離乳食のスケジュール管理、どうしてる?時期別・量の目安や献立例、おすすめアプリを紹介

生後5、6か月ごろに始まる離乳食。スタートすると毎日の生活の中に離乳食が組み込まれていきますよね。進め方やメニューなど悩みはつきません。そこで、離乳食を始める前に知っておくべき基礎知識や、離乳食初期から後期までの進め方、1日のおすすめスケジュールをご紹介します。また、HugKumではママパパへの離乳食に関するアンケートを実施。共感できる、あるあるお悩みや口コミで人気な離乳食アプリなどリアルな声もお伝えします。

離乳食を始める前に知っておきたいこと

まずは離乳食のはじめる見極めポイントやアレルギー対策など、知っておきたい離乳食の基礎知識をご紹介します。

離乳食はいつから始める?

離乳食開始の目安で一番わかりやすいのは月齢で5、6ヶ月ごろから。赤ちゃんによっても変わりますが5ヶ月でも早すぎるということはありません。

<見極めポイント>

月齢の他に下記のような様子が1つ2つ見られたときが始める目安です。

  • ・よだれの量が増えてきた
  • ・首が座って支えると座れるようになってきた
  • ・生活リズムが整ってきた
  • ・母乳やミルクを飲んでも満足しなくなった
  • ・大人が食べる様子を見て興味を持っている
はじめての離乳食|スタートはいつから?10倍がゆの作り方や進め方を解説
初めての離乳食はいつから? 赤ちゃんが生まれて、赤ちゃんとの生活にも慣れてきた頃。気になってくるのは「離乳食」ではないでしょうか? ...

初めての食材は1日1種類1さじずつ

離乳食初期と同様、新しい食材は「1日1種類1さじずつ」増やしていきましょう。1日1種類1さじずつを2・3回食べて順調なら、また次の新しい食材にチャレンジです。食べる量は、赤ちゃんの様子を見ながら小さじ1ずつ増やし、2~3日食べてまた増やす。といった感じで進めて目安量まで増やしていきましょう。

気になるアレルギー対策は?

離乳食と切り離せないのがアレルギーの心配。初めての食材を食べさせるときは、本などで教えられる成長に合わせた食材から始めるのはもちろんのこと、食材の柔らかさなどの調理法だけでなく、食べているときや食後の赤ちゃんの表情、様子もよく観察しながら食事を進めていきましょう。

厚生労働省のサイト「授乳・離乳の支援ガイド」もチェックしておくと安心です。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04250.html

味付けは風味づけ程度ととらえて

赤ちゃんの内臓機能は未発達。大人と同じような味つけでは塩分が多すぎて内臓に負担をかけてしまいます!離乳食はだしや素材の味を大切にしながら進めましょう。しょう油やみそなどで味をつけるのは離乳食後期以降。「風味をつける」程度というのが基本です。

離乳食の味付けはいつから?しょう油、味噌の目安量やだしの使い方を離乳食インストラクターが解説
こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。 離乳食のお悩みでママからよくいただく質問のひとつは「離乳食の味つけが分からない」です...

離乳食初期の進め方とスケジュール

離乳食は赤ちゃんの発達に合わせて、初期・中期・後期・完了期の4つの分かれているんです。食べる回数や食べられる食材、咀嚼の回数などそれぞれの時期に合わせて進めましょう。

初期の進め方

最初の1か月は1回食、2か月目からは2回食にします、離乳食初期のメニューは食材を「とろとろ」にするのがポイント。まずは10倍がゆ1さじからスタタートして。10倍がゆを1週間ほど続けたら、次は野菜にチャレンジ。おかゆと野菜中心の離乳食で最初の1ヶ月を過ごします。離乳食初期におすすめな野菜はかぼちゃ・にんじん・かぶ・大根・玉ねぎなどです。野菜の次はタンパク質に挑戦。最初は豆腐、その次に白身魚へ。離乳食初期の2か月間で食べられる食材を、少しずつ増やしていきましょう。

離乳食初期おすすめメニュー|1回食・2回食の献立の立て方&進め方、簡単レシピも
離乳食 初期はどんな時期? 「5、6ヶ月ごろ」の時期 個人差はありますが、離乳食初期は、月齢でいうと「5,6ヶ月ごろ」の時期を指し「ゴッ...

初期の1日のスケジュール

最初の1か月は1日1回食です。1回食の間は朝に一度あげるのが基本。それは離乳食を食べて何かあったときにすぐに病院に行けるからです。はじめて食べる食材も朝にあげるのがおすすめです。

<スケジュール例>

AM
6時頃 起きる、授乳

9時頃 午前睡(1~2時間)

10時頃 離乳食①+授乳 活動

<量の目安>

[離乳食初期]量の目安

10倍かゆ 30~40g

野菜15~20g

豆腐だけの場合 25g

魚だけの場合 5~10g

*1回の食事に豆腐、魚を併用する場合は、豆腐15g・魚5gにするなど、量の調節をしてください

離乳食中期の進め方とスケジュール

中期の進め方

離乳食中期は生後7~8カ月頃の時期のことをいいます。離乳食にも少しずつ慣れてきた頃かと思いますが、食べムラなど悩みも多くなる時期。中期からは「おかゆ、野菜、豆腐(魚)」が1献立に入るように心がけてください。また、離乳食の1回目と2回目に食べる食材に少し変化があるといいでしょう。

離乳食8ヶ月(中期)の進め方|量やスケジュール、献立のポイント、おすすめレシピを紹介
生後8ヶ月の赤ちゃんはどんな時期? 生後8カ月ごろになると多くの赤ちゃんが、手をつかずに一人でお座りができるようになってきます。お座りと同...

中期の1日のスケジュール

朝の1回に加え、午後または夕方に1回プラス。赤ちゃんのお昼寝のタイミングやご機嫌をみながら。一度2回の時間を決めたら、しばらくそのスケジュールを守ってあげるのが重要です。なるべく同じ食材、同じメニューにならないよう、色々な食材にチャレンジして。

<スケジュール例>

AM
6時頃 起きる、授乳

9時頃 午前睡(1~2時間)

10時頃 離乳食①+授乳 活動

PM
2時頃 授乳 午後睡(1~2時間)

6時頃 離乳食②+授乳 お風呂

8時頃 授乳 睡眠

<量の目安>

[離乳食中期]量の目安

7倍かゆ 50~80g

野菜 20~30g

豆腐 30~40g

魚/肉 10~15g

*1回の食事に豆腐、魚、肉を併用する場合は、豆腐15g・魚10gにするなど、量の調節をしてくださいね。

離乳食後期の進め方とスケジュール

後期の進め方

離乳食後期には歯が生え始め、歯ぐきでつぶすことができるようになってきます。口を閉じてモグモグごっきんできていること。鶏のササミや赤身魚、少し繊維のある野菜が食べられていれば3回食にしていきましょう。毎食の献立に少し食感の異なる食材を組み込む献立がよいでしょう。また、後期は手づかみ食べの練習を始める頃。様子を見ながら徐々にスタートしてみてください。

離乳食後期(9,10,11ヶ月)3回食の献立の立て方、簡単レシピ&「手づかみ食べ」練習レシピを紹介
離乳食は大きく分けて、初期・中期・後期・完了期の4つに分類されます。今回は、1日3回食になる「離乳食後期」の“献立の立て方”や“簡単レシピ”...

後期の1日のスケジュール

8、9カ月ごろを目安に3回食をスタートします。メニューのマンネリ化に悩む時期かと思いますが、調理方法で言うと、茹でる、煮るだけではなく、焼く、蒸すなどを取り入れてみると幅が広がります。シンプルな調理方法で大丈夫ですので、頑張りすぎずに毎日の離乳食作りをしてください。

<スケジュール例>

AM
6時ごろ 起きる

7時ごろ 授乳 活動

9時ごろ 午前睡(1~2時間)

10時ごろ 離乳食①+授乳 活動

PM
2時ごろ 離乳食②+授乳

3時ごろ 午後睡(1~2時間)

6時ごろ 離乳食③+授乳 お風呂

9時ごろ 授乳 睡眠

<量の目安>

[離乳食後期]量の目安

5倍かゆなら 90g 軟飯なら 80g

野菜 30~40g

豆腐  45g

魚/肉 15g

離乳食をあげる時間、進め方と理想的な時間配分は?ずれる、授乳とのバランスなどママたちの悩みにお答えします!
こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。5カ月ごろになると離乳食がスタートして毎日の生活の中に離乳食が入りますね。最初の1カ月は1回...
離乳食の量 完全ガイド!6ヶ月、8ヶ月、1歳と月齢ごとの量や増やし方を解説
 初めてのママパパが頭を悩ませるのが、離乳食の「量」 HugKum編集部では、1~2歳のお子さんがいるママやパパを対象に、離乳食の量に関す...

離乳食完了期の進め方とスケジュール

完了期の進め方

離乳食完了期は1歳~1歳半ごろのことを言います。完了期は大人と同じ食べ物が食べられるのではなく、まだまだ赤ちゃんのための食事です。食材、味つけ、大きさ、やわらかさなど、発達に合わせましょう。

離乳食完了期のレシピ24選|手づかみ食べや、主食・たんぱく質・野菜など食材別メニュー大全
離乳食完了期の進め方のポイント 離乳食完了期はいつごろ? 離乳食完了期は1歳~1歳半ごろのことを言います。この時期の赤ちゃんは、とっても...

完了期の1日のスケジュール

1日のスケジュールは後期とだいたい同じです。手づかみ食べとスプーンなどの道具を使って食べるようになってきます。まだまだ食べこぼしの多い時期でなので少し多めに作って、たくさん食べこぼした場合は追加してあげるといいと思います。

<スケジュール例>

AM

6時ごろ 起きる

7時ごろ 授乳 活動

9時ごろ 午前睡(1~2時間)

10時ごろ 離乳食①+授乳 活動

PM

2時ごろ 離乳食②+授乳

3時ごろ 午後睡(1~2時間)

6時ごろ 離乳食③+授乳 お風呂

9時ごろ 授乳 睡眠

<量の目安>

[離乳食完了期]量の目安

軟飯なら 90g

普通飯なら 80g

野菜 40~50g

豆腐 50~55g

魚/肉 15~20g

離乳食1歳(完了期)まとめ|量や固さの目安、手づかみ食べレシピや食べないときの解決策まで
1歳の誕生日が近づくと離乳食完了期になります。離乳食完了期は、1日3回の食事のリズムが整ってくる頃です。大人と一緒の時間に食べることも増え、...

離乳食を進めるときに大変なことは?

進め方からメニューのマンネリ化、赤ちゃんの食べムラなど離乳食に悩みはつきもの。HugKum編集部ではパパママに離乳食に関するアンケートを実施。(回答数123)みんなはどんなことに悩んでいるのか、リアルな答えがたくさん挙がってきました。

思うように食べてくれないときもある

「離乳食で大変だったことは?」の質問に、一番多い回答は「食べてくれない」というお悩み。せっかく手間をかけて作ったのに食べてくれないとがっかりしますよね。さらにママ友からの「うちの子よく食べるよ」の言葉に焦ったり落ち込んだり。だけど今まで母乳かミルクしか飲んでいなかった赤ちゃん。はじめての食べ物にとまどうのは当然です!ゆっくり我が子のペースで進めていきましょう。

食べてくれないとき。(30代・広島県・子ども2人)
なかなか食べてくれない。(40代・兵庫県・子ども2人)
離乳食を始めたばかりだが、日によって全く食べてくれないことがある(30代・福島県・子ども1人)
子供が全然食べてくれないこと(30代・長崎県・子ども1人)

準備・調理・片付けに手間がかかる

柔らかくなるまでゆでたり、裏ごししたり、すりつぶしたり。とにかく離乳食って手間と時間がかかりますよね。野菜の繊維やとろとろのお粥がついた調理器具を洗うのも大変!まとめて作って冷凍保存したり、忙しいときはレトルトに頼ったり、無理せず続けられる方法でいいんです。

毎日違うメニューを作るのが大変だった(50代・福島県・子ども2人)
すりつぶすのが大変だ(30代・愛知県・子ども1人)
うらごしが大変(30代・滋賀県・子ども1人)
大人とは別に準備する必要があり、下処理に時間がかかる(30代・千葉県・子ども1人)

編集部おすすめ!「bebemeshi for family」おそとごはん(たべるとくらすと)

忙しいときや外出のときに便利!無農薬・減農薬栽培、有機栽培の野菜と、国産のお魚、宮崎県の鶏ささみを中心に使用したこだわりの無添加離乳食。味付けは一切せず、丁寧にとった出汁の旨味を大切にしているママにもベビーにもやさしい&おいしい離乳食です。7ヶ月、9ヶ月、12ヶ月と赤ちゃんの成長に合わせて選んで。ギフトセットもありプレゼントにもおすすめ!

くわしくはこちらをチェック!

量や時間、栄養面などで進め方がよくわからない

「進め方がよくわからない」という声も多く挙がりました。目安の時期やステップアップのタイミングなど、HugKumには離乳食に関する記事がたくさんあるので参考にしてみてくださいね。

量がわからない(30代・神奈川県・子ども1人)
卵をあげるタイミング(20代・兵庫県・子ども1人)
何をどういう風にあげたら良いか分からない。(30代・愛媛県・子ども1人)
栄養バランス(20代・佐賀県・子ども2人)

吐き出してしまうのが心配

赤ちゃんがいきなり吐いてしまうと心配になりますよね。赤ちゃんの胃はくびれが少なく、逆流を抑える機能もまだ発達していないので、ミルクや離乳食を吐きやすいんです。特に、月齢が低い赤ちゃんはこの傾向があります。液体に近いトロトロの離乳食を食べているので、逆流しやすようです。
一度の沢山の食べ物を食べようとして、嘔吐したこと(40代・愛知県・子ども3人)
食材の大きさが大きすぎると吐いたり詰まったりしそうで慎重になってしまった。(30代・大阪府・子ども2人)
すぐに吐き出してしまうこと(40代・広島県・子ども1人)
赤ちゃんが離乳食を吐くときの原因は?病院にかかるかの見極め方や対処法を時期別に解説
こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。赤ちゃんが離乳食を食べていて「吐いた」という経験ありませんか?吐くと「体調が悪い?」とびっく...

メニューや献立の立て方に悩む

「メニューのマンネリ化」にも多くのママが悩んでいました。2回食、3回食になるにつれ、毎食の変化のつけ方にも頭を悩ませますよね。
メニューにいつも頭を悩ませる(40代・北海道・子ども1人)
レパートリーが少ない(40代・京都府・子ども2人)
離乳食中期あたりはいつも同じものになってしまってマンネリ化していた(20代・愛知県・子ども1人)

アレルギーが心配

はじめてのものを食べさせるとき、アレルギーではないか心配はつきもの。とはいえ過度な心配から自己判断で除去してしまうのもNG! 最近では、いろいろな食品を早い時期から食べさせることが食物アレルギーの予防に役立つといわれているんです。たとえば卵なら、卵黄を生後6カ月ごろから食べさせることが勧められています。ただし、気になる症状があったら必ず医師に相談して。
アレルギーが複数発覚したこと。(30代・大阪府・子ども1人)
アレルギーチェックのため、少しずつ作るのが大変だった。(40代・香川県・子ども1人)
アレルギーが心配だった(20代・兵庫県・子ども2人)
食物アレルギーとは?治療と予防、三大アレルゲンとの付き合い方【アレルギー専門医監修】
子どもに多い食物アレルギーは、重症だと命にかかわることもある病気。今回は、食物アレルギーの治療の基本と予防に役立つ知識を、アレルギー専門医の...

離乳食のスケジュール管理におすすめアプリ

どの食材をどのくらいあげたかなど、離乳食のスケジュール管理にアプリを利用しているパパママも多数!レシピ検索やお悩みQ&Aがあったりと、はじめての離乳食を完全サポートしてくれる口コミで人気のアプリをご紹介します。

ステップ離乳食

そろそろ離乳食を始めてみようかな?と考えているママにおすすめなのがこちら。離乳食の量や食材、進め方など基本の情報がチェックできます。

いつ、どの食材が食べれるか、どんな固さや調理法かがわかりやすい(30代・兵庫県・子ども1人)
食べた食材がわかりやすい(20代・東京都・子ども2人)

アプリはこちら→AppStore/android 

きほんの離乳食

「月齢検索が便利」「マンネリなときに助かる」と口コミでも好評なアプリ。パルシステム連合会が無料提供するスマートフォンアプリ、きほんの離乳食。アプリの情報やレシピはすべて管理栄養士さんが監修してい流ので安心。

メニュー検索もできて使いやすい(40代・埼玉県・子ども2人)

アプリはこちら→AppStore/android 

離乳食アプリ7選|記録や献立、管理に便利な人気アプリを、パパママの口コミつきで厳選紹介
離乳食アプリとは? 離乳食が始まると、時期ごとに使える食材の把握や、食べる時間の管理、調理の実作業…等々、ママとパパは大忙し! そんなママ...

 

離乳食のステップアップは焦らず、赤ちゃんをよく観察して進めましょう。便利な離乳食アプリなどを活用し、気が付けばあっという間に終わってしまう束の間の離乳食ライフを楽しんでみてくださいね。

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事