パパママの教養 2019.12.10 部屋が散らかり放題!「さっさと片づけなさい!」がNGワード? どう言い換える?【井桁容子先生監修/口グセ言い換えノート】 次から次へと遊び散らかして、家の中が壮絶な散らかり具合。そんなとき、つい言ってしまういつもの口グセがあります… #口グセ言い換えノート#井桁容子
パパママの教養 2019.12.9 友達の出産祝いに何を贈る?プレゼント ・現金・2人目の相場、おすすめのプレゼントやお返しで気を付けたいこと 友達が出産したら、気心知れた間柄だからこそ、素敵な贈り物をしてあげたいですね。しかし、「何を贈っていいか悩ん… #0歳
パパママの教養 2019.12.7 蝶々さん、5歳の女の子の現役ママとして「子育て中こそ暦や季節を意識してていねいに暮らしましょう」 子どもが生まれると、改めて四季や自然を楽しみながら過ごすことの大切さに気付かされます。しかし、具体的にどのよ…
パパママの教養 2019.12.7 出産祝いに【現金】を贈るときのマナー|相場・現金書留で送る方法・お返しの贈り方をレクチャー 出産祝いにどんなものを贈るかは悩みどころ。しかし、現金なら悩む必要もありませんし、もらって困るものではないの… #0歳
パパママの教養 2019.12.7 「電池クライシス」って?不機嫌やギャン泣きにも発展…多くのママが経験している! 子どもが気に入って遊んでいるおもちゃの電池が突然切れてしまったものの、電池のストックがなく困った経験はありま…
パパママの教養 2019.12.3 公共の場での「走らないの!」 「〜さんに怒られても知らないよ」はNGワード? 【井桁容子先生監修/口グセ言い換えノート】 おでかけ先のごきげんテンションで、走る、はしゃぐ、騒ぐ我が子・・・。周囲の目が気になって、つい声をはりあげてしま… #口グセ言い換えノート#井桁容子
パパママの教養 2019.12.2 日本に住みながら英語力を維持するには?【ハラユキの 「発見!子育てダイバーシティ in バルセロナ」21】 夫の駐在赴任により、2017年6月よりスペイン・バルセロナで暮らし、2019年8月に帰国した、イラストレーター&コミッ… #子育てダイバーシティ#小学生
パパママの教養 2019.12.1 子どもの足に、本当に合う靴の選び方知ってる?シューフィッターが教える知っているようで知らない話 子どものクツを選ぶとき、デザインや価格より着目してほしいのが「子どもの足の発育」。これからの健やかな成長につ… #0歳#1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2019.11.28 3歳の娘が最近、お金に興味を示すようになりました。お金の価値をどう教える?【井桁容子先生の子育て相談】 乳幼児教育保育実践研究家の井桁容子先生が、子育て中のママのお悩みに答えます。今回は子どもに「お金」との関りを… #2歳#3~6歳#井桁容子
パパママの教養 2019.11.27 サスティナビリティも意識する、ニットデザイナー中村英里子さん【HugKumママのライフスタイル・第12回】 ニットデザイナー中村英里子さん 子どもの頃から、冬にはニットを編んでいたという中村英里子さん。今では、ニットデ…
パパママの教養 2025.5.13 「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て 56歳ではじめて父になった中本裕己さん。喜びもつかの間、45歳の妻が妊娠中におたふく風邪のウイルスが心臓に飛んで…
パパママの教養 2025.5.17 日本人初のマリメッコデザイナー。わくわくするデザインと、暮らしを楽しむヒントに出合える一冊です【書籍『脇阪克二のアイデア箱』を読んで】 この本の表紙に描かれている色とりどりの車が並ぶデザインは、北欧好きじゃなくても、どこかで目にしたことがあると…
パパママの教養 2025.5.12 “しつけ”は、すればするほど逆効果! 否定的な言葉を肯定的に変える方法は?【親野智可等先生に教わる】子育てが自然にうまくいくコツ 脱いだ服は脱ぎっぱなし、食事の仕方が汚い、忘れ物が多い…。毎日毎日、同じことを子どもに注意し、仕事から帰ると散…