学び 2019.2.9 読み比べも楽しい!昔話「ももたろう」(桃太郎)のおすすめ絵本5冊 日本のむかし話の代表作のひとつ「ももたろう」のお話は誰もが一度は耳にしたことがあるかと思います。大きな桃から… #小学生#3~6歳
学び 2019.2.7 ママふたりがイギリスで出版した英語絵本って!?【海外子育てママレポートFrom London】 こんにちは!ロンドンでふたりの息子の子育てをしているYukoです。このコラムではイギリスの教育や子育てをしながら…
学び 2019.2.4 人気&おすすめ【小学生の習い事】調査!平均費用、必要な数・時間帯、男子女子別ランキング、忙しいときの送迎まで 小学生の子どもには、学校の勉強だけでなく、たくさんの知識や特別な経験を学んでもらいたいと考える親は少なくない… #なんでも調査団#小学1年生#小学生
学び 2019.2.3 大好きなアンパンマンで英語デビュー! 遊びながら、英単語が覚えられる!? 子どもが小さいうちから英語を習わせたいとお考えのパパ・ママに、初めの一冊としておすすめなのが『アンパンマンと… #3~6歳
学び 2019.2.1 月謝の相場や費用は?ピアノの習い事の効果やメリット、子どもに始めさせる時期 ピアノの習い事をさせるメリット、男の子にピアノを習わせるときのお悩み解決策や、ピアノの習い事はいつから始めさ… #小学生#3~6歳
学び 2019.2.1 どうして「豆まき」するの?2歳~小学生向け「節分」にちなんだ絵本 2月3日は節分。節分は「みんなが健康で幸せでありますように」と願いを込めて「鬼は外、福は内」と、豆まきをします… #子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド#小学生#2歳#3~6歳#児玉ひろ美
学び 2019.1.31 大人も感動!寝かしつけ・読み聞かせ・プレゼントに最適な絵本おすすめ32選 子どもとの大切なコミュニケーションのひとつとして、絵本の読み聞かせを大切にしているご家庭も多いことと思います… #小学1年生#0歳#1歳#2歳#3~6歳
学び 2019.1.29 小学生の「アクティブ・ラーニング」実例・事例3選!小学校の先生や家庭にも役立つ! 小学校の児童生徒が中心になって主体的・協働的に活動する「アクティブ・ラーニング」。学校教育の場でも、環境教育… #小学1年生#小学生
学び 2019.1.28 小学校の「アクティブ・ラーニング」(参加体験型教育)の意味や定義、手法とは? 昨今の教育現場でキーワードとなっている「アクティブ・ラーニング」とは、さまざまな小学校で行われている参加体験… #小学1年生#小学生
学び 2019.1.27 子どもたちが描いた北斎の富士山に感動!【リトル・アーティスト・リーグの親子でもっとアートライフ!】Vol.14 北斎の富士! 森アーツセンターギャラリーで「新・北斎展 HOKUSAI UPDATED」がはじまりました。 今日もキリッ… #小学生#3~6歳
学び 2025.7.23 夏休みの宿題をスパッと廃止した愛知県豊田市の澤田二三夫校長に直撃!「強制でなく、子どもがやりたいことをやり遂げることに意味がある」読書感想文も自由研究もなくしたら、学校や大人が変わる? 夏休みの宿題について「宿題がないと勉強しないからあったほうがいい」「なかなかやらない子どもにストレスが溜まる… #小学生
おでかけ 2025.7.25 神戸の科学館に『くらべる図鑑』リアルイベントがやってきた! 8月31日(日)まで開催中 神戸で40年以上愛されているバンドー神戸青少年科学館にて、夏の特別展「小学館の図鑑NEO+ぷらす くらべる図鑑展」… #小学生#3~6歳
学び 2025.7.24 読み書きが難しい子でも読める楽譜がある! ユニバーサルデザインの新しい楽譜「フィギャーノート」とは?特別支援学級での導入も 小さい子から大人まで、障害のあるなしに関わらず、誰でも音楽を楽しんでほしい。そんな思いからフィンランドで発明… #発達障害