夏休みの宿題について「宿題がないと勉強しないからあったほうがいい」「なかなかやらない子どもにストレスが溜まる… #小学生