学び 2021.4.12 小1が始めどき?プログラミング学習「Osmo(オズモ)」を試してみたら、今まで気づかなかった才能や力を発掘! こんにちは! 小学6年生のムスメと新小学1年生になったムスコがいる、イラストレーターの「かなる」です。 2020年に… #小学1年生#小学生
学び 2021.3.26 小学生になったらプログラミングに挑戦!初めてにおすすめの本&教材を編集部がピックアップ 小学校入学を控えて、必修化されたプログラミングに触れさせてみたいと思う保護者の方も多いですよね。教室に通うの…
学び 2021.3.24 『アベベのぼうけん』は学校の授業にもおすすめ!すごろくを作って楽しくプログラミングを学んでみた! プログラミング的思考が養える人気の絵本『アベベのぼうけん』。2020年12月に千葉市内の小学校で、この本を題材にし…
学び 2021.3.23 【GIGAスクール構想のリアル】低学年も一人一台!パソコンやタブレットを授業でどう使う?小学校の先生に聞いてみた! 一人一台端末での学習が本格的にスタートし、タブレットやパソコンを授業で使い始めたという子供も多いのではないで… #小学生
学び 2021.3.2 「子どもとデジタル、どう付き合うのが正解?」プログラミング達人ふたりの対談 テクノロジーの力を使って学びを変革したい。一貫した想いで20年前からNPO法人・CANVASで活動を続けてきた石戸奈々子… #教育クエスト#小学生#3~6歳#讃井康智
学び 2021.2.2 小学生自作のすごろくがゲームに!『アベベのぼうけん』本をスクラッチでプログラミング! プログラミング的思考を楽しく遊びながら身につけられると話題の「アベベのぼうけん」。仕掛けがいっぱいのプログ…
学び 2020.12.28 今の小学校プログラミング必修化は妥協の産物だ!【Tech Kids School・上野朝大-後編-】 新時代教育のキーマンに登場していただく対談連載「アフターコロナ時代の教育クエスト」。第2回のゲストはTech Kids … #教育クエスト#小学生#讃井康智
学び 2020.12.22 いまプログラミングを学ぶか否かで、子どもの可能性が決まる!【Tech Kids School・上野朝大-中編-】 新時代教育のキーマンに登場していただく対談連載「アフターコロナ時代の教育クエスト」。第2回のゲストはTech Kids … #教育クエスト#小学生#讃井康智
学び 2020.12.17 プログラミングを学ぶ小学生はもはやデジタルネイティブではない!【Tech Kids School・上野朝大-前編-】 「Life is Tech(ライフイズテック)」の讃井康智さんによる連載「アフターコロナ時代の教育クエスト」。東大を卒業… #教育クエスト#小学生#讃井康智
学び 2020.12.16 No.1小学生プログラマー決定!受賞作品がスゴすぎる!熱い戦いをレポート【Tech Kids Grand Prix 2020】 小学生のためのプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2020」 小学生向けプログラミング教育事業の株式会… #小学生