学び 2023.7.9 「世界でもっとも幸せな国」コスタリカってどんな国? 軍隊のない国の有名スポットや大自然など、見どころをチェック【HugKum世界紀行】 コスタリカは、「地球幸福度指数」で世界一とされている国といわれ、中南米では比較的安定した国として知られていま…
学び 2023.7.5 「ガボン」ってどんな国? ロアンゴやアカンダの国立公園のほか、歴史・文化まで深堀り【親子で学ぶ世界地理】 ガボンはどんな国なのでしょうか。アフリカ大陸にある国で、ほとんどの日本人にとっては馴染みがない国でしょう。本…
学び 2023.6.29 ギニアってどんな国? サッカーとハチミツの国の歴史や文化、有名スポットをチェック【親子で学ぶ世界地理】 アフリカ大陸の西部に位置する「ギニア(ギニア共和国)」。アフリカには「赤道ギニア共和国」もありますが、本記事…
学び 2023.6.28 「藤原京」はどこにあった?「初めて」だらけの史実とあわせて、場所や見どころを紹介【親子で歴史を学ぶ】 藤原京は平城京や平安京ほど知られていませんが、日本の歴史で重要な位置を占める都です。大宝律令が制定されただけ…
学び 2023.6.26 ジブチってどんな国?「世界で最も暑い国」の有名なスポット・特徴をチェック【親子で学ぶ世界地理】 アフリカ北東部、いわゆる「アフリカの角」といわれる地域に位置する「シブチ」は、アフリカで3番目に小さい国。本記…
学び 2023.6.21 シエラレオネってどこにある? 首都フリータウンや注目すべき事物をチェック【親子で学ぶ世界地理】 「シエラレオネっていったいどこにあるの?」そんな方も少なくないでしょう。本記事では、シエラレオネの基本情報か…
学び 2023.6.17 「薬子の変」が与えた影響とは? 関係者、起きた背景・流れについて総まとめ【親子で歴史を学ぶ】 平安時代に起こった「薬子の変(くすこのへん)」とは、藤原薬子が名前の由来となった朝廷内の権力争いです。嵯峨天…
学び 2023.6.15 コートジボワールはどんな国? 歴史や治安、世界一の生産品や伝統料理などを総まとめ【HugKum世界紀行】 コートジボワールがどんな国かご存じでしょうか。かつては「象牙海岸」と呼ばれており、年配の方ならその名称に馴染…
学び 2023.6.13 【小学校のオモシロ行事|関西地方編】全国5175人に聞いた!「だんじり祭りの日は学校が休み!」関西ならではの学校行事が盛りたくさん HugKum読者5175人のママパパに聞いたお子さんの小学校や地域で行われている、珍しい・面白い行事をご紹介します。今… #小学1年生#小学生
学び 2025.5.19 いいご褒美、悪いご褒美の違いって? 音読・書き取り・計算ドリル…苦手な《宿題》との向き合い方【親野智可等先生に訊く|後編】 音読・漢字の書き取り・計算ドリル・日記…お子さんによっては苦手な宿題が出た場合、取り組み始めても何時間もかかっ…
学び 2025.5.19 「うちの子宿題やらないんです…」が解消する! 脳科学に基づいた子どもの“やる気スイッチ”を入れる方法【親野智可等先生に訊く|前編】 新学期も半ば、そろそろ宿題の習慣をつけようと思っているご家庭や、なかなか習慣にならずに悪戦苦闘しているご家庭…
学び 2025.5.21 【小学5年生の“ほとけクリエイター”Rucuくん】2歳で仏像に魅了されて。一日一仏を描き、海外で個展も開催!世界が注目する11歳のアーティストの素顔は? 「千年続いてきた仏さまの世界を、これから千年つなげたい」。 そんな願いを胸に活動するのは、小学5年生の“ほとけ…