未来の社会を考えるに関連する記事(58件)
-
SDGs 目標1「貧困をなくそう」。子どものためにできることとは?
目標1「貧困をなくそう」 SDGs(持続可能な開発目標)の1番目に掲げられたテーマは、「貧困をなくそう」です。SDGsは、MDGs(ミレニアム開発目標)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択されました。先進国と発展途上国が協力して…
-
教育の国際デーとは? その重要性を知るため、目的・歴史・由来や取り組みを学ぶ
「教育の国際デー」ってどんな日? 国際連合(以下:国連)が制定する「教育の国際デー」は2018年に採決された新しい記念日です。英語表記は「International Day of Education」。日本語では「国際教育デー」と表記される…
-
日本の環境問題の現状を知ろう。子どもたちの未来のためにできること
生活に影響を及ぼす環境問題 生活が便利になればなるほど、地球はダメージを受けます。人類による環境破壊行動は、もはや自然の回復力を上回り、生活に影響を及ぼすほどになっているのです。 環境破壊が進んだ要因と、今後の対策について見ていきましょう。…
-
2021年の世界人口の推移と今後。人口増減から見えることとは?
2021年の世界人口の推移 世界には現在、どのくらいの人が暮らしているのでしょうか。国別ランキングや日本の状況も合わせて紹介します。 増加する世界人口 2021年の世界人口は約78億7500万人で、前年より8000万人ほど増えました。総務省…
-
【入試対策】中学入試に出るSDGs。ドラえもんと一緒に、17の目標と達成に向けたアクションクイズに挑戦
SDGsの入試対策は、17の目標の把握から 「地球上のあらゆる形の貧困をなくそう」 「海の資源を守り大切に使おう」 「気候変動から地球を守ろう」 2030年をゴールに、すべての国や地域の人々が「誰一人取り残されることなく」安心して暮らし続け…
-
未来を担う経済活動のしくみ「サーキュラーエコノミー」について知ろう【親子で学ぶSDGs】
今月のキーワード : サーキュラーエコノミー 地球のルール “自然の循環” をバナナペーパーの取り組みで実践 私たちは、食料からエネルギーまで、地球が育む自然の恵みによって生かされています。けれども、産業が発達した日本を含む経…
-
小学生がSDGsのゲームを作ってみた!「コロナ禍に対応したまちづくり」のアイディアに注目
ゲームの開発者は小学6年のけいじくん ゲームが好きで、特に自由に作れるようなゲームが好きだというけいじくん。今回の作品やゲーム作りのアイディアについてまずは話を聞いてみました。 ―なぜこのテーマにしたの? けいじくん SDGsの「まちづくり…
-
8年間不登校でも国立大学に合格できる!小幡和輝さんが自分なりの「学び」にたどり着くまで
前回の記事 https://hugkum.sho.jp/285670 不登校なのに「小幡先生の子ども」というのがつらい ――不登校になったとき、パパママが心配するのは、本人の心理や体調はもちろん「勉強、どうなるんだろう」も大きいのではないで…
-
不登校は不幸じゃない。小幡和輝さん「給食の牛乳が無理」で8年間不登校に。その理由に潜むホンネとは?
小学生は言語能力が低く、学校に行けない理由を話せない ――小幡さんは不登校になったきっかけを「なんとなく」としか言えないことに苦しんだのですね。 別にいじめられていたわけじゃないんだけれど、なんとなく居心地が悪くて。それをどう表現していいか…
-
SDGsウォッシュとは? 企業の見せかけを見抜くポイントを解説
SDGsウォッシュとは?意味や由来を解説 SDGsにまつわるごまかしを意味する「SDGsウォッシュ」という言葉をご存知でしょうか。SDGsウォッシュだけでなく、SDGsの意味も合わせて解説していきます。 SDGsにおけるごまかし・誇張表現 …
-
吉藤オリィさん「分身ロボットカフェDOWN」が話題沸騰の理由は?不登校の孤独を解消したら未来が見えた!
前半の記事はこちら https://hugkum.sho.jp/271031 開発に没頭した高校時代。不登校どころか学校に「住んでいた」 ――3年半の不登校から、学校に行き始めたのは、ロボット研究者、久保田憲司先生が教鞭を執る地元奈良の工業…
-
【吉藤オリィさん】苦しんだ小学校時代。不登校の孤独はもう味わいたくない!世界で活躍するロボットコミュニケーターへの道のりは
幼稚園の頃から折り紙や工作に没頭し、勉強には興味がなかった ――小さい頃は、どんなお子さんでしたか? 人と目を合わせることができない子でした。仲間と遊ぶよりひとりで遊ぶことの方がラクだと感じていて、そして、自分の好きなことしかしない。折り紙…
-
「代替肉」とは何? 環境への影響や気になる素材について学ぼう
代替肉とはどのようなもの? 国際的に注目を集めている「代替肉」とは、どのような特徴を持った食材なのでしょうか。さっそく見ていきましょう。 世界で広がる食材 「代替肉」とは、植物性タンパク質を含む大豆などから作られた食品です。明確な定義はあり…
-
「エシカル」ってどんな意味?末吉理花さんに聞く「地球の未来を変える暮らし方」【親子で学ぶSDGs】
今月のキーワード : エシカル エシカルとは、自分と他の人々、地球環境、動植物すべてに心を寄せて生きること ファッション業界でよく耳にするエシカル。直訳すると「倫理的な」という形容詞ですが、一体どんな考え方なのでしょうか。世界…
-
SDGsをカードゲームで体験! 遊び方や購入方法、ファシリテーターになる方法は?
学校の授業で取り上げられたり、企業が取り組みを進めていたり、テレビ番組でも取り上げられるなど、最近いろいろなところで見かける「SDGs(エスディージーズ)」。難しそうに聞こえるかもしれませんが、遊びながら、子どもも大人もSDGsについて学べ…
-
世界が抱える主な環境問題とは。その種類と現状、問題解決のための取り組みは?
世界中のメディアで取り上げられるほど深刻な環境問題ですが、一口に環境問題といっても地球温暖化やオゾン層の破壊、熱帯林の減少など、さまざまな種類があります。環境問題を改善するための国際的な取り組みや、個人ができることも知っておきましょう。 環…
-
エシカル消費が未来を築く。わたしたちには何ができる?
環境問題や社会問題を考える上で、注目を集めているのが「エシカル消費」です。欧米を中心に広がりを見せていますが、日本ではここ最近になって聞かれるようになりました。エシカル消費の概要と注目される理由、取り組みの実例について紹介します。 エシカル…
-
サステナビリティとは? SDGsとCSRの違いも知りたい! 意味や取り組みを行っている企業事例
近年、「サステナビリティ」という言葉をよく耳にするようになってきましたが、いったいどのような内容なのでしょうか? サステナビリティの意味や取り組むことのメリット、積極的に取り組んでいる企業事例を紹介します。 サステナビリティとは 新聞やニ…