学び 2022.3.17 姫路城はどんな城? 見どころや撮影ポイント、気になる伝説も【親子で歴史を学ぶ】 城郭の中でも際立って優美な姫路城は、日本が誇る世界文化遺産の一つです。観光をより楽しめるよう、特徴や見どころ…
学び 2022.3.16 坂本龍馬について学ぼう。時代背景・有名な事件から、おすすめ図書まで【親子で歴史を学ぶ】 坂本龍馬は、幕末に活躍した偉人の一人です。近代日本の幕開けに大きく貢献した坂本龍馬の功績や、有名な事件の要点…
学び 2022.3.14 万里の長城はどのくらいの長さ? 歴史と構造、見どころも解説【親子で歴史を学ぶ】 万里の長城は中国にある世界文化遺産です。その建設が始まったのははるか昔、紀元前にまでさかのぼります。どのよう…
学び 2022.3.13 徳川家康とはどんな人? その生涯や、天下を統一した政治戦略とは【親子で歴史を学ぶ】 徳川家康といえば、人気の武将としてよく名前が挙げられる人物です。徳川家康とはどのような人物だったのか、幼少期…
学び 2022.2.21 「火消し」は江戸時代のヒーロー? 気になる消火術と現在との違い【親子で歴史を学ぶ】 江戸時代を舞台にした小説や時代劇にも出てくる「火消し」とは、どのような仕事だったのでしょうか? 江戸時代と現…
学び 2022.2.7 北回帰線とは何なの? 南回帰線とともに意味を理解しよう【親子で学ぶ世界地理】 地球儀や世界地図には、南北の回帰線や赤道、緯度などの架空の線が引いてあります。子どもと一緒に地理の学習をする…
学び 2022.1.20 「太政官」とは? 明治初期の政治の仕組みがわかる!【親子で歴史を学ぶ】 「太政官」とは、政治を動かす機関の名称です。日本史では大宝律令が制定された律令時代と、明治時代初期の2度登場し…
学び 2022.1.19 「マラトンの戦い」とは? 戦いのきっかけや結果、マラソンとの関係も【親子で歴史を学ぶ】 「マラトンの戦い」は、マラソン競技の起源といわれています。マラソンが、はるか昔に起きた一つの戦争に由来するこ…
学び 2022.1.14 【参加者大募集】人気のオンラインスクール開講!4週連続で歴史大好き芸人、房野史典さんと探求学習 昨年9月にお試し開講の学習まんがで学べるオンラインスクール「人間の学校」が、この冬の本格開講を前にプレ開講!本… #小学生
学び 2025.5.1 共産主義とは? 社会主義・資本主義との違いを子どもにもわかりやすく説明 社会の授業で習う「共産主義」。でもイマイチ内容をきちんとわかっていない場合も多いのではないでしょうか?子ども… #小学生
学び 2025.4.28 【東大王 伊藤七海さん】塾なし・現役合格の秘訣は意外にも「当たり前の勉強法」と「友達の存在」 伊沢拓司さんへの憧れの気持ちも原動力に 小学校のときは習い事で忙しく、宿題は学校で片付けていた『東大王』の伊藤七海さん。中学受験など考えず、公立中高…
学び 2025.4.29 【池上さん、教えて!】インターネットのデマはかんたんに見分けられる? 〝科学的な考え方〟を身につけるために 科学の常識クイズ①:ネットのデマは、見分けられる?見分けられない? まず情報の出どころを確認することが大事 何で…