学び 2019.12.25 Q温泉が 1 分間にわき出る量がいちばん多い都道府県は? 【HugKum☆都道府県クイズ☆1】 年末年始は祖父母宅への帰省や家族旅行に出かけることも多いはず! 自分の住んでいる都道府県とは違う風景や食べ物…
学び 2019.12.24 定期テストも宿題も「やめた」公立中学校、保護者の反応は?【後編】 テストのために集中して一夜漬けするような「勉強」は、そもそも勉強ではない。そんな考えから宿題や中間・期末テス… #小学生
学び 2019.12.23 AIの時代を生き抜く子どもを育てるために、定期テストも宿題も「やめた」金沢市の公立中学校【前編】 どうして学校には宿題や定期テストがあるのでしょうか。「そんなの、あるに決まっているじゃない」と思うかもしれま… #小学生
学び 2019.12.22 桜丘中学校・西郷孝彦校長に教わる、我が子への接し方。「15歳までに何をこの子にしてあげられるか」 「校則のない中学校」として注目を集める桜丘中学校。自由な校風に革新したことを筆頭に、子どもたちの個性を尊重し…
学び 2019.12.21 子どもの好奇心をぐんぐん伸ばす「まどあけずかん」に【きょうりゅう】と【むし】が登場!図鑑マニアな兄弟も夢中♡ 今回は、我が家に新しくお迎えしたニューフェイス、昆虫好きのお兄ちゃんがハマっている『まどあけずかん むし』と、… #2歳#3~6歳
学び 2019.12.21 『手ぶくろを買いに』の絵本から、お金がつなぐ思いと役割を考えよう!【ファイナンシャルプランナー監修!絵本で学ぶお金の話】 ファイナンシャルプランナーが子育て中のパパママに必須な「お金」の話を、絵本を例にとりながらわかりやすく解説し… #絵本で学ぶお金の話#キッズマネーステーション
学び 2019.12.20 【プレゼント】勉強の強い味方!小学生向けの電子辞書「EX-word」はいかが 小学校高学年になると、勉強もグッと難しくなりますよね。そこで、HugKum編集部では、勉強のサポートをしてくれるカ… #小学生
学び 2019.12.20 「校則のない中学校」世田区立桜丘中学校・西郷孝彦校長の言葉。自由な教育が子供たちの笑顔に 「越境してでも行きたい」と声が上がるほどの人気を集める、東京・世田谷区立桜丘中学校。画期的な学校改革で注目さ…
学び 2019.12.19 きっかけはテレビとマンガ!? 読書家はいつからでも育つ 【本好きキッズの本棚、見せて 見せて!第17回】 子どもって、大人には理解不能のものに突如ハマるってことが、ありますよね。どうしてそんなことに興味もったの…?と… #本好きキッズ
学び 2019.12.18 プログラミング教育の新潮流 !「MESH」で創造力と思考力を育むワークショップに潜入♪ 2020年より「プログラミング教育」が小学校で必修となります。「コンピュータを授業に取り入れるの?」「プログラマ… #小学生
学び 2025.4.28 【東大王 伊藤七海さん】塾なし・現役合格の秘訣は意外にも「当たり前の勉強法」と「友達の存在」 伊沢拓司さんへの憧れの気持ちも原動力に 小学校のときは習い事で忙しく、宿題は学校で片付けていた『東大王』の伊藤七海さん。中学受験など考えず、公立中高…
学び 2025.4.28 【東大王 伊藤七海さん】小中高と公立・塾なし、現役で東大合格! 両親の教育方針は「先取り学習はしない」“自分で努力する力”が育ったワケ 難問クイズを次々に解いていき、芸能人チームと対戦する『東大王』(2017~2024年TBSにて放映)。そのひとり、伊藤七…
学び 2025.5.1 共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにもわかりやすく説明 社会の授業で習う「共産主義」。でもイマイチ内容をきちんとわかっていない場合も多いのではないでしょうか?子ども… #小学生