ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • SDGs
  • 入園入学特集
  • パパママの教養
  • 学び
  • 健康
  • 遊び
  • 食・レシピ
  • 暮らし
  • おでかけ
  • マンガ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • 無料ドリル
  • ホーム
  • 「愛子先生の子育てお悩み相談室」の検索結果

「愛子先生の子育てお悩み相談室」を含む記事一覧(83件)

  • パパママの教養 2021.1.6

    柴田愛子さんのオンラインセミナーが2/6に開催!愛子先生から元気をもらおう

    常にママたちの気持ちに寄り添う回答で支持されている、Hugukumの連載『愛子先生の子育てお悩み相談室』で人気の保育…
    • #柴田愛子
  • パパママの教養 2020.7.16

    【保育者・柴田愛子さんが語るコロナの今2】「新しい生活」?いいえ、「新しい自分」を育てていく時が訪れています

    緊急事態宣言が解除されて、ホッとしたのも束の間。はたまた感染者が増加して、暑さはどんどん厳しくなるのにマスク…
    • #愛子先生相談室
    • #柴田愛子
  • パパママの教養 2020.4.14

    【保育者・柴田愛子さんが語るコロナの今】行動が不自由だからこそ、心と頭は自由でいたい

    とうとう緊急事態宣言が出される事態となり、一層の緊張を強いられる日々です。先行きが読めず、きままに外にでられ…
    • #愛子先生相談室
    • #柴田愛子
  • 最初に戻る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
5/5ページ

今日のランキング

(2023.4.1更新)
  • 【中学受験】成績順調だったのにまさかの3校連続不合格…「冷静な父親の存在が家族の支えになりました」 1

    学び 2023.03.30

    【中学受験】成績順調だったのにまさかの3校連続不合格…「冷静な父親の存在が家族の支えになりました」

    中学受験に取り組んだ親子のインタビュー…
  • 【モンテッソーリ】子どもが動き回って言うことを聞かない!それはワガママじゃなくて「運動の敏感期」が原因かも 2

    パパママの教養 2023.03.29

    【モンテッソーリ】子どもが動き回って言うことを聞かない!それはワガママじゃなくて「運動の敏感期」が原因かも

    0~6歳ごろの子どもの「これってワガママ…
    • #モンテッソーリ教師あきえ
    • #あきえ先生の子育てROOM
  • 「中学で勉強についていけなくなる子の特徴は?」「英語は今からやっておいたほうがいい?」石田勝紀先生がお悩み解決 3

    学び 2023.03.29

    「中学で勉強についていけなくなる子の特徴は?」「英語は今からやっておいたほうがいい?」石田勝紀先生がお悩み解決

    小学校高学年になって、まわりのお友だち…
  • 【植物で開運!】観葉植物を買うなら春!観葉植物風水で、金運&仕事運をUPしよう! 4

    パパママの教養 2023.03.31

    【植物で開運!】観葉植物を買うなら春!観葉植物風水で、金運&仕事運をUPしよう!

    今年も、様々な「観葉植物」がお店に並ぶ…
  • 【入園・入学式スナップ】先輩ママ10人のリアルな入学式コーデが参考になる! 5

    入園入学特集 2023.03.29

    【入園・入学式スナップ】先輩ママ10人のリアルな入学式コーデが参考になる!

    子どもの晴れ舞台、入園・入学式。一生に…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

週間ランキング

(2023.4.1更新)
  • わが子が「二重跳び」できないなら! 元シルク・ドゥ・ソレイユの縄跳び師が伝授する練習法の効果がすさまじかった 1

    学び 2023.03.26

    わが子が「二重跳び」できないなら! 元シルク・ドゥ・ソレイユの縄跳び師が伝授する練習法の効果がすさまじかった

    「二重跳びが上手くできない」と悔しがっ…
    • #小学生
  • 【モンテッソーリ】子どもが動き回って言うことを聞かない!それはワガママじゃなくて「運動の敏感期」が原因かも 2

    パパママの教養 2023.03.29

    【モンテッソーリ】子どもが動き回って言うことを聞かない!それはワガママじゃなくて「運動の敏感期」が原因かも

    0~6歳ごろの子どもの「これってワガママ…
    • #モンテッソーリ教師あきえ
    • #あきえ先生の子育てROOM
  • 【僕のシングルファーザー奮闘記】突然の妻の死…お坊さん不在の葬儀に「何を考えているんだ!」と実父に言われながらも全力で見送る 3

    パパママの教養 2023.03.25

    【僕のシングルファーザー奮闘記】突然の妻の死…お坊さん不在の葬儀に「何を考えているんだ!」と実父に言われながらも全力で見送る

    妻はステージ4の癌が発見されてから、約1…
  • 【中学受験】成績順調だったのにまさかの3校連続不合格…「冷静な父親の存在が家族の支えになりました」 4

    学び 2023.03.30

    【中学受験】成績順調だったのにまさかの3校連続不合格…「冷静な父親の存在が家族の支えになりました」

    中学受験に取り組んだ親子のインタビュー…
  • 「中学で勉強についていけなくなる子の特徴は?」「英語は今からやっておいたほうがいい?」石田勝紀先生がお悩み解決 5

    学び 2023.03.29

    「中学で勉強についていけなくなる子の特徴は?」「英語は今からやっておいたほうがいい?」石田勝紀先生がお悩み解決

    小学校高学年になって、まわりのお友だち…

ピックアップ

  • 【春風亭一之輔さん】家族にも内緒だった「新メンバー」入り。
  • 【俵万智さん子育てを語る】期間限定の子育ての日々は終了。新しい親子関係
  • 【発達凸凹のある息子とのくらし】小3不登校の長男が、畑にはまった!
  • 【おうち性教育マンガ】「思春期に入って子どものことがわからなくなった」
  • 『映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)』が公開!
  • 【料理家 和田明日香さん】小学生の子どもたちの食事・お弁当作り

連載一覧

  • タソ家のドタバタ絵日記

  • 広田千悦子の「子供と楽しむ二十四節気」

  • 教えて!現役保育士さん

  • ハラユキの子育てダイバーシティ

  • 家事お助けマンガ「ちょっとでも楽がしたい!」

  • 土橋陽子の子どもの自立を育むインテリア・レッスン

  • まいぽ~さんの体力気力全振り育児マンガ

もっと見る

月間ランキング

(2023.4.1更新)
  • クラス替えの決め方│生徒や先生はどうやって決める? 保護者からの要望は通る? 1

    パパママの教養 2023.03.06

    クラス替えの決め方│生徒や先生はどうやって決める? 保護者からの要望は通る?

    小学校で、新年度の関心事のひとつに「ク…
    • #小学生
  • わが子が「二重跳び」できないなら! 元シルク・ドゥ・ソレイユの縄跳び師が伝授する練習法の効果がすさまじかった 2

    学び 2023.03.26

    わが子が「二重跳び」できないなら! 元シルク・ドゥ・ソレイユの縄跳び師が伝授する練習法の効果がすさまじかった

    「二重跳びが上手くできない」と悔しがっ…
    • #小学生
  • 子どもの背を伸ばしたいのなら「黄金の90分」によく寝かせること!睡眠の質ブームの立役者、西野精治医師が解説 3

    健康 2023.03.02

    子どもの背を伸ばしたいのなら「黄金の90分」によく寝かせること!睡眠の質ブームの立役者、西野精治医師が解説

    子どもの身長を伸ばすにはどうしたらいい…
    • #小学生
  • 【我が家の中学受験】運命の2月1日、午前・午後とも不合格…再チャレンジの結果は? 4

    学び 2023.03.13

    【我が家の中学受験】運命の2月1日、午前・午後とも不合格…再チャレンジの結果は?

    HugKumでは、中学受験に取り組んだ親子6組…
  • 双子男子が東京医科歯科大と東大に合格!中学受験アドバイザー西和美さんの、ほんわか体験談 5

    学び 2023.03.07

    双子男子が東京医科歯科大と東大に合格!中学受験アドバイザー西和美さんの、ほんわか体験談

    今や中学受験準備はどんどん低年齢化して…

監修者・専門家一覧

  • 小山浩子

    大手食品メーカーを経て2003年にフリーに。料理教室の講師やメニュー開発、特に育脳レシピを数多く手がける。2014年『目からウロコのおいしい減塩「乳和食」』(主婦の友社)で、グルマン世界料理大賞を受賞。著書に『子どもの脳は「朝ごはん」で決まる!』『かしこい子どもに育つ! 育脳離乳食』(小学館)など多数。最新著書は『やる気と集中力を養う3~6歳ごはん』(池田書店)。公式ホームページ

  • 北浜 直

    神奈川県川崎市・北浜こどもクリニック院長。
    1976年生まれ、埼玉県出身。2002年聖マリアンナ医科大学卒業。2006年からは山王病院の新生児科医長務める。2010年に北浜こどもクリニックを開院。2012年医療法人社団ペルセウス設立。The Japan Times誌の「アジアのリーダー100人」に、2015年から3年連続選出されている。

  • 井桁容子

    福島県いわき市生まれ。実践を通じた保育の研究機関である東京家政大学ナースリールームにおいて42年間、0〜3歳児の保育の実践と研究に従事。保育現場から抽出した子どもの本質、質の高い保育の在り方について数多くの実践研究や講演、NHK Eテレ「すくすく子育て」「いないいないばぁ」などメディア出演、子ども番組監修、DVD制作、親子向け音楽CD監修、著書多数。代表作に「ていねいなまなざしでみる乳幼児保育」「ありのまま子育て」「保育でつむぐ子どもと親のいい関係」など。2018年6月より現職。講演・ワークショップ・コンサルティングを通じて日本の子どもがおかれる環境の質の底上げに尽力中。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

最新ツイート

Twitter

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし