パパママの教養 2021.1.25 家庭の収入を増やしたい!専業主婦が働く場合「扶養内が損しない」ってホント? こんにちは。ママカブ編集部です。前回は、助成金など申請すればもらえるお金についてお話ししました。今回は、収入…
パパママの教養 2021.1.25 今年の節分は2月2日。乳幼児には豆が危険です!今年こそ事故のない節分を【Safe Kids】 昨年2月2日に「1~3歳は要注意!「『節分の豆まき』を安全に楽しむために気を付けたいこと」という記事をお届けし… #子どもの事故やけが#1歳#2歳#3~6歳#Safe Kids Japan
パパママの教養 2021.1.24 妊娠や出産を描いた漫画10選|「ニンプ道」から「コウノドリ」まで感動作をご紹介 女性にとって人生の一大事である妊娠と出産。ママ同士でも話し出すと止まらなくなるほどさまざまな悩みや喜びがあり…
パパママの教養 2021.1.23 歌人・俵万智の「子育てはたんぽぽの日々」/みどりごと散歩をすれば 子どもと向き合う時間は、一喜一憂のとまどいの連続。子育てに行き詰まることも日常です。歌人・俵万智さんが詠み続… #子育てはたんぽぽの日々
パパママの教養 2021.1.22 人名に使われる「秋」にはどんな意味があるの?「秋」を使ったおすすめの名前もご紹介! 季節をあらわす言葉として普段からよく目にする「秋」。豊かな実りや美しい紅葉の季節である秋のイメージは、名付け… #0歳
パパママの教養 2021.1.22 不妊の原因は?「体外受精説明会」に参加して分かったこと【体外受精体験談マンガ3】 <前回までのあらすじ> 子どもを授かりたいと夫は精子検査を、私は卵管造影検査を行いましたが、どちらも異常なし… #体外受精マンガ
パパママの教養 2021.1.20 子どもがなかなか寝ないとき…どうしたらいい?【井桁容子先生の子育て相談】 乳幼児教育保育実践研究家の井桁容子先生が、子育て中のママのお悩みに答えます。今回は「子どもがなかなか寝ないと… #2歳#3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2021.1.20 ママパパに絶大な支持を受けている家計簿アプリはコレだった!読者1000人アンケートで判明したTOP10を発表 家計簿って、みなさんどうしていますか? 面倒だから付けていない方、いや家庭全体の収支を知りたいから付けていると…
パパママの教養 2021.1.20 パパママおすすめ「乳児アプリ」を紹介!知育遊びから育児記録まで、便利なアプリを活用しよう 赤ちゃんの成長の記録や寝かしつけなど、ママやパパの子育てお助け機能が満載の乳児アプリをご存知ですか? 今回HugK…
パパママの教養 2021.1.19 「りく」は男女問わず人気の名前|名前に当てるおすすめの漢字はこんなにある! 凛としたイメージで呼びやすい印象の「りく」は、男女問わず赤ちゃんの名付けに用いることができる名前です。ひらが…
パパママの教養 2025.3.31 年齢を書くときに使う「才」と「歳」。この違いって知ってますか?【知って得する日本語ウンチク塾】 国語辞典編集者歴44年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。 #ウンチク塾
パパママの教養 2025.4.1 映画教育とは? 「好きなこと=才能に気づくきっかけ」映画監督・安藤桃子が、子どもたちとの胸熱ワークショップから感じた学び 高知在住の映画監督・安藤桃子さん。高知へ移住して十数年となりますが、バイタリティーたっぷりに様々な活動をして…
パパママの教養 2025.4.2 「コミュニティスクール」って何? 何が目的で何ができるの? PTAと比較して解説 コミュニティスクールにより、学校と地域住民が協力して地域に開かれた学校を実現する動きが広がっています。子ども… #小学生