ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • 「愛子先生の子育てお悩み相談室」の検索結果

「愛子先生の子育てお悩み相談室」を含む記事一覧(61件)

  • パパママの教養 2020.4.14

    【保育者・柴田愛子さんが語るコロナの今】行動が不自由だからこそ、心と頭は自由でいたい

    とうとう緊急事態宣言が出される事態となり、一層の緊張を強いられる日々です。先行きが読めず、きままに外にでられ…
    • #愛子先生相談室
    • #柴田愛子
  • 最初に戻る
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
4/4ページ

今日のランキング

(2025.7.14更新)
  • 「なんで3人も産んだの?」ダメな母親だと悩んでフランスへ移住→生活が一転! 学用品は全部支給、親が完璧じゃなくていい社会とは?【vol.2】 1

    パパママの教養 2025.07.08

    「なんで3人も産んだの?」ダメな母親だと悩んでフランスへ移住→生活が一転! 学用品は全部支給、親が完璧じゃなくていい社会とは?【vol.2】

    フランス在住ライターの綾部まとです。夫と3人の子どもたちと一緒に、パリ郊外で暮らしています。 この連載では、東…
  • 「今日のご飯、どうしよう」北欧からヒントをもらった、毎日の料理をなんとか乗り切る方法。献立を考えるのは1週間に一度だけ。【北欧パパと日本で子育てvol.10】 2

    パパママの教養 2025.07.13

    「今日のご飯、どうしよう」北欧からヒントをもらった、毎日の料理をなんとか乗り切る方法。献立を考えるのは1週間に一度だけ。【北欧パパと日本で子育てvol.10】

    こんにちは。ライター・エッセイストの桒原さやかです。この連載ではスウェーデン人夫と日本で子育てしている日々の…
    • #北欧パパと子育て
  • お盆の精霊馬は、なぜキュウリとナス? 飾り方や由来を子どもにわかりやすく解説 3

    パパママの教養 2025.07.08

    お盆の精霊馬は、なぜキュウリとナス? 飾り方や由来を子どもにわかりやすく解説

    お盆になると、キュウリとナスを使った「精霊馬(しょうりょううま)」を飾ります。そこで当記事では、精霊馬とはど…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 「ギザの三大ピラミッド」解明されない謎と、最近の研究でわかったこと まとめ 4

    学び 2025.07.12

    「ギザの三大ピラミッド」解明されない謎と、最近の研究でわかったこと まとめ

    エジプトのピラミッドといえば、ロマンあふれる古代文明の象徴として人気があります。そして、有名なギザの三大ピラ…
  • 1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介 5

    食・レシピ 2025.07.09

    1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介

    1歳を過ぎると離乳食完了期に入る赤ちゃんも増え、大人が食べているお菓子に興味を示すようになる子も増えてきます。…
    • #1歳

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】
  • 【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成
  • 【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!
  • 実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!
  • “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は
  • 話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

連載一覧

  • 子育ての道を照らす佐々木正美さんの教え

  • あそび作家/工作アーティストに教わる 素敵クラフト

  • キッテオッテの「創造する工作」

  • 小学生日和

  • 広田千悦子の「子供と楽しむ二十四節気」

  • VS偏食兄弟!何なら食べるの!?

  • 読書教育のYondemy代表に訊く!本に関する疑問解決

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 長谷川かほる

    “東京未来大学 こども心理学部 保育・教職センター副センター長 特任教授
    東京学芸大学教育学部初等教育社会科専攻を卒業後、東京都内の公立小学校教諭、副校長、校長を経て現職。大学では、管理職歴15年の経験を活かし、教員を目指す学生たちの指導を担当されています。著書に「保護者対応12か月」(小学館)。”

  • 金井正樹

    東京都八王子市・金井内科医院院長。「国立小児病院」、米国の小児病院などで小児外科の臨床・研究を行い、2008 年より現職。診療科目は内科、小児科、小児外科、外科。保育園の園医、小・中学校の校医も務める。

  • 井桁容子

    福島県いわき市生まれ。実践を通じた保育の研究機関である東京家政大学ナースリールームにおいて42年間、0〜3歳児の保育の実践と研究に従事。保育現場から抽出した子どもの本質、質の高い保育の在り方について数多くの実践研究や講演、NHK Eテレ「すくすく子育て」「いないいないばぁ」などメディア出演、子ども番組監修、DVD制作、親子向け音楽CD監修、著書多数。代表作に「ていねいなまなざしでみる乳幼児保育」「ありのまま子育て」「保育でつむぐ子どもと親のいい関係」など。2018年6月より現職。講演・ワークショップ・コンサルティングを通じて日本の子どもがおかれる環境の質の底上げに尽力中。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし