パパママの教養 2025.3.18 「スマホパトロールは必要?」子どものプライバシーを尊重したいけど気になる・・・そんな時の対処法とは【藤川大祐教授と考える最適解】 子どもがスマホを持つようになると、親として気になるのはその使い方や安全性。そして、子ども自身のプライバシーと…
パパママの教養 2025.2.17 小学生「身体は女子ですが、心の性別は男子でも女子でもなくて…」誰にも言えない悩みを先生に質問、その回答とは? 昨今「多様性」が大切にされていますが、お子さんとジェンダーについて話したことはありますか? 全国の小学生が先生… #先生、しつもんです!#小学生
パパママの教養 2025.2.9 「妻が子どもに対して過保護」に悩むパパ必見! カギは夫婦間コミュニケーションにあり【家族相談士がアドバイス】 パートナーの育児が「過保護だな」と感じたら、どうしていますか? 過保護や過干渉が、子どもの成長に好ましくない…
パパママの教養 2025.2.5 【赤ちゃんの眠りの真実】昼寝をした方が寝付きがよくなる? 夜泣きの原因は疲れすぎ?「睡眠環境《5つのポイント》さえ整えれば、子どもは必ず寝るように」プロが伝授 「(自分は)もっと寝たいのに、赤ちゃんがたっぷり寝てくれない」「突然死が怖い」「夜泣きで毎晩起こされる」など… #0歳#1歳#2歳
パパママの教養 2025.1.11 【1000人調査】子どもの言動にイライラ… その瞬間、どうしてますか? 読者ママパパが実践している行動とは 育児に奮闘する日々において、我が子の言動についイライラしてしまう瞬間はきっと誰にでもあるはず。そのようなシー…
パパママの教養 2024.12.2 麻布合格の受験勉強と子育てに役立ったのはMBA!発達障害をもち、生きづらさを抱える子の学習を支えた元テレビ東京アナ・赤平 大さんの極意とは 元テレビ東京、現在フリーのアナウンサーである赤平 大さん。息子さんが麻布中学に合格したことはHugKumでもご紹介… #発達障害
パパママの教養 2024.11.30 「反抗期」がない子は心配? 考えられる理由や、親ができる対処法 精神発達の大切な過程と考えられる反抗期。ですが、最近では「目立った反抗期がない」というお子さんも珍しくありま… #小学生#3~6歳
パパママの教養 2024.11.13 「うちの子、ひとりでいることが多いみたいで…」→「〝友だち100人〟はいなくていいんです」【現役教諭がアドバイス】 月刊誌『小学一年生』に寄せられたパパママからのお悩みに、現役の小学校の先生がアドバイス。今回のお悩みは、ひと… #小学生
パパママの教養 2024.11.10 わが子を叱りたくなったら「深呼吸+別のこと」「アイメッセージ」。自己嫌悪に陥らない叱り方とは【子どもの心相談医が回答】 月刊誌『小学一年生』(小学館発行)が、日常の子育てや発達・健康上の心配など、読者のママ・パパのお悩みを大募集… #小学生
パパママの教養 2024.10.28 学校が「みんな同じ」を強いる理由とは? 小学6年生の質問へ、先生が納得の回答! 「学校は社会性や協調性を身に付ける場所」と一般的には言われていますが、その中で個性を磨き、発揮していくにはど… #先生、しつもんです!#小学生
パパママの教養 2025.4.21 優木まおみさん、マレーシア移住まであと4か月!現地の小学校選びや家探し、ビザ問題は?準備まっただ中のいまの気持ちを聞きました マレーシアへの子連れ海外移住まであとわずか4か月となった優木まおみさん。現地での子どもの学校選びや家探しなどは…
パパママの教養 2025.4.21 【優木まおみさんの40代ミッドライフ移住】私の理想の条件がそろったマレーシアへ!人生でやりたかったことを子どもたちと一緒に 40代からの海外移住を決断し、大きな話題となったタレントの優木まおみさん。「海外で暮らす」ことをライフプランの…
パパママの教養 2025.3.25 我が子が初めて言った言葉は「アンパンマン」という人多し。これにはちゃんとワケがあって・・・【言語聴覚士・奈々先生に聞いた】 「アンパンマン」は幼い子どもたちに人気のキャラクターとして有名です。子どもが興味を持ちやすい色と丸い造形がそ… #言語聴覚士・奈々先生#寺田奈々