ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

注目記事

  • PR

    食べる

    2025.7.9

    澤 穂希さん「アスリートになって、食の大切さを痛感!」

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

  • PR

    おでかけ・旅行

    2025.6.6

    この夏、親子で冒険しよう!山口ワーケーションツアー、開幕!

    最新記事

  • 食・レシピ 2019.4.25

    鶏肉×玉ねぎレシピ25選|王道の組み合わせは卵・人参・じゃがいも・ピーマン・ケチャップと一緒に♪人気&簡単レシピ集。

    王道の組み合わせ!卵、人参、じゃがいも、ピーマン、ケチャップと一緒に…などのレシピを幼児誌『ベビーブック』『め…
  • ファッション・美容 2019.4.25

    【小学生の腕時計9選】入学祝いにも!女の子・男の子におすすめ&ちょっと背伸びの腕時計を厳選

    小学校入学祝いに、小学生へのプレゼントとして、小学生の男の子・女の子に人気の腕時計と、小学生へのプレゼントに…
    • #小学1年生
    • #小学生
  • 学び 2019.4.25

    【女の子におすすめの習い事】メリットや選び方、始める時期は?人気の習い事も発表!

    女の子に人気の習い事を調査!男女の習い事の違いや、どんな習い事が人気か、そのメリットや始める時期、選び方につ…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 学び 2019.4.25

    連載第2回【本好きキッズの本棚、見せて見せて!】大阪市・公立小学校3年“川魚大好き”ミノルくんの場合

    本好きキッズの本棚はどうなっているの? 子どもにはたくさん本を読んでもらいたい、と思うパパママも多いのではない…
    • #本好きキッズ
    • #小学生
  • パパママの教養 2019.4.24

    「何度言っても玩具や脱いだ衣服の片付けができません」【保育経験41年・元園長先生の相談室4】

    育児Q&A 子どもの健康、しつけ、園生活の悩みをズバリ解決!! 年少児の男の子です。何度言っても玩具や脱いだ衣服…
    • #ベテラン園長先生
    • #3~6歳
    • #田苗孝子
  • 食・レシピ 2019.4.24

    発見!小麦&牛乳アレルギーっ子も食べられるホワイトソースレシピ【おおわだ保育園・栄養士監修】

    食物アレルギーがある子もない子も。おおわだ保育園のなかよし給食 大阪にある『おおわだ保育園』では、食物アレルギ…
    • #川越光笑
  • 食・レシピ 2019.4.24

    トマト缶レシピ6選|栄養満点な豚肉、鶏肉、パスタソースをホール&カットのトマト缶で♪人気&簡単レシピ。

    ホール&カットトマト缶で気軽にできる、栄養満点な豚肉、鶏肉、パスタ使用などのレシピを幼児誌『ベビーブック』『…
  • 食・レシピ 2019.4.24

    白菜鍋レシピ5選|相性抜群の味噌、豚肉や鶏肉を使った人気&簡単レシピを厳選。

    手軽に栄養がとれる白菜鍋。相性抜群の味噌や豚、鶏肉などのレシピを幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に掲…
  • マンガ 2019.4.23

    【人気連載】「バナナだいふくくんの まき」

    和菓子の代表格である大福をモチーフにしたオリジナルキャラクター「大福くん」は、その他の登場キャラクターもすべ…
    • #小学1年生
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 食・レシピ 2019.4.23

    余ったご飯の活用レシピ9選|ご飯が余ったら、リゾット、チャーハン、ドリア、雑炊などに簡単アレンジ!

    余ったご飯の活用レシピまとめ。炊飯器や冷蔵庫に余ってしまったご飯、ムダなく活用できたら嬉しいですよね。今回は…
  • 最初に戻る
  • 1788
  • 1789
  • 1790
  • 1791
  • 1792
  • ...
  • 1941
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.12更新)
  • 「わが子が性に目覚めてショック…」そんなときはどうしたら?性教育のために教師を辞めて“TENGA”で働く社員が教える、親がやりがちなNG対応、3歳からの性教育を勧める理由 1

    性教育 2025.07.08

    「わが子が性に目覚めてショック…」そんなときはどうしたら?性教育のために教師を辞めて“TENGA”で働く社員が教える、親がやりがちなNG対応、3歳からの性教育を勧める理由

    お子さんに性教育、していますか? 最近では性の情報があふれていて、小学校の保健体育の授業で教えてもらうよりも…
  • 「朝起きたらパンツが…」身体の変化に戸惑う思春期男子への性教育は本をそっと差し出して…男の子のママライターがおすすめする性教育の本 2

    学び 2025.06.26

    「朝起きたらパンツが…」身体の変化に戸惑う思春期男子への性教育は本をそっと差し出して…男の子のママライターがおすすめする性教育の本

    子どもの第二次性徴が始まるころ、保健体育の授業以外に家庭でも改めて伝えておきたいことが出てきますよね。しかし…
    • #小学生
  • 子どもの誕生日が覚えられない…大さじ1/3もわからない。「算数障害」の3児のママが起こした行動とは? 3

    パパママの教養 2025.07.09

    子どもの誕生日が覚えられない…大さじ1/3もわからない。「算数障害」の3児のママが起こした行動とは?

    算数障害があったために、学生時代は算数・数学の授業で辛い思いをしたという本田すのうさん。後編では、社会人とな…
    • #発達障害
  • 高校教師からあの“TENGA”に転職「性教育を仕事にしたい」肝心な妊娠の過程を教えない教育に違和感、性をタブー視しない世の中にしたい【福田眞央さんの挑戦】 4

    学び 2025.07.08

    高校教師からあの“TENGA”に転職「性教育を仕事にしたい」肝心な妊娠の過程を教えない教育に違和感、性をタブー視しない世の中にしたい【福田眞央さんの挑戦】

    国立の教育大学から公立高校の保健体育教師になった福田眞央さん。けれど、現場ではなかなか自分が考える性教育の実…
  • 「なんで3人も産んだの?」ダメな母親だと悩んでフランスへ移住→生活が一転! 学用品は全部支給、親が完璧じゃなくていい社会とは?【vol.2】 5

    パパママの教養 2025.07.08

    「なんで3人も産んだの?」ダメな母親だと悩んでフランスへ移住→生活が一転! 学用品は全部支給、親が完璧じゃなくていい社会とは?【vol.2】

    フランス在住ライターの綾部まとです。夫と3人の子どもたちと一緒に、パリ郊外で暮らしています。 この連載では、東…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • パパママの教養

    2025.5.12

    “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】

  • 学び

    2025.5.30

    話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

  • パパママの教養

    2025.5.21

    “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.7.9

    子どもの誕生日が覚えられない…大さじ1/3もわからない。「算数障害」の3児のママが起こした行動とは?

    算数障害があったために、学生時代は算数・数学の授業で辛い思いをしたという本田すのうさん。後編では、社会人とな…
    • #発達障害
  • 2

    パパママの教養 2025.7.8

    「なんで3人も産んだの?」ダメな母親だと悩んでフランスへ移住→生活が一転! 学用品は全部支給、親が完璧じゃなくていい社会とは?【vol.2】

    フランス在住ライターの綾部まとです。夫と3人の子どもたちと一緒に、パリ郊外で暮らしています。 この連載では、東…
  • 3

    パパママの教養 2025.7.9

    「算数障害」を抱えて生きてきた3児の母。小学1年生で算数がまるでダメと自覚。劣等感のかたまりになりました

    知的な遅れがないにもかかわらず、数の概念の理解や計算ができなかったり、図形を認識する力が極端に低かったりする…
    • #発達障害
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.7.8

    「わが子が性に目覚めてショック…」そんなときはどうしたら?性教育のために教師を辞めて“TENGA”で働く社員が教える、親がやりがちなNG対応、3歳からの性教育を勧める理由

    お子さんに性教育、していますか? 最近では性の情報があふれていて、小学校の保健体育の授業で教えてもらうよりも…
  • 2

    学び 2025.6.26

    「朝起きたらパンツが…」身体の変化に戸惑う思春期男子への性教育は本をそっと差し出して…男の子のママライターがおすすめする性教育の本

    子どもの第二次性徴が始まるころ、保健体育の授業以外に家庭でも改めて伝えておきたいことが出てきますよね。しかし…
    • #小学生
  • 3

    学び 2025.7.8

    高校教師からあの“TENGA”に転職「性教育を仕事にしたい」肝心な妊娠の過程を教えない教育に違和感、性をタブー視しない世の中にしたい【福田眞央さんの挑戦】

    国立の教育大学から公立高校の保健体育教師になった福田眞央さん。けれど、現場ではなかなか自分が考える性教育の実…
学びをすべて見る

連載一覧

  • 育児グッズじゃないけど育児に役立ったモノたち

  • Rinaの子連れおでかけナビ

  • 親子で学ぶSDGs

  • Safe Kids Japan発 気をつけたい子どもの事故やけが

  • VS偏食兄弟!何なら食べるの!?

  • 広田千悦子の「子供と楽しむ二十四節気」

  • この家族でよかった!私たちステップファミリーです

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.6.20

    【大阪・関西万博】お土産のおすすめはどれ? 1週間滞在してリサーチしてみた「ミャクミャクの激カワグッズ」「人気メーカーとのコラボ」に熱視線!

    サイエンススイーツの第一人者として数々のイベントに引っ張りだこの太田さちかさん。大阪・関西万博でもデモンスト…
    • #太田さちか
  • 2

    遊び 2025.6.28

    《3名様にプレゼント》【トミカ55周年】即日完売した人気企画から着想! タカラトミーの「トミカバースデーカレンダー」で子どもの誕生日をカウントダウン 限定パーツとスペシャルトミカ入り

    タカラトミーから、子どもの誕生日をより特別なものにする新商品が登場!「トミカバースデーカレンダー」は、大切な…
  • 3

    遊び 2025.6.23

    【最新刊を5名様にプレゼント】令和でいちばん売れている折り紙本の著者・カミキィさんが、キュートな「かいものかご」の折り方をレクチャー

    令和でいちばん売れている「手芸書&折り紙本」となったのが、2018年に発売されたカミキィさん初めての書籍『カミキ…
遊びをすべて見る

    食・レシピの人気記事

  • 1

    食・レシピ 2025.7.9

    1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介

    1歳を過ぎると離乳食完了期に入る赤ちゃんも増え、大人が食べているお菓子に興味を示すようになる子も増えてきます。…
    • #1歳
  • 2

    食・レシピ 2025.7.8

    麻婆豆腐は冷凍できるのか? 「豆腐は冷凍できない」をのりこえるワザ、時短アレンジもご紹介

    これ一品あるだけでご飯がすすむ麻婆豆腐。多めに作って冷凍ストックできたら便利ですよね。でも麻婆豆腐って冷凍で…
    • #川越光笑
  • 3

    食・レシピ 2025.6.21

    離乳食に与えられるヨーグルトのメーカーとおすすめ6選|選び方や注意点も

    手軽に食べられてお腹の調子を整えてくれるヨーグルト。さまざまなヨーグルトが販売されていますが、赤ちゃんの離乳…
    • #0歳
食・レシピをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 島谷浩幸

    歯科医師(歯学博士)・野菜ソムリエ。TV出演『所さんの目がテン!』(日本テレビ)等のほか、多くの健康本や雑誌記事・連載を執筆。二児の父でもある。ブログ「由流里舎農園」は日本野菜ソムリエ協会公認。Twitterも更新中。

  • 清水章弘

    1987年、千葉県船橋市生まれ。私立海城中学高校、東京大学教育学部を経て、同大学院教育学研究科修士課程修了。中学高校時代に生徒会長、サッカー部、応援団長、文化祭実行委員などを経験しながら東京大学に現役で合格。自身の時間の使い方や効率的な勉強法を体系化し、東京・京都・大阪で「勉強のやり方」を教える塾プラスティーを起業。創業以来、公教育支援を続けており、青森県三戸町教育委員会の学習アドバイザー等を務めてきた。

    著書は『東大式ふせん勉強法』(ディスカバー)など13冊。累計40万部を突破。TBS「ひるおび」コメンテーター、北海道テレビ「イチモニ!」などに出演。朝日新聞・朝日小学生新聞で執筆・連載中。ABCラジオで「清水章弘の合格への道」を毎週金曜夕方5時から放送中(エリア外でも「radiko」の有料サービスで聴取できます)。

  • 松丸亮吾

    東京大学に入学後、謎解きサークルの代表として団体を急成長させ、イベント・放送・ゲーム・書籍・教育など、様々な分野で一大ブームを巻き起こしている”謎解き”の仕掛け人。現在は東大発の謎解きクリエイター集団RIDDLER(株)を立ち上げ、仲間とともに様々なメディアに謎解きを仕掛けている。監修書籍に、『東大ナゾトレ』シリーズ(扶桑社)、『東大松丸式ナゾトキスクール』『東大松丸式 名探偵コナンナゾトキ探偵団』(小学館)『頭をつかう新習慣! ナゾときタイム』(NHK出版)、など多数の謎解き本を手がける。

    Twitter @ryogomatsumaru
    Instagram @ryogomatsumaru

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし