学び 2020.12.9 ソニーのオンラインプログラミング学習「CREATE by KOOV」がスタート!【あそび】から好奇心と思考力を育もう 家庭でも楽しくプログラミング学習ができる「CREATE by KOOV」がスタート 2020年から学習指導要領の改訂により、小学… #小学生#3~6歳
学び 2020.11.30 『アベベのぼうけん』を読んだ小学生が、自作すごろくをスクラッチでゲームにしてみた!【今さら聞けない先端教育・基本のキvol.11】 これまではプログラミング教育やScratchで作れるゲーム紹介などをしてきましたが、今回は少し変わった方向からプログ… #小学生#みらいい
学び 2020.11.17 クマVS恐竜!【スクラッチ】で誰でもできる超おもしろゲームの作り方【今さら聞けない先端教育・基本のキvol.10】 前回は小学生が作ったScratch(スクラッチ)のゲーム作品を紹介しましたが、今回はプログラミング初心者の子どもで… #小学生#みらいい
学び 2020.10.19 小学生がスクラッチで作ったゲームがスゴイ!ワクワクする作品を動画つきで一挙公開【今さら聞けない先端教育・基本のキvol.9】 小学生のプログラミング教育ではコードは書かず、主にビジュアルプログラミング(Scratchなど)を使ってプログラミン… #小学生
学び 2020.10.5 小学校のプログラミング、実際の授業内容をわかりやすく動画で再現してみた!【今さら聞けない先端教育・基本のキvol.8】 2020年に必修化となったプログラミング教育。小学生の子どもをもつママ・パパは、「そもそもプログラミングって何?… #小学生#みらいい
学び 2020.9.21 小学4年生が初めてプログラミングを体験したようすに密着!【今さら聞けない先端教育・基本のキvol.7】 小学生の子どもがいる、もしくはこれから子どもが小学校入学を控えるママ・パパは、 「プログラミングって最近よく聞… #小学生#みらいい
学び 2020.9.15 ITリテラシーが子どもの将来の明暗を分ける!?生き抜くために必要なのはプログラミングじゃない【行正り香の家庭DE教育改革!Vol.10】 みなさん、こんにちは。 料理研究家の行正り香です。 この連載では、家庭でできるしつけや英語教育など、私の経験を… #おうちで教育改革#小学生
学び 2020.9.7 遊び感覚で学べる!プロが教えるプログラミング教材の特徴と選び方【今さら聞けない先端教育・基本のキvol.6】 小学校では、2020年度からプログラミング教育必修化がスタートしました。その流れを知って、「家でもプログランミン… #小学生#みらいい
学び 2020.8.17 必須化したプログラミング教育とは?小学校ではどんなことをするの?【今さら聞けない先端教育・基本のキ Vol.5】 「プログラミング教育」ってどんな教育か知っていますか?まだまだ浸透しているとはいえない教育なので、「どんなこ… #小学生#みらいい
学び 2020.8.4 「プログラミングって何するの?」子供に聞かれたら説明できる?【今さら聞けない先端教育・基本のキ Vol.4】 プログラミングは、私たち親世代が子どものころには耳にする機会は少なかったものです。近年ではよく聞きますが「プ… #小学生#みらいい
学び 2025.4.7 【最終話・シングルマザーの中学受験奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり】試験よりも緊張した“運命のクリック”! 受験の結末と、その先の試練 受験勉強の集大成——。ついに迎えた第一志望校の合格発表の日。緊張と期待が入り混じる中、震える指でクリックしたそ… #シングルマザーの中学受験・奮闘記
学び 2025.4.7 バイリンガル教育の落とし穴「ダブルリミテッド」とは? 原因や課題を具体例とともに解説 ダブルリミテッドとはグローバル化の中で出てきた言語に関する課題です。具体的にどのような状態のことを意味する言…
学び 2025.3.17 「右翼」「左翼」って何? 子どもに訊かれたらどう解説しますか。意味から関連語までまとめ【親子で学ぶ現代社会】 日常生活やニュースで「右翼」と「左翼」という言葉に触れた経験がある人は多いでしょう。しかし、言葉の意味を深く…