学び 2022.6.11 二酸化炭素とはどんな物質? 性質や地球環境への影響など詳しく解説【親子でプチ科学】 二酸化炭素は、生物の活動に欠かせない身近な気体です。近年は温室効果ガスとして注目されることが多く、地球規模で…
学び 2022.5.17 赤い惑星「火星」は地球に似てる!?移住の可能性は? 基本データと気になる環境 太陽系の惑星のひとつである火星。地球に近い外側の軌道を回っているため、古くから探査され、生物の存在や移住の可…
学び 2022.5.16 DNAって一体なに? 検査で分かることや遺伝子との違いも学ぼう【親子でプチ科学】 DNAが遺伝に関係していることは知っていても、遺伝情報を伝える具体的な仕組みまでは分からない人もいるでしょう。DN…
学び 2022.5.13 金星の特徴とは。位置や大きさ、温度などを詳しく解説|一日の長さが1年より長い? 生物がいるかも? 宇宙には無数の星があり、それぞれ特徴が異なります。地球と同じ太陽系に属する惑星も、皆個性的です。特に金星は地…
学び 2022.1.8 物が鏡に映るのはなぜ? 鏡にまつわるさまざまな不思議を解消しよう 鏡を1度も使わない日は、1年を通じてもほとんどありません。それほど身近な鏡ですが、子どもになぜ物が映るのかと聞…
学び 2022.1.7 「硫化銅」とはどのようなもの? 化学反応式や化学用語、実験方法を紹介【親子でプチ科学】 「硫化銅(りゅうかどう)」は、中学校の理科で習う項目です。日常生活で硫化銅を見たり意識したりすることはほぼな…
学び 2022.1.6 磁力線について分かりやすく解説。子どもと一緒に実験してみよう!【親子でプチ科学】 子どもに「磁力線」について聞かれたときに、すぐに説明できる人は少ないでしょう。日常生活で磁力線を意識する機会… #小学生
学び 2021.12.30 冬休みの親子遊びに試してみては? 国立天文台の市民天文学プロジェクト「GALAXY CRUISE」体験記 星にまつわる特別な体験を親子で冬休みに楽しみたいなら、日本の国立天文台が推進する市民天文学プロジェクト『GALAX… #小学生
学び 2021.12.18 示準化石の条件とは。地質時代ごとの種類や覚え方ガイド【親子でプチ科学】 示準化石は地質学上、特に重要とされている化石を指します。示準化石には一定の条件があり、どの化石でもそう呼ばれ…
学び 2024.12.9 「算数オリンピック」銀メダルの小3男子に訊いた、日常生活から広がる学びの力に識者が共感【30億件の学習データからRISUが検証】 『小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法』の著者で、タブレット教… #ビッグデータが導く 伸びる法則#小学生
学び 2024.12.6 4歳で中度知的障害と診断された娘。小学校は普通学級へ進むも「漢字が読めない…」そんな時、母が見つけた学習法で10日でテストが満点に!そのメソッドとは? 水野さんの娘さんは、年中のときに中度知的障害と診断され、小学1年生で支援学級へ入学しました。1年間、基礎力をし… #発達障害
学び 2024.12.2 【中学受験終了組×おおたとしまさ】全落ちを想像して母は過呼吸に。壊れかけた息子へ、戻れるなら「もっとプラスの言葉をたくさんかけたかった」 心にぽっかりと空いた穴から長かった中学受験の道のりを振り返ると、あんなに慌てたり焦ったりすることはなかったの…